記録ID: 8799716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 ↑南稜↓中央稜
2025年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:02
距離 11.3km
登り 1,256m
下り 1,260m
天候 | 曇り後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前4:00 数台空き 午前10:30満車 路駐多数 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 登山口にあり ○コース状況 舟山十字路〜P3:危険箇所特になし。前半は林道。稜線付近はハイマツ等が登山道両側から迫ってきており、登山道が狭く感じる。降雨後及びはハイマツ等についた水滴で濡れる。 P3〜阿弥陀岳:岩場が連続するが、3点支持で問題なく通過可能。本日は降雨後のため、全体的に濡れており、特にP3ルンゼは水が流れているなど岩の状態はあまり良くありませんでした。 南稜は全体的に踏み跡が明瞭で迷うことはありませんでした。 阿弥陀岳〜中央稜2300m付近:急な坂道ですが、御小屋尾根の同標高付近と同じ感じ。2500〜2300付近は不明瞭な箇所が数箇所ありました。(私は何度か道を外してしまいました。 中央稜2300m付近〜舟山十字路:歩きやすく気持ちの良い道でした。後半は林道。 |
その他周辺情報 | 鹿の湯 900円/人 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
|
---|
感想
3連休で針ノ木サーキットに行く予定でしたが、天気やその他諸々の事情で、八ヶ岳に日帰りで行ってきました。
阿弥陀岳南稜、中央稜はいずれ行ってみたいと思っていたのですが、らくルートで計画を組むと14時間と出ていたので日帰りは難しいか、ビバーク又は夜間行動を覚悟しないといけないので尻込みしていました。しかし、山行記録を調べてみると、7〜8時間程度で登ることができそうでしたので、意を決して登ってみました。そういえば大キレットもコースタイム4時間と出ていたのに実際行ってみると2時間程度だったのを思い出しました。特に私が速く登ることができるわけではないので、岩稜部のタイム補正の問題かもしれません。
南稜から見る阿弥陀岳を観てみたかったのですが、霧がひどくて少ししか見ることができませんでした。残念。
また、よく聞くP3ルンゼは思ったより傾斜が緩く感じましたが、濡れていたので慎重に登りました。P3直登はフリーで登る勇気はなかったです。
下山時の中央稜で少し道を外したり、景色がイマイチではありましたが、楽しく登れました。
ただ10時間以上の山行を考えていたのに、思ったより短かったので少し消化不良感が拭えなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する