ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 42940
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧が峰(日帰ハイク)

2009年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
20.0km
登り
724m
下り
722m

コースタイム

ヒュッテ霧が峰前駐車場(強清水)6:10-6:24霧鐘塔-6:40霧が峰IC-7:20車山肩-7:48車山-8:35南の耳-8:50北の耳-9:00大笹峰-9:44奥霧小屋-10:20鷲ヶ峰11:10-11:30八島山荘11:45-12:40霧が峰自然センター&ic売店12:55-13:10ヒュッテ霧が峰前駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全くありません。
今回少し長めにコース取りしましたが、とにかく山花に囲まれてのハイキングが堪能できます。

おっととー!
まだあります。
コースどこもほとんど度東西南北360度アルプスに囲まれ緑も鮮やか、もう、最高のハイキングが堪能できるコースです(但し晴れていればですが。本日ピーカンではありませんでしたが、遠望があり最高に近かったです)。

鷲ヶ峰は若干急な登りがありますが、一息で誰でも登れます。
天気よければ諏訪湖も望めますので、八島が原訪れましたら是非「鷲ヶ峰」へも足をお運び下さい。
白馬、お槍さま、穂高も、御岳さんも、木曽駒も望めますよ。

さらに。
「霧が峰自然センター」のビデオ(15分ほどの霧が峰の紹介ビデオ:観覧無料です)は是非ご覧下さい。
何故かセンター内ガラガラでした。
霧が峰のパンフレットなどもありますよ。

センター入り口入って右側に霧が峰の冷たい美味しい水が飲める水道があります。
こちらも是非ご賞味!
2009年07月20日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 12:11
2009年07月20日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 12:11
2009年07月20日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 12:47
2009年07月20日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 12:51
2009年07月20日 06:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:10
2009年07月20日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:14
2009年07月20日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:15
2009年07月20日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:17
2009年07月20日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:21
2009年07月20日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:27
2009年07月20日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:33
2009年07月20日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 6:34
2009年07月20日 07:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 7:10
2009年07月20日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 7:16
2009年07月20日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 7:18
2009年07月20日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 7:19
2009年07月20日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 7:48
2009年07月20日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 7:50
2009年07月20日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:04
2009年07月20日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:09
2009年07月20日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:16
2009年07月20日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:28
2009年07月20日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:36
2009年07月20日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:50
2009年07月20日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 8:51
2009年07月20日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 9:01
2009年07月20日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 9:07
2009年07月20日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 9:16
2009年07月20日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 9:26
2009年07月20日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/20 9:27

感想

本日、奥多摩日原あたりから、三つドッケ、雲取、七つ岩、鷹巣山、日原までの長距離予定でした。
が、朝2時に起き支度していたら「霧が峰のキスゲさま」の「お・い・で」のお声が。
「ブルッ」と身震いしたら、何故かR20を奥多摩方面ではなく、調布ICから中央高速に入ってしまった。。。
毎年訪問しているのでなんとなく普段着的なハイキング。
今回は「ニッコウキスゲ」を堪能することが目的なので、群生しているところでは写真取りまくり。
午前中は見晴らしよく、お槍さま、車山、富士山、甲斐駒、等々をバックにキスゲさまを熱烈劇写。とにかく山花堪能、景色堪能。
残念なのは山で「缶?ピャイ」出来なかったこと、帰宅後飲みまくりです(今も)。

*毎年ですが、ビーナスラインは有料でもいいと感じました。
*14:30頃には中央高速道路入ったのに大渋滞で、缶ピャイが20:00頃になってしまいました。・・・でも、山花・キスゲ・各アルプス堪能で大満足の7月20日となりました。

いつも渋滞を観察していて気付いていること。

「NEXCO東日本さん」へ【その1】
●登り小仏トンネルの手前の加車線(3車線にしているのは)は渋滞を招く原因です。
2車線のほうが渋滞を招かないと思いますが(何故か空いているから登坂車線へ、しかし合流でブレーキを踏む羽目に)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人

コメント

Re:霧が峰
富士山も見えるお天気に恵まれ素晴らしい参考でしたね。
見事なニッコウキスゲ群生は、車山肩駐車場近辺でしょうか??。
PS.私も「鷲ヶ峰」行けばよかったです。
2009/7/23 22:05
Re[2]: 霧が峰
i_wata18さま

車山肩と車山を下り、樺の丘へのあたりがよかったです。
霧が峰スキー場のあたりはまだでした。
例年より遅いかもしれません。

南北の耳や大笹峰に訪れる人は希なようですが、このコースは眺望と夏花をゆっくり楽しむには絶好のハイキングコースです。

また、是非霧鐘塔の鐘を鳴らしてお願い事を。
霧が峰自然センターのビデオも是非。

天気に恵まれると最高のエリアですね。

写真の順序が狂っています。
時間ある時に修正しておきます。
2009/7/24 11:00
ニッコウキスゲがすごいですね!
こんにちは!私の記録のほうに行かれたというご報告をいただき、ありがとうございます!(ここ数日、遊びや遊びを頑張り過ぎてしまい、駆けつけるのが遅れて失礼しました

それにしても、素晴らしい景色ですね!!
一面のニッコウキスゲ花畑の写真、もう最高です
私は自分の行った日が最高と思っていました が、77ms1ksbさんのこの日のほうが咲いているように見えます。羨ましいです!
今年は霧ヶ峰に行っていないので、どうなっているかいつも気になっていました。素敵な写真を見せていただき、ありがとうございました!!

霧が峰自然センターのことも、教えていただきありがとうございます。
ビデオ、これは是非観なくてはと思いました
あと、お水も(最近、各地のお水を持ち帰って家で楽しんでいますので

今夜も新橋ですか?
2009/8/4 18:49
最後に新橋について
dailumi さま

お便りありがとうございます

霧が峰・車山・八島が原エリアは大好きなところです。
かれこれ10年も前でしょうか、霧が峰自然センターのビデオを見てからというものもう「と・り・こ」。

霧が峰の草原、どのようにして出来たか、是非ビデオでご覧下さい、じーんと来ます。
ニッコウキスゲは大体7月20日ごろから下旬にかけてが一番の見頃です。
一面のオレンジを見に毎年この時期に訪れています。
また、花が終わり実をつけたキスゲも乙なものです。その頃はこんどはハクサンフウロ、キンバイ、ヤナギラン、などなど、などなど、・・・・・・・・ マツムシソウが盛りがおわるころには、、、ああぁぁ夏が終わってしまうぅ。

尾瀬もいいですが、私は360度パノラマの霧が峰のこのエリアが気に入ってます。
何回か霧が峰キャンプ場で固定キャンプ(幕営)をしていますが、キャンプ場の奥へ行くと人気も無く独占しているような錯覚に。

夜は流れ星に祈りを込めてウイスキー!
と、まあ、いい思いでだらけのエリアです。

霧が峰車山のHPは色々ありますが下記が気に入ってます。
http://www.kurumayama.com/index.htm
キャンプ場は諏訪市運営で下記です。
http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=597
ご参考まで。

オヤジの街、新橋。いい響きです。今日は違いますが、新橋駅前ビル1F立飲み 【地酒ミュージアム 信州おさけ村】おすすめです。
いつもみなさまの情報参考になります。ありがとうございます。
2009/8/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら