二百名山103座目:雲仙岳リトライ


- GPS
- 05:20
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 600m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWツーリング登山第7弾。
ここに来るのは2014年1月以来8年ぶり。
二百名山の雲仙岳にリトライする。
.
あの時は冬山かつ曇りだったので
そこまで遠方は楽しめなかった記憶がある。
無雪期に登るのは今回が初めてなので
ある意味未踏峰と言えるだろう。
.
仁田峠では満開のミヤマキリシマがお出迎え。
多くの観光客で賑わっている。
登山は前回と逆回りでまずは妙見山を目指す。
少し登ると早くも展望が効き
ロープウェイ越しに見る有明海や
おしどりの池、とカラフルな世界が広がり
早くも前回とは違った雰囲気😄
.
ロープウェイ頂上駅からは
早くも噴煙燻る平成新山の姿が見える!
なにもかもが懐かしい・・・
妙見神社にまた来れた礼を伝えつつ次なるピークへ!
次の頂、国見岳を目指す。
この道中はずっと右手に平成新山が見え続ける良展望の稜線。
岩登りを伴う急斜面をクリアし
植物のトンネルをくぐり抜けると一気開ける視界!
.
ここが国見岳のピーク。
切れ落ちた斜面から高さの際立つ新山。
そしてエッジの効いた妙見岳への稜線。
その左右を取り囲む海。
外輪山の成り立ち、そして島原半島の真ん中
にいることを強く感じられる至高の頂だ!
.
前回もここはめちゃくちゃ景色良かったことは
覚えていたけど季節と共に色が加わり
あの時の記憶にも鮮やかな色が上書きされた😌
続いて普賢岳を目指す。
ここからは時計回りの一方通行のため
前回と同じルートを進む。
.
北西に風穴のある怪しげな樹林を抜ける。
確かここで人生初アイゼン使ったんよなぁ・・
想い出に浸りながら進むと
鳩穴分かれで再び見える島原湾。
.
立岩の峰で平成新山に再接近。
8年過ぎてもまだ新山は噴煙を噴き上げており
登ることは叶わなかった( ´Д`)
でもここからは火山が創り出した
複雑な地形を一望できる。
.
この地形を縫うように進み普賢岳山頂に辿り着くと・・・
うわぁ、メッチャ人多い(((°Д°)))
人混みを掻き分け普賢岳の頂に立つと
遠征登山の楽しさ、これから登るであろう山々に
ときめいていた8年前の自分、
そして未だ噴煙を噴き上げる平成新山の勇姿という
変わらぬ美しさを鮮明に思い出した。
.
違うのは周囲のカラフルな植生と賑わう人々。
一度大災害をもたらした火山とは言え
こんなにポピュラーな山だったんだな・・・
山全体が纏う雰囲気が違うことに感動を覚えた。
.
同じ山を何度登っても、
自分の成長と共に新しい発見と感動がある。
それに気づけば、登山という趣味は
人生を通して愉しめるはずだよな😄
変わるものと変わらぬものの良さを再認識し
充実感と共に仁田峠へと戻る。
.
下山後は上から見えていたおしどりの池に寄り道。
なんとここ、ダムなんですねぇ( ゜∀ ゜)
時を経て完成したダムカードをゲットし
島原半島を後にする。
残すは長崎ラストミッション。
さぁ向かおう、俺たちの約束した黄昏へ!( ゜д゜)σ
二百名山103座目・再踏破!
★ルートレビュー★
難易度:D
仁田峠妙見岳鬼人谷口の分岐の周回路の登山道はよく整備されており
スニーカーでも歩けるレベル。
普賢岳への周回路から岩場が増えてくるので登山靴必須。
国見岳への登りには一部鎖場もあるため多少の岩登りスキルが必要となります。
体力度:E
標高1359m 標高差294m 平均斜度4.5°
登り3:20(3.7km) 下り0:50(2km)
標高差と歩行距離は小さいため
家族連れでもハイキング感覚で登れる山です
展望:B
妙見岳〜国見岳の稜線と鳩谷別れ〜普賢岳の区間に展望あり。
噴煙吹き上げる平成新山をはじめ島原湾を見渡すことができます。
総評:B
この時期になると溶岩地形を覆う新緑、ピンクのミヤマキリシマ、
蒼き島原湾、灰色の平成新山の4色が生み出すコントラストが最大の見どころ。
火山を彩る自然の素晴らしさを知ることができるでしょう。
★ルートレビューリスト(二百名山)
https://wp.me/PcUql6-L6
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する