記録ID: 432142
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山 前原尾根〜鞍掛山(ニョッキン峰)梵の湯へ( ^^) _U
2014年04月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 797m
- 下り
- 787m
コースタイム
皆野駅950
前原尾根 登山口1012
破風山山頂1154途中昼食
札立峠1221
鞍掛山1235
野巻1310
梵の湯1428−
和銅黒谷駅1640
前原尾根 登山口1012
破風山山頂1154途中昼食
札立峠1221
鞍掛山1235
野巻1310
梵の湯1428−
和銅黒谷駅1640
天候 | ドンテン→雨降らなくてラッキー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
和銅黒谷駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
hirohisaさんレコが参考になりますので^^ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-427046.html 隣の鞍掛山へはすぐ(25分)ですが、頂上付近のヤセ尾根、岩稜部は注意です。 |
写真
感想
hirohisaさんネタで「破風山 前原尾根〜」に行ってきました^^
西武秩父から北はまったくの未踏の地だったので機会をいただき感謝です(^^)v
高崎線〜熊谷経由で秩父へも初めてだったのでチョッとワクワクでしたネ
前原尾根はかんふれ道とは違い自然が残っていて良い尾根道でした(^^)v
何でなんでしょう たくさん人が歩くと 鯉を入れた池のように・・・分るかナァ(^o^)
雨は降らずとも生憎の曇天(自分以外の場所は雨でしょ)で景色はほぼ見えなかった。
いつも眺望の良いハイキングはしてないので特にがっかりはしていません(^^)v
前原尾根はミツバツツジは終わっているけどヤマツツジがこれからたくさん咲きそうで
ツツジ類の数はとても多かったので自然ツツジの観察に!
また機会があったら来てみたいですネ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょっと気になってた皆野の破風山だ!
ほぉぉ〜、この時期のお花もまたヨロシですな〜!
ちちてつの車窓から、長瀞あたりの山もよさげ〜、と思ってたので、
ぜひぜひ行ってみたいです〜!
新緑や紅葉の季節もよさそうですね〜
ワタシ日曜は近くの七峰で悶絶してましたが、
なんとか雨降らずにすんでお互いよかったですよね〜!
外秩父七峰縦走またでたんだ
奥武蔵の4月20日は外秩父七峰縦走ハイキングと
世間では決まっていたようだネ
雨降らなかったんだ
オレは大丈夫、いまだにカッパ着たことないんだヨ
ドロドロの靴にコンビニ袋をかぶせてカッパのズボンはくんでしょ
この間TVでやっていて覚えたんだけどねぇ
七峰のレコ早くアゲて
beginner53さん、こんばんは
和銅黒谷まで歩かれるところが、なんともbeginner53さんらしい
お天気が、少々残念な感じのようでしたけど、お花が、楽しめたようですね。
同じ奥武蔵でも、いわゆる北武蔵のエリアは、これまた雰囲気が違い、いいですね。
私も、近いうちに、また破風山に行こうと思います
初北武蔵 行って来ました
遠くの山は残念ながら見えなかったけど
チョッと位置が変わるだけで雰囲気も変わるもんですネェ
早春にもう一度登ってみたいです
>和銅黒谷まで歩かれるところが、なんともbeginner53さんらしい
違うんです 西武秩父行きのバスが16時台にあったことを行きの時刻表で覚えていたので 途中のバス停で乗り込むつもりで・・・
10分待てばいいものをせっかちな性格なもんで駅への信号をまがってしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する