ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429159
全員に公開
ハイキング
関東

2014-04-14 荒神山(群馬県 桐生市)

2014年04月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
4.7km
登り
376m
下り
372m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40 水沼駅
10:42 荒神山
休憩(15:00まで)
15:38 水沼駅
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沼駅の裏に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にありません。
水沼駅にはお風呂があります。
水沼駅の橋のたもとにあるしだれ桜。みごとです。
2014年04月14日 09:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 9:44
水沼駅の橋のたもとにあるしだれ桜。みごとです。
右端にちょっと見えてるいるのが水沼駅です。
2014年04月14日 09:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 9:44
右端にちょっと見えてるいるのが水沼駅です。
向かうは、川向こうの山。荒神山。
2014年04月14日 09:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 9:45
向かうは、川向こうの山。荒神山。
渡良瀬川を渡って、山にぶつかるまでまっすぐ歩きます。
2014年04月14日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 9:49
渡良瀬川を渡って、山にぶつかるまでまっすぐ歩きます。
山にぶつかったら、左へ。
2014年04月14日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 9:50
山にぶつかったら、左へ。
左へ曲がってすぐ、右に坂がありますので、これを登ります。
2014年04月14日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 9:50
左へ曲がってすぐ、右に坂がありますので、これを登ります。
少し行くと、登山口の案内板があります。右へ行きます。
2014年04月14日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 9:57
少し行くと、登山口の案内板があります。右へ行きます。
2014年04月14日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 9:57
すぐに、『遊歩道入口』が出てきます。これが登山口です。
2014年04月14日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:00
すぐに、『遊歩道入口』が出てきます。これが登山口です。
急な登りです。
2014年04月14日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:01
急な登りです。
すぐに分岐がありますが、左へ行きます。右は、送電線の点検用の道です。
去年、知らずに友人と右へ行ってしまい、スリリングなアドベンチャーをするはめになりました(^_^;)
でも、山藤が綺麗だったのを覚えています。
2014年04月14日 10:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:02
すぐに分岐がありますが、左へ行きます。右は、送電線の点検用の道です。
去年、知らずに友人と右へ行ってしまい、スリリングなアドベンチャーをするはめになりました(^_^;)
でも、山藤が綺麗だったのを覚えています。
足利市や桐生市のカタクリはほとんど終わってしまいましたが、ここはまだ綺麗に咲いていました(*^^*)
2014年04月14日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:03
足利市や桐生市のカタクリはほとんど終わってしまいましたが、ここはまだ綺麗に咲いていました(*^^*)
2014年04月14日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:03
2014年04月14日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:12
ミヤマカタバミ。
ステージがライトアップされてます(*^^*)
2014年04月14日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 10:12
ミヤマカタバミ。
ステージがライトアップされてます(*^^*)
『帰り道』というのが、登って来た道です。
『山頂神社』と『展望台』、どっちへ行っても山頂に行けます。
つながってますので。
2014年04月14日 10:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:19
『帰り道』というのが、登って来た道です。
『山頂神社』と『展望台』、どっちへ行っても山頂に行けます。
つながってますので。
土の斜面をジグザグに登って行きます。
2014年04月14日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:23
土の斜面をジグザグに登って行きます。
途中、ベンチがあります。
もちろん、休憩しました(*^^*)
2014年04月14日 10:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:31
途中、ベンチがあります。
もちろん、休憩しました(*^^*)
ロープと柵のお陰で、ちょっと歩きにくい(^_^;)
2014年04月14日 10:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:39
ロープと柵のお陰で、ちょっと歩きにくい(^_^;)
岩の下に小さなお地蔵さん。
2014年04月14日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:42
岩の下に小さなお地蔵さん。
いたる所にカタクリの花。
2014年04月14日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 10:44
いたる所にカタクリの花。
広場に到着。かなり広いです。
2014年04月14日 10:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:46
広場に到着。かなり広いです。
山頂まですぐそこです。
2014年04月14日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:47
山頂まですぐそこです。
2014年04月14日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:47
広場にはトイレもあります(^_^;)
2014年04月14日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 10:48
広場にはトイレもあります(^_^;)
八重桜はまだ蕾もいっぱい。
2014年04月14日 10:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
4/14 10:50
八重桜はまだ蕾もいっぱい。
ここも含めて、草木湖周辺の桜はまだ3分咲きくらい?でしょうか。まだ蕾も多いです。
2014年04月14日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:51
ここも含めて、草木湖周辺の桜はまだ3分咲きくらい?でしょうか。まだ蕾も多いです。
荒神山山頂。
2014年04月14日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 10:53
荒神山山頂。
二等三角点がありました。
2014年04月14日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:54
二等三角点がありました。
山頂から東にのびる踏み跡もあり、テープもありましたが、どこに出るのか分かりません。
地図にも載ってないみたいです。
2014年04月14日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 10:55
山頂から東にのびる踏み跡もあり、テープもありましたが、どこに出るのか分かりません。
地図にも載ってないみたいです。
広場に戻り、広場から少し下った所に、群馬テレビの中継局(?)と展望台があります。
2014年04月14日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:04
広場に戻り、広場から少し下った所に、群馬テレビの中継局(?)と展望台があります。
2014年04月14日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 11:05
2014年04月14日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:05
2014年04月14日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 11:06
お米を水に浸けておきまーす。
2014年04月14日 11:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:08
お米を水に浸けておきまーす。
展望台から。
2014年04月14日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:09
展望台から。
2014年04月14日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 11:09
2014年04月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 11:10
2014年04月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 11:10
カンニングペーパー左側。
2014年04月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 11:10
カンニングペーパー左側。
実物。
2014年04月14日 11:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:11
実物。
カンニングペーパー右側。
2014年04月14日 11:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:11
カンニングペーパー右側。
袈裟丸山め〜!ビビらせおって(。>д<)いつか登ってやる〜!
2014年04月14日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:12
袈裟丸山め〜!ビビらせおって(。>д<)いつか登ってやる〜!
木の陰で見えませんが、わたらせ渓谷鉄道の汽笛が聴こえます(*^^*)
2014年04月14日 11:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 11:13
木の陰で見えませんが、わたらせ渓谷鉄道の汽笛が聴こえます(*^^*)
保冷パックで冷え冷えハンバーグ。作ってきました♪
2014年04月14日 12:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 12:05
保冷パックで冷え冷えハンバーグ。作ってきました♪
お見事〜!!
2014年04月14日 12:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 12:18
お見事〜!!
ハンバーグカレー、完成〜\(^-^)/
2014年04月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/14 12:36
ハンバーグカレー、完成〜\(^-^)/
わ〜い!!( 〃▽〃)
2014年04月14日 12:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
4/14 12:39
わ〜い!!( 〃▽〃)
動けね…
2014年04月14日 13:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
4/14 13:07
動けね…
今日のおやつ。おやつを自作出来るスキルはまだ無いです。
2014年04月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 14:26
今日のおやつ。おやつを自作出来るスキルはまだ無いです。
展望台から少し下ると分岐。右の山道へ行きます。
2014年04月14日 15:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 15:04
展望台から少し下ると分岐。右の山道へ行きます。
登って来た時にあった分岐に合流します。
2014年04月14日 15:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 15:11
登って来た時にあった分岐に合流します。
あとは、来た時と同じ道を下ります。
2014年04月14日 15:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 15:17
あとは、来た時と同じ道を下ります。
山ツツジ?
2014年04月14日 15:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 15:19
山ツツジ?
車道脇のつくし。
2014年04月14日 15:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 15:24
車道脇のつくし。
赤い実がなってる木。
2014年04月14日 15:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4/14 15:30
赤い実がなってる木。
何の木だろ?コーヒーの木な訳無いよね〜。
2014年04月14日 15:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 15:30
何の木だろ?コーヒーの木な訳無いよね〜。
渡良瀬川と、駐車場のさくら。
2014年04月14日 15:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 15:35
渡良瀬川と、駐車場のさくら。
2014年04月14日 15:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 15:35
帰って来ました。
2014年04月14日 15:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
4/14 15:36
帰って来ました。
撮影機器:

感想

袈裟丸山登山口から逃げ帰ったあと、水沼駅の裏にある荒神山に行ってみました。
ここならのんびり安心ピクニックが出来ます(*^^*)
久しぶりにのんびりくつろげて大満足でした( 〃▽〃)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

ランチ旨そうですね♪
Soyanoさんこんにちは(^_^)
なんだか料理人みたいじゃないですか、それだけ作れたらランチを励みに
ヤマ歩きも楽しいでしょうね(*^^*)

袈裟丸は偵察だけでした?
自分達も以前塔ノ沢から寝釈迦見たくて入ったけど、行ったの5月の中頃だったかな? 何ヵ所か渡渉ポイントがあるんだけど雪解け増水で大変でしたよ
結局その時は賽の河原で時間切れでした。(アオバ連れてだけどね)

アカヤシオが有名な花の山らしいから花好きなsoyanoさんには良い山だよね(^_^)
2014/4/15 17:45
meniaobaさん(*^_^*)
最近は、僕でも簡単に料理ができるようなアイテムが売ってまして、今回のハンバーグも、『ハンバーグの素』的な粉を使って作りました(*^^*)
キャンプとかでも簡単に作れるので、重宝します。
火事だけは注意しないとですね(*_*)

もちろん、meniaobaさんのレコを参考にさせていただいてます(^_^ゞ
袈裟丸山、実際行ったら、なんか雰囲気にのまれちゃいました(^^;
『熊出没注意!!』の看板もいくつもあって、怖いです。
雨が降るようになると川を渡るの大変だと思って、行くなら今かな〜っと思ったんですが、そっか、雪解け水もあるんですね。。。
道もわかりづらいんですよね…。
距離もありますし、万全の準備をして挑んでみます(*^^*)
迷子になったら、仙人ヶ岳や古賀志山みたいに簡単にはいかないだろうし( TДT)
今年のレコがひとつも挙がっていないってのが不気味です(^_^;)

つつじ平っていう所が、弓の手コースにあるので、無難にそっちにしちゃおうかな〜(^_^ゞ
2014/4/15 19:37
たびたび!
ごめんごめん、あの山域で5月の雪解け水は無いかな?
雨水だったかも…
塔ノ沢から賽の河原まで歩いた時はトレースしっかりあって迷わず歩けました
まぁ、折り場口からなら間違いないけど、soyanoさんでは短めかも?

大雪の影響でどんなになってるか分からなそうだよね
今年一発目の袈裟丸レコいってみよー!
2014/4/15 22:21
情報助かります~((o(^∇^)o))
トレースがしっかりあるんなら大丈夫かな〜(*^_^*)
そうなんですよね、大雪の影響が気になりますね。
状況確認のつもりで、様子みながら行ってみようかな( ・∇・)
『即、撤退!!』も視野に入れつつ(^^;

折場口からも、meniaobaさんのレコをみる限りでは、充分な距離です(^_^;)
鳴神山ピストンはやり過ぎました(;´_ゝ`)
2014/4/15 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら