ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4302010
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

名峰の展望台 美ヶ原

2022年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
Alzhiker その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
14.6km
登り
325m
下り
314m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:39
合計
7:08
距離 14.6km 登り 325m 下り 329m
10:20
10:27
18
10:45
10:59
15
11:27
11:39
9
11:48
11:53
8
12:01
6
12:07
12:09
2
12:11
43
12:54
12:55
4
12:59
13:01
24
13:25
14:17
46
15:03
24
15:27
7
15:34
15:36
6
15:42
7
15:49
15:50
5
15:55
8
16:15
16:16
17
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 美ヶ原高原美術館駐車場(無料)
◎和田峠工事通行止め情報(王ヶ頭ホテル)
 期間 R4年5月16日〜6月10日(午前8時〜午後5時)土・日除く
https://www.ougatou.jp/topics/通行止め区間のお知らせ/
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
 起伏のない歩きやすいコースで危険個所はありません。
その他周辺情報 美ヶ原高原美術館 大人1000円
美ヶ原高原美術館駐車場に到着
この場所からも北アルプスや浅間山、荒船山が見えます。今日は期待できそうです。
2022年05月18日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 9:11
美ヶ原高原美術館駐車場に到着
この場所からも北アルプスや浅間山、荒船山が見えます。今日は期待できそうです。
美ヶ原散策前に高原美術館を足慣らしで歩く。
2022年05月18日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 9:30
美ヶ原散策前に高原美術館を足慣らしで歩く。
展示作品が青空に映えます。
2022年05月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 9:34
展示作品が青空に映えます。
浅間山と展示作品
2022年05月18日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 9:54
浅間山と展示作品
敷地にミズバショウも咲いてます。
これも展示品?
2022年05月18日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 10:02
敷地にミズバショウも咲いてます。
これも展示品?
一周して戻りました。
これから美ヶ原高原の散策に向かいます。
2022年05月18日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 10:19
一周して戻りました。
これから美ヶ原高原の散策に向かいます。
まず牛伏山へ
2022年05月18日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 10:43
まず牛伏山へ
振り返ると車山高原のドーム
2022年05月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 10:44
振り返ると車山高原のドーム
草原の奥には北アルプスの山並み
いいですね〜
2022年05月18日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 10:51
草原の奥には北アルプスの山並み
いいですね〜
美ヶ原最高峰王ヶ頭はアンテナが林立
2022年05月18日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 10:52
美ヶ原最高峰王ヶ頭はアンテナが林立
牛伏山の東には蓼科山と八ヶ岳
2022年05月18日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 10:52
牛伏山の東には蓼科山と八ヶ岳
北には浅間山
2022年05月18日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 10:53
北には浅間山
穂高岳から大キレット
2022年05月18日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/18 10:55
穂高岳から大キレット
大キレットから槍ヶ岳
もう一度行きたいですね。
2022年05月18日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/18 10:56
大キレットから槍ヶ岳
もう一度行きたいですね。
大天井あたりかな?
2022年05月18日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 10:56
大天井あたりかな?
蓼科山
2022年05月18日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 10:56
蓼科山
八ヶ岳
2022年05月18日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 10:56
八ヶ岳
広いですね〜
2022年05月18日 10:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
5/18 10:58
広いですね〜
牛伏山から王ヶ頭へ向かいます。
2022年05月18日 11:03撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
5/18 11:03
牛伏山から王ヶ頭へ向かいます。
下る途中、振り返ると空の青さが美しい
2022年05月18日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 11:08
下る途中、振り返ると空の青さが美しい
牧場の奥に穂高連峰を眺めながら下ると…
2022年05月18日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 11:08
牧場の奥に穂高連峰を眺めながら下ると…
山本小屋ふるさと館に着きます。
2022年05月18日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 11:14
山本小屋ふるさと館に着きます。
ふるさと館前の湿地にもミズバショウが咲いていました。
2022年05月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/18 11:16
ふるさと館前の湿地にもミズバショウが咲いていました。
蓼科山と八ヶ岳
2022年05月18日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 11:44
蓼科山と八ヶ岳
美しの塔と…
2022年05月18日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 11:44
美しの塔と…
王ヶ頭のアンテナ群が近づきますが、見えていてもなかなか着きません😥
2022年05月18日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 11:45
王ヶ頭のアンテナ群が近づきますが、見えていてもなかなか着きません😥
北アルプスの山々
2022年05月18日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 11:45
北アルプスの山々
北アルプスの山々
2022年05月18日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 11:45
北アルプスの山々
北アルプスの山々
2022年05月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 11:46
北アルプスの山々
美しの塔に到着
2022年05月18日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 11:49
美しの塔に到着
広い
2022年05月18日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 12:18
広い
ヒバリが牧場で囀っています。
久しぶりに見ました。今は身近では見られなくなりました。
2022年05月18日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 12:25
ヒバリが牧場で囀っています。
久しぶりに見ました。今は身近では見られなくなりました。
ヒバリ
もう一羽撮れました😂
2022年05月18日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 12:29
ヒバリ
もう一羽撮れました😂
王ヶ頭のアンテナ群
2022年05月18日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 12:30
王ヶ頭のアンテナ群
2022年05月18日 12:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5/18 12:32
タンポポ
2022年05月18日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 12:44
タンポポ
あと少し!
2022年05月18日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 12:51
あと少し!
王ヶ頭ホテルは休業中でした。
嫁さんはケーキが食べられず残念そうでしたが😢奇麗な景色に癒されてすぐに元気になりました🙂
2022年05月18日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 12:56
王ヶ頭ホテルは休業中でした。
嫁さんはケーキが食べられず残念そうでしたが😢奇麗な景色に癒されてすぐに元気になりました🙂
王ヶ頭の祠
2022年05月18日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 12:58
王ヶ頭の祠
王ヶ頭の山頂
2022年05月18日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 13:01
王ヶ頭の山頂
王ヶ鼻に向かいます
2022年05月18日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 13:07
王ヶ鼻に向かいます
ミツバツチグリ?
2022年05月18日 13:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 13:16
ミツバツチグリ?
2022年05月18日 13:18撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
5/18 13:18
カラマツの芽吹きが奇麗です。
2022年05月18日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 13:24
カラマツの芽吹きが奇麗です。
王ヶ鼻のアンテナ
2022年05月18日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 13:30
王ヶ鼻のアンテナ
登山道にはマメザクラが咲いています。
2022年05月18日 13:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
5/18 13:34
登山道にはマメザクラが咲いています。
王ヶ鼻の山名標の後方には蓼科山、八ケ岳、車山高原の山々
2022年05月18日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 13:40
王ヶ鼻の山名標の後方には蓼科山、八ケ岳、車山高原の山々
王ヶ鼻展望台
説明板によると百名山の三分の一ほどの山が見えるそうです。
2022年05月18日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 13:41
王ヶ鼻展望台
説明板によると百名山の三分の一ほどの山が見えるそうです。
北アルプス遠望
2022年05月18日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 13:42
北アルプス遠望
乗鞍岳
2022年05月18日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 13:43
乗鞍岳
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
2022年05月18日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 13:43
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
王ヶ鼻の先端は崖です。
気を付けないと😨
2022年05月18日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 13:44
王ヶ鼻の先端は崖です。
気を付けないと😨
嫁さんは岩の上で気持ち良さそうです。
2022年05月18日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/18 14:11
嫁さんは岩の上で気持ち良さそうです。
北アルプスの山々にお別れして戻ります。
2022年05月18日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 14:13
北アルプスの山々にお別れして戻ります。
マメザクラが青空に映える
2022年05月18日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 14:15
マメザクラが青空に映える
帰路は王ヶ頭の下のルートを選択
歩きやすくて眺望が素晴らしい。
2022年05月18日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 14:32
帰路は王ヶ頭の下のルートを選択
歩きやすくて眺望が素晴らしい。
スミレ
2022年05月18日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 14:38
スミレ
ミツバツチグリ?
2022年05月18日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 14:39
ミツバツチグリ?
鉄平石のルート
このルートの両側にはスレート状の鉄平石がゴロゴロあります。なので、ルートにも敷きつめられていて歩きやすかった😄
2022年05月18日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 14:40
鉄平石のルート
このルートの両側にはスレート状の鉄平石がゴロゴロあります。なので、ルートにも敷きつめられていて歩きやすかった😄
空の青さと笹原、桜が奇麗😂
何度も足を止めて…
2022年05月18日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/18 14:40
空の青さと笹原、桜が奇麗😂
何度も足を止めて…
写真を撮っています。
2022年05月18日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 14:42
写真を撮っています。
このルートは「美ヶ原高原ロングトレイル」です。
この展望の良い高原を走れたら気持ち良さそう😄
2022年05月18日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 14:54
このルートは「美ヶ原高原ロングトレイル」です。
この展望の良い高原を走れたら気持ち良さそう😄
王ヶ頭の南面は崖で荒々しい景観

2022年05月18日 14:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
5/18 14:58
王ヶ頭の南面は崖で荒々しい景観

こんな岩稜もありました。
烏帽子岩です。
2022年05月18日 15:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
5/18 15:01
こんな岩稜もありました。
烏帽子岩です。
2022年05月18日 15:02撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
5/18 15:02
空と笹原が奇麗だったので撮りましたが、あとで見るとウクライナ国旗を思い浮かべてしまいました。
ウクライナに平和を!
2022年05月18日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/18 15:21
空と笹原が奇麗だったので撮りましたが、あとで見るとウクライナ国旗を思い浮かべてしまいました。
ウクライナに平和を!
それにしても広いですね〜
2022年05月18日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 15:45
それにしても広いですね〜
美しの塔まで戻ってきました。
2022年05月18日 15:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 15:50
美しの塔まで戻ってきました。
ふるさと館過ぎて牛伏山の登り
空の青さが美しい。
2022年05月18日 16:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 16:09
ふるさと館過ぎて牛伏山の登り
空の青さが美しい。
牛伏山から…
2022年05月18日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/18 16:19
牛伏山から…
蓼科山と…
2022年05月18日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/18 16:19
蓼科山と…
八ヶ岳を眺めながら帰ります。
2022年05月18日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/18 16:19
八ヶ岳を眺めながら帰ります。
今日も無事に駐車場到着
奇麗な風景を見ることが出来て良かった。次は空気の澄んだ晩秋に来てみたいと思います。
2022年05月18日 16:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/18 16:39
今日も無事に駐車場到着
奇麗な風景を見ることが出来て良かった。次は空気の澄んだ晩秋に来てみたいと思います。
おまけ
帰る途中、八ヶ岳が夕日を浴びて綺麗だったのでパチリ!
2022年05月18日 18:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/18 18:19
おまけ
帰る途中、八ヶ岳が夕日を浴びて綺麗だったのでパチリ!
アップで一枚
そろそろ八ヶ岳にも行きたくなってきました。
2022年05月18日 18:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/18 18:19
アップで一枚
そろそろ八ヶ岳にも行きたくなってきました。

感想

長野の山に久しぶり行くことにしました。
私達夫婦の体力で無理なく登れ、景色の良いところということで美ヶ原に
決めました。
駐車場に着くと、そこからも北アルプスや浅間山などが見えて期待が膨らみます。
予定の王ヶ頭と王ヶ鼻の往復では時間が余りそうなので、美ヶ原高原美術館も折角なので見ることにします。雰囲気や展示方法は箱根彫刻の森美術館とほぼ同じですが、作品越しに山々が見えるのが魅力です。
予想外だったのは敷地にミズバショウが咲いていたことです。まさかココに!でした。

その後美ヶ原の散策を始めました。
牛伏山にはすぐ着きましたが、この山から360度の山々が一望できます。
北アルプス、南アルプス、御嶽山、乗鞍岳、浅間山、蓼科山、八ケ岳など名峰群です。富士山は残念ですが見えませんでした。
時期的に空気の乾燥した冬ほどではありませんが、素晴らしい景色を楽しめました。

その後は山頂?の王ヶ頭に向けて平坦な牧場の中を進みます。圧倒的に広く遮るものがないので王ヶ頭はすぐそこに見えますがなかなか着きません。急いではいないのでゆっくり歩いているとヒバリがいました。昔は自宅の近くでも見かけましたが今は見かけません。地面に営巣するので畑のなくなった所には住めなくなったようです。そのヒバリを撮ることが出来てこれまた嬉しかった。
暫らく歩くと山頂の王ヶ頭に着きます
ここは休業中のホテルとアンテナだけなので王ヶ鼻展望台に向かいました。
王ヶ鼻展望台は岩場の崖で、その名のとおり展望の良い所です。
なので、この場所で山の景色を眺めながら昼食休憩とします。
その後は王ヶ頭の下を歩くルートを帰ってきました。高原上の平坦で広い穏やかな景色とは違う岩の荒々しい風景を見られる良いルートでした。
山の景色は一日中ほとんどの場所から見ることが出来てとても満足しています。
嫁さんは美ヶ原が気に入ったようでまた来たいそうです。
次は空気の澄みわたる晩秋以降に来てみようと思います。きっと富士山をはじめとした名峰の絶景を一望できると期待しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

Alzhiker さん、こんにちは

あら〜 先を越されたって感じです
私も次々回は美ヶ原通過の予定ですが、いつ? とか どこまで? とかは全く未定です。
ただ距離を延ばすことを第一優先で考えていましたけれど、このレコを見させてもらうと「見晴らし」を第一優先で考えないと勿体ないですね
いいアドバイスありがとうございました。
2022/5/20 0:08
yamabujioriruさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
私の脳内地図は壊れてしまったようでyamabujioriruさんのルートの先端はまだまだ遥か先だと勘違いしていました😥
美ヶ原まであと僅かの距離まで来られてますがyamabujioriruさんの参考になれたのならとても嬉しいです。
そして、次回どのようなコース取りをされるのか興味津々です。
レコが上がるのを楽しみにしています😄
2022/5/20 2:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら