記録ID: 4290459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍スカイライン開通!乗鞍岳(富士見岳〜大黒岳周回)
2022年05月15日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 216m
- 下り
- 225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:24
距離 4.4km
登り 228m
下り 228m
天候 | 高曇り のち吹雪! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍白雲荘ご主人(登山道整備などされてらっしゃる)によりますと、摩利支天岳より上はアイゼン、ピッケルが無いと危険とのことでした。(昨晩5/14相当冷え込み、雪がアイスバーンになっていたようです) |
その他周辺情報 | ここでしょ!夕方は早く閉まってしまうこともあるのでお昼がお勧めかなー https://goo.gl/maps/SNWoH8kgTAgy3g4WA |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:13.41kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
流石乗鞍岳!超爆風!昨年2月の取材登山を思い出しました( ;∀;)
雪山装備で体感丁度良かったです!一応チェーンスパイク持参しましたが、今回のルートでは装着しませんでした。が、剣ヶ峰へは冬靴とアイゼンピッケル必須!とのことでした!
素敵な出会いがありまして、乗鞍白雲荘の支配人とお話しする機会に恵まれ、オープン準備中ではありましたが山荘にていろいろ面白いお話が聞けました!今季の宿泊はここにしますwめっちゃ楽しみ!
あと、某マスコミ関連が無許可でドローン飛ばして注意されてました(;'∀')中部山岳国立公園では環境庁はじめ様々な関係機関に許可取らないと絶対に飛ばせませんよ!安易な行動しないよう気を付けましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
乗鞍は まだ マイカー規制が入る前に訪れてますが、その頃のマイカーは自然吸気の1500ccの車😁。アクセルをベタ踏みしても登って行きませんでした😁。
今年の妄想として、ご来光バスに乗り山頂を目指す予定です。
毎度です!懐かしいですね!私は必ずバイクで毎年登っていました。2サイクルのNSRのおにいちゃんが、エンジンかぶって走れねぇ!と困っていたのを思い出します(笑)
空気が薄いので昔の車やバイクはセッティング変えないとうまくはしれませんでしたね・・・
御来光バス、天候とのにらめっこになりますが是非!お泊りの時間が取れましたら是非!乗鞍白雲荘に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する