揖斐高原貝月リゾートに
到着です
この看板を左に
入ると・・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 15:11
																											
								 
								
								
										揖斐高原貝月リゾートに
到着です
この看板を左に
入ると・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											栃の実荘です
ここの駐車場を
お借りしました											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 9:18
																											
								 
								
								
										栃の実荘です
ここの駐車場を
お借りしました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											栃の実荘前に
登山ポストがあります
今日、
熊さんに出会うのは
ここだけにしてよネ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 21:20
																											
								 
								
								
										栃の実荘前に
登山ポストがあります
今日、
熊さんに出会うのは
ここだけにしてよネ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山口をお聞きすると
下調べどうり
やっぱり右側の
ゲレンデのリフト横を
登る方が多いそうです											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 15:05
																											
								 
								
								
										登山口をお聞きすると
下調べどうり
やっぱり右側の
ゲレンデのリフト横を
登る方が多いそうです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それでは
右側のリフトを
目指して
出発しましょう											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 9:23
																											
								 
								
								
										それでは
右側のリフトを
目指して
出発しましょう								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この時期スキー場が
終了しているので
リフトが
見当たりません											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 9:25
																											
								 
								
								
										この時期スキー場が
終了しているので
リフトが
見当たりません								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右側のリフトって
これかな??											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 9:26
																											
								 
								
								
										右側のリフトって
これかな??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゲレンデを
どんどん
登っていきます											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 9:34
																											
								 
								
								
										ゲレンデを
どんどん
登っていきます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゲレンデの
頂上部まで
来ましたが
ネットで見た
登山口が
見当たりません											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 9:53
																											
								 
								
								
										ゲレンデの
頂上部まで
来ましたが
ネットで見た
登山口が
見当たりません								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											うろうろと
登山口を
探していると
チャメゴン
ごりっぷく!!											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		4/13 9:56
																											
								 
								
								
										うろうろと
登山口を
探していると
チャメゴン
ごりっぷく!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とりあえず
赤テープが
有ったので
それに従うことに
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 9:57
																											
								 
								
								
										とりあえず
赤テープが
有ったので
それに従うことに
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな所に
出るはず
ないぞ〜
ひょとして
登るゲレンデ
間違えた??											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 10:06
																											
								 
								
								
										こんな所に
出るはず
ないぞ〜
ひょとして
登るゲレンデ
間違えた??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで
GPS、地図で
確認してみると
やっぱり
間違ってる〜
やっちまった!!
逆回りしてる〜											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 10:24
																											
								 
								
								
										ここで
GPS、地図で
確認してみると
やっぱり
間違ってる〜
やっちまった!!
逆回りしてる〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しかし何とか
降りてくる
はずだった
ふれあいの森に
到着
でも急登コースだとは
チャメゴンに
怒られるので内緒											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 10:32
																											
								 
								
								
										しかし何とか
降りてくる
はずだった
ふれあいの森に
到着
でも急登コースだとは
チャメゴンに
怒られるので内緒								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ふれあいの森は
只今閉鎖中です											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 10:33
																											
								 
								
								
										ふれあいの森は
只今閉鎖中です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場を
出発してから
1時間半
まだ登山口に
着かないと
またまた
ごりっぷく!!											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/13 10:34
																											
								 
								
								
										駐車場を
出発してから
1時間半
まだ登山口に
着かないと
またまた
ごりっぷく!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな古びた
絵地図でも
ありがたい											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 10:39
																											
								 
								
								
										こんな古びた
絵地図でも
ありがたい								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											手入れされてない
廃墟感MAX
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 10:42
																											
								 
								
								
										手入れされてない
廃墟感MAX
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ようやく
ふれあいの森からの
登山口に到着です
しかし、ここで
急登と知って
弱気の
ガッツポーズ											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		4/13 10:53
																											
								 
								
								
										ようやく
ふれあいの森からの
登山口に到着です
しかし、ここで
急登と知って
弱気の
ガッツポーズ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											でた!!
最初から
朽ちかけた
急な階段登り
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 10:56
																											
								 
								
								
										でた!!
最初から
朽ちかけた
急な階段登り
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この階段地獄が
ず〜〜と
つづきます											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 11:04
																											
								 
								
								
										この階段地獄が
ず〜〜と
つづきます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登れど登れど
階段、階段											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 11:20
																											
								 
								
								
										登れど登れど
階段、階段								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											な、な、だ!!
あと
何メートルなんだ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 11:23
																											
								 
								
								
										な、な、だ!!
あと
何メートルなんだ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ
急登に
チャメゴン
ガス欠気味											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/13 11:08
																											
								 
								
								
										そろそろ
急登に
チャメゴン
ガス欠気味								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ひょっとして
この登山道は
もう手入れ
されないので
しょうか??											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 11:33
																											
								 
								
								
										ひょっとして
この登山道は
もう手入れ
されないので
しょうか??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りから
藪漕ぎが
始まりました											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 11:35
																											
								 
								
								
										この辺りから
藪漕ぎが
始まりました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ひどい藪漕ぎに
チャメゴン
”プチン”
ザックを
投げ出して
しまいました											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/13 11:38
																											
								 
								
								
										ひどい藪漕ぎに
チャメゴン
”プチン”
ザックを
投げ出して
しまいました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											で、結局
ご機嫌が
治るまで
こんなことに・・・
(重たいヨ〜)											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		4/13 11:41
																											
								 
								
								
										で、結局
ご機嫌が
治るまで
こんなことに・・・
(重たいヨ〜)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先頭を行く私は
藪漕ぎで手が
カスリキズ
だらけに・・											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 12:15
																											
								 
								
								
										先頭を行く私は
藪漕ぎで手が
カスリキズ
だらけに・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺から
藪漕ぎと
荒れた登山道の
ダブルパンチ!!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 11:50
																											
								 
								
								
										この辺から
藪漕ぎと
荒れた登山道の
ダブルパンチ!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂まであと200m
無くなっていた
"0m"の割れた看板
探して持ってきました											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		4/13 12:01
																											
								 
								
								
										山頂まであと200m
無くなっていた
"0m"の割れた看板
探して持ってきました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頂上直下には
残雪が・・											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 12:14
																											
								 
								
								
										頂上直下には
残雪が・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											藪漕ぎをして
登っていくと
ヒョッコリと
まさに突然
山頂に到着!!											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/13 12:17
																											
								 
								
								
										藪漕ぎをして
登っていくと
ヒョッコリと
まさに突然
山頂に到着!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここまで
迷いながら
約3時間
チャメゴン
ダウン!!											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		4/13 12:18
																											
								 
								
								
										ここまで
迷いながら
約3時間
チャメゴン
ダウン!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こ、これは
何かの遺跡か??
たぶん椅子とテーブル											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/13 12:18
																											
								 
								
								
										こ、これは
何かの遺跡か??
たぶん椅子とテーブル								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂には
こんな立派な
展望台があります											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		4/13 12:20
																											
								 
								
								
										山頂には
こんな立派な
展望台があります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アントニオ猪木じゃ
ありませんが
1,2,3,4
ダ〜〜
1234m
貝月山山頂に
到着です											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		4/13 12:20
																											
								 
								
								
										アントニオ猪木じゃ
ありませんが
1,2,3,4
ダ〜〜
1234m
貝月山山頂に
到着です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そこにはちょっと
霞がかっていますが
乗鞍、白山、
御嶽などの
大展望が
広がっていました											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		4/13 12:23
																											
								 
								
								
										そこにはちょっと
霞がかっていますが
乗鞍、白山、
御嶽などの
大展望が
広がっていました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											肉眼では
よく見えたのですが
私のコンデジでは
これが限界											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 12:23
																											
								 
								
								
										肉眼では
よく見えたのですが
私のコンデジでは
これが限界								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											それでは
お決まりの
二人で
”ハイポーズ”											
											
											
									
									
											
											23
									 
																		4/13 12:25
																											
								 
								
								
										それでは
お決まりの
二人で
”ハイポーズ”								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岐阜県の揖斐の山
”貝月山”
標高は覚えやすい
1234m!!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 12:25
																											
								 
								
								
										岐阜県の揖斐の山
”貝月山”
標高は覚えやすい
1234m!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これもお決まりの
三角点に
”タッチ”											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/13 12:26
																											
								 
								
								
										これもお決まりの
三角点に
”タッチ”								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日の昼食は
チャメゴン
お手製弁当と
カップめんに
ご満悦!!											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/13 12:32
																											
								 
								
								
										本日の昼食は
チャメゴン
お手製弁当と
カップめんに
ご満悦!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが周回で
これから帰る
第1リフト方面への
登山道です											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 12:45
																											
								 
								
								
										ここが周回で
これから帰る
第1リフト方面への
登山道です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが
分かりにくいですが
ふれあいの森への
登山道ですが
取り付き部分が
間もなく無くなりそう											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 12:46
																											
								 
								
								
										ここが
分かりにくいですが
ふれあいの森への
登山道ですが
取り付き部分が
間もなく無くなりそう								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが
日越峠方面への
登山口です
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 12:46
																											
								 
								
								
										ここが
日越峠方面への
登山口です
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂直下で
大木フェチの
チャメゴン
もえ〜もえ〜											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 12:49
																											
								 
								
								
										山頂直下で
大木フェチの
チャメゴン
もえ〜もえ〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シャクナゲの時期に
また来たいですね											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 12:53
																											
								 
								
								
										シャクナゲの時期に
また来たいですね								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											”江美の池”に
到着です											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 12:58
																											
								 
								
								
										”江美の池”に
到着です								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											池は
まだ凍っていました
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 12:59
																											
								 
								
								
										池は
まだ凍っていました
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											貝月山から
矢印の尾根を
下ってきました
写真で見ると
木の枝に
見えるかな??											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 13:02
																											
								 
								
								
										貝月山から
矢印の尾根を
下ってきました
写真で見ると
木の枝に
見えるかな??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次は矢印の
小貝月山へ向かいます											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 13:07
																											
								 
								
								
										次は矢印の
小貝月山へ向かいます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが
小貝月山
(1225m)への
登り口です
山頂までは
1〜2分											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 13:11
																											
								 
								
								
										ここが
小貝月山
(1225m)への
登り口です
山頂までは
1〜2分								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とりあえず
ここでも二人で
”はいポーズ”											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		4/13 13:16
																											
								 
								
								
										とりあえず
ここでも二人で
”はいポーズ”								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											チャメゴンでも
分かる??
百名山!!											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 13:21
																											
								 
								
								
										チャメゴンでも
分かる??
百名山!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが本日の
一番の難所??
残雪のトラバース
落ちたら
ちょっとヤバイ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 13:25
																											
								 
								
								
										ここが本日の
一番の難所??
残雪のトラバース
落ちたら
ちょっとヤバイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り向くと
チャメゴン
本日は
ノーアイゼンなので
ビビッてます
”気を付けてね”											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/13 13:26
																											
								 
								
								
										振り向くと
チャメゴン
本日は
ノーアイゼンなので
ビビッてます
”気を付けてね”								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪解け水で
ぬかるんで
ドロリンチョ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 13:27
																											
								 
								
								
										雪解け水で
ぬかるんで
ドロリンチョ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											春日村への
分岐ですが
標柱こけてます											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 13:28
																											
								 
								
								
										春日村への
分岐ですが
標柱こけてます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪で
埋まった枝が
まるで
狩の罠のように
襲ってきます
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 21:16
																											
								 
								
								
										雪で
埋まった枝が
まるで
狩の罠のように
襲ってきます
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											またまた
腐った雪で
チャメゴン
難儀してます											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 21:17
																											
								 
								
								
										またまた
腐った雪で
チャメゴン
難儀してます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りにも
そろそろ
春の気配が											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 13:36
																											
								 
								
								
										この辺りにも
そろそろ
春の気配が								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											春になると
招かざる客も
出てきますが・・
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 13:45
																											
								 
								
								
										春になると
招かざる客も
出てきますが・・
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											イワウチワの
群生地が
何か所か
ありました
まだちょっと
早いかな〜											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 13:41
																											
								 
								
								
										イワウチワの
群生地が
何か所か
ありました
まだちょっと
早いかな〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											二人で
咲いている
イワウチワを
探していると・・・											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 13:59
																											
								 
								
								
										二人で
咲いている
イワウチワを
探していると・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ありました!!
これが
今年最初に
出会った
イワウチワ
”かわいい”											
											
											
									
									
											
											26
									 
																		4/13 13:57
																											
								 
								
								
										ありました!!
これが
今年最初に
出会った
イワウチワ
”かわいい”								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気の早い花が
小さく群生
してました											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/13 21:18
																											
								 
								
								
										気の早い花が
小さく群生
してました								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺り
無理やり
登山道を
付けた感が
ありますね											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 13:50
																											
								 
								
								
										この辺り
無理やり
登山道を
付けた感が
ありますね								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											デカイ岩と
タムシバと
チャメゴン											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 14:05
																											
								 
								
								
										デカイ岩と
タムシバと
チャメゴン								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山道が
崩落してました
冬の時期
ここを通るのは
注意が
必要かも??											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 21:19
																											
								 
								
								
										登山道が
崩落してました
冬の時期
ここを通るのは
注意が
必要かも??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スミレも
咲いてます											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/13 14:15
																											
								 
								
								
										スミレも
咲いてます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											第1リフトへの
分岐に来ました
本当はここから
登るはず
だったんですが											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 14:25
																											
								 
								
								
										第1リフトへの
分岐に来ました
本当はここから
登るはず
だったんですが								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											つづら折れの道を
下っていきます											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 14:27
																											
								 
								
								
										つづら折れの道を
下っていきます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アッという間に
登山口に
着きました
下山は
ラクチンラクチン											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		4/13 21:19
																											
								 
								
								
										アッという間に
登山口に
着きました
下山は
ラクチンラクチン								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここが
第1リフトの上の
登山口です
山頂から
ここまでの
ヒフミ登山道は
広くて
整備の行き届いた
登山道でした											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 14:43
																											
								 
								
								
										ここが
第1リフトの上の
登山口です
山頂から
ここまでの
ヒフミ登山道は
広くて
整備の行き届いた
登山道でした								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手下に
ダム??を
見て進むと											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 14:43
																											
								 
								
								
										左手下に
ダム??を
見て進むと								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											第1リフトが
あります
これを左方面から
降りて行きます											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 14:44
																											
								 
								
								
										第1リフトが
あります
これを左方面から
降りて行きます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この
アスファルト道でも
降りられる
ようですが
この時期
ゲレンデからが
おすすめ											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		4/13 14:44
																											
								 
								
								
										この
アスファルト道でも
降りられる
ようですが
この時期
ゲレンデからが
おすすめ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪のない
ゲレンデを
降りて行きます
結構気持ちイイ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 14:45
																											
								 
								
								
										雪のない
ゲレンデを
降りて行きます
結構気持ちイイ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はこれまで
誰一人とも
登山者の方とは
合わずじまい
でした											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		4/13 14:51
																											
								 
								
								
										今日はこれまで
誰一人とも
登山者の方とは
合わずじまい
でした								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤矢印が
下りてきた
日坂ゲレンデ
青矢印が
登ったルートの
貝月ゲレンデ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 14:54
																											
								 
								
								
										赤矢印が
下りてきた
日坂ゲレンデ
青矢印が
登ったルートの
貝月ゲレンデ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											計画とは
逆回りに
なりましたが
無事到着です
さあ、
帰りましょうか											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		4/13 14:54
																											
								 
								
								
										計画とは
逆回りに
なりましたが
無事到着です
さあ、
帰りましょうか								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おまけ1.
来るとき
見かけた
久瀬の夫婦滝へ											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		4/13 15:21
																											
								 
								
								
										おまけ1.
来るとき
見かけた
久瀬の夫婦滝へ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なるほど
2本の滝が仲良く・・・
そう言えば
比良でも見たな
夫婦滝											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		4/13 23:02
																											
								 
								
								
										なるほど
2本の滝が仲良く・・・
そう言えば
比良でも見たな
夫婦滝								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おまけ2、
米原市の三島池へ
池に写る
逆さ富士ならぬ
さかさ伊吹山											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		4/13 17:19
																											
								 
								
								
										おまけ2、
米原市の三島池へ
池に写る
逆さ富士ならぬ
さかさ伊吹山								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桜と伊吹山の
コラボレーション
さあ、もう一息
安全運転で帰宅です											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		4/13 17:31
																											
								 
								
								
										桜と伊吹山の
コラボレーション
さあ、もう一息
安全運転で帰宅です								
						 							
										
		 
		
		
いやー、おもしろい吹き出しですねー。
漫画を読んでるみたいで状況が伝わってきますねー!
ではまた、楽しいレコをお待ちしています。
nanfutsu さん こんにちは
ご訪問ありがとうございます
いや〜そう言っていただけると
レコアップした甲斐があります
実は一番マンガなのは
私たち夫婦かもしれませんが
また、どこかのお山
見かけましたら
お声かけください
どうぞよろしくです
ではでは
覚えやすいーい。
&噴出し、楽しそうで、素敵です。
チャメゴンさん、おちゃめですね〜
naminoriさん、ようおこし
チャメゴンです
コメントありがとうございます。
親愛なるnaminoriさんに一句、
”やぶこぎも、くだりだったら、楽しめる”
私ほんと、しんどくなると相方やモノに当たっちゃうんですよねぇ・・・。
あのぉ・・・私のHPの方に
naminoriさんのこと少し書かせてもらいました。
も、もちろんほめてますよぉ!
小さな後姿もうつってます。
事後報告、お許しください。
ご活躍、日々見守っとります。
チャメゴンでした
楽しくレコ拝見させて頂きました。
いや〜実に面白かった(^o^)
途中…超ご立腹の
チャメゴンさんだったみたいですが
笑い声の絶えない山登りが想像出来ます♪
これからも
楽しいレコお願いします(^^)v
mikabo さん
はじめまして&こんにちは
ご訪問ありがとうございます
夫婦で山を登っていると
他人様と違って直球で文句が
飛んできますからね〜〜
大変ですヮ
まあ、チャメゴンは
お昼食べて、イワウチワを見る頃には
ご機嫌でしたが
また、どちらかのお山で
お会いすることございましたら
どうぞよろしくです!!
biwakotaroさん
チャメゴンさん
こんばんは
なかなか楽しい山行?だったようで
良かったですね。
イワウチワ実は私まだ見たことがありません。
そしてクマさんも
貝月山に群落あるのですね。
71枚目の写真はシハイスミレですね。
スミレは種類がありすぎてわかりづらいです。
お花は勉強中でして難しいです。
自宅から一時間程のところなのでのぞいてみましょうか。
kazu97 さん
こんにちは&こんばんは
71枚目の写真はシハイスミレって言うんですね
どうもありがとうございました
私も山を始めてから花に興味を持ち只今勉強中ですが
本当に難しいですね
実は今ではチャメゴンの方が花については詳しいんですよ
もし貝月山にイワウチワを見に行かれるのでしたら
おそらく今頃が見ごろでは??
またどこかのお山でお会いできましたら
どうぞよろしくです
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する