皇鈴山

- GPS
- 04:29
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 763m
- 下り
- 898m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:23
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し、地盤が固いので前日の雨も影響無し |
| その他周辺情報 | 高原牧場、鉢形城跡 |
写真
感想
牛さんに会いたい!
前回山行から早1か月。また足が痙攣して動けなくならないよう、リハビリがてらおもしろいハイキングコースは無いかと物色したところ、某イラストレーターさんの山系YouTubeになんと牛さんが⁉️
沢や滝、花々等は想定内ですが、まさか、山と牛を一度に楽しむなど想像もしていたかったので、迷わずこちらのコースを丸パクリ。
いやーしかし高原牧場バス停、遠いですね〜新幹線なら新大阪まで・・・なんて考えてるうちに到着したので、本日の山行スタート。
バス停降りたら直ぐ関東ふれあい道の看板があり、全体にも満遍なく道標があるため、道迷いの心配は全く無いコースでしたが、昨日の雨で地面がかなり湿っていたので、古道へ誘う看板も無視して可能な限り舗装された道にて進むことに。
粥新田峠までは非常に緩やかな登りで、あっと言う間に到着。さて、念願の牛さんはどこかな〜?
あれ?いない⁈え?まさか?
暫く進むと牛舎にお尻を向けて並んだ牛さんたちが、、、え?これだけ?YouTubeでは触れるくらい近かったのに。。。逆恨みで某イラストレーターをアンフォローでもしようかと考えた矢先、「ふれあい広場」なる看板が!なにー!急いで駆け寄ると、そこには山羊さんの群れが。しかも触れ合える!さらに9時開園直後なので、人もまばら。山羊さんパワーを120%充電し、なんならバター作りもしていこうかと思いましたが、ふと我に返って山行に復帰。
さて、ここから本格登山開始かと思いきや、暫く舗装された林道を進み、愛宕山手前で漸く山道に。と思ったらまた林道。皇鈴山山頂ではエンジン音が。あ、山頂まで車で来れるのねー。とにかく、看板、トイレ、エスケープルートも整備された王道ハイキングコースといったところでしょうか。釜伏山山頂手前だけは岩場の急登が少しありましたので、唯一の注意ポイントでしょうか。
山羊さんパワーが有り余っていたので飯能アルプスにも行けそうな感じでしたが、夕方から予定があったため、寄居駅に向かうことに。単調な林道ではあるものの、最後に鉢形城跡なるスポットもあり、意外と楽しめました。
今度は、牧場メインで軽装、スニーカー、帰りに長瀞散策ルートなんて楽しいかもしれないですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みやび











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する