名峰の展望台 美ヶ原

- GPS
- 07:19
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 325m
- 下り
- 314m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:08
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原高原美術館駐車場(無料) ◎和田峠工事通行止め情報(王ヶ頭ホテル) 期間 R4年5月16日〜6月10日(午前8時〜午後5時)土・日除く https://www.ougatou.jp/topics/通行止め区間のお知らせ/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 起伏のない歩きやすいコースで危険個所はありません。 |
| その他周辺情報 | 美ヶ原高原美術館 大人1000円 |
写真
感想
長野の山に久しぶり行くことにしました。
私達夫婦の体力で無理なく登れ、景色の良いところということで美ヶ原に
決めました。
駐車場に着くと、そこからも北アルプスや浅間山などが見えて期待が膨らみます。
予定の王ヶ頭と王ヶ鼻の往復では時間が余りそうなので、美ヶ原高原美術館も折角なので見ることにします。雰囲気や展示方法は箱根彫刻の森美術館とほぼ同じですが、作品越しに山々が見えるのが魅力です。
予想外だったのは敷地にミズバショウが咲いていたことです。まさかココに!でした。
その後美ヶ原の散策を始めました。
牛伏山にはすぐ着きましたが、この山から360度の山々が一望できます。
北アルプス、南アルプス、御嶽山、乗鞍岳、浅間山、蓼科山、八ケ岳など名峰群です。富士山は残念ですが見えませんでした。
時期的に空気の乾燥した冬ほどではありませんが、素晴らしい景色を楽しめました。
その後は山頂?の王ヶ頭に向けて平坦な牧場の中を進みます。圧倒的に広く遮るものがないので王ヶ頭はすぐそこに見えますがなかなか着きません。急いではいないのでゆっくり歩いているとヒバリがいました。昔は自宅の近くでも見かけましたが今は見かけません。地面に営巣するので畑のなくなった所には住めなくなったようです。そのヒバリを撮ることが出来てこれまた嬉しかった。
暫らく歩くと山頂の王ヶ頭に着きます
ここは休業中のホテルとアンテナだけなので王ヶ鼻展望台に向かいました。
王ヶ鼻展望台は岩場の崖で、その名のとおり展望の良い所です。
なので、この場所で山の景色を眺めながら昼食休憩とします。
その後は王ヶ頭の下を歩くルートを帰ってきました。高原上の平坦で広い穏やかな景色とは違う岩の荒々しい風景を見られる良いルートでした。
山の景色は一日中ほとんどの場所から見ることが出来てとても満足しています。
嫁さんは美ヶ原が気に入ったようでまた来たいそうです。
次は空気の澄みわたる晩秋以降に来てみようと思います。きっと富士山をはじめとした名峰の絶景を一望できると期待しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










あら〜 先を越されたって感じです
私も次々回は美ヶ原通過の予定ですが、いつ? とか どこまで? とかは全く未定です。
ただ距離を延ばすことを第一優先で考えていましたけれど、このレコを見させてもらうと「見晴らし」を第一優先で考えないと勿体ないですね
いいアドバイスありがとうございました。
コメントありがとうございます。
私の脳内地図は壊れてしまったようでyamabujioriruさんのルートの先端はまだまだ遥か先だと勘違いしていました😥
美ヶ原まであと僅かの距離まで来られてますがyamabujioriruさんの参考になれたのならとても嬉しいです。
そして、次回どのようなコース取りをされるのか興味津々です。
レコが上がるのを楽しみにしています😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する