立場岳と青ナギ


- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
6年に一度、巨大な木を切り倒し人力で運び、神社⛩の四隅に建てるのが御柱祭。町内の神社なども規模や日にちは異なるが全部やるので、何年も前の準備期間から住民総出の一大イベントなんです。
感想
今回も八ヶ岳の未踏峰ピークハント。立場岳(たつばだけ)は一般ルートではないし、山頂は眺望が無いので、この山を目的で登る人は、ほぼいないのでは?🤔 阿弥陀南稜というエキスパートのみが許されるバリルートの通過点、というだけの山かもしれない。
もちろん南稜なんて僕には絶対に無理なので、その手前の安全なとこまでを目処にトライ。
山頂までは確かに地味ですが、少し先に足を伸ばすほどに景色は抜群に良くなるし、青ナギという風変わりな景色も見れるし、一般道並みに踏み跡がしっかりある、ひたすら幅広の尾根道なので、赤岳なんかよりもよっぽど安全でした。
誰とも会わない静かな山歩きが楽しめますが、今日はなぜか大きなゴミがやたらと目につきました😩 雪融けで露わになったから? 頑張ってかなり拾い集めました。八ヶ岳には大変お世話になりましたから、せめてこれくらいは。
昭和の空き缶🥫もいくつか見つけましたが、歴史的価値を考慮して、目につきやすい場所に再配置して、路傍のささやかな暇つぶし?に😁
しかし💩のティッシュがやたらと多い! 拭いた紙なんて袋で密封すれば全然臭わないんだから、後のことを考えて、放置するのはやめてほしいわ。こんなエキスパートのルート登れる人なのに、悲しい😢
今日は早めに下山して、御柱祭の下社の里曳きを見に行きました。僕の町内会も下社ですし、せっかくの6年に一度のお祭りですから。
しかし諏訪っ子のこの祭りにかける熱意たるや、尋常ではないですね😅 善光寺の回向柱もそうですが、信州人の木に対する信仰心は、山の民の遺伝子の自然な発露なのでしょうか。今回目の当たりにして、肌で感じることができて本当に良かったです☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する