記録ID: 4324313
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
【小蓮華〜白馬三山縦走】大雪渓からピストン
2022年05月24日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,743m
- 下り
- 2,741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:05
距離 24.0km
登り 2,746m
下り 2,741m
17:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ジャパンレンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は私が通った時間帯以降、落石が多く注意必要! 私は向かってくる落石に遭遇。しかも2個連続。落石は方向を少し変えながら向かってきたりします。ダッシュで避けて割と間一髪。近くの方も大丈夫でしたのでひと安心、でした。 |
写真
感想
【大雪渓〜白馬三山と小蓮華山】
北アルプスが天気予報良好で、白馬歩き。
猿倉から樹林帯を短時間で超え、大雪渓は1時間もしないうちに到着。出発が遅くなりましたので、これだけでも嬉しい。大雪渓はサクサクな雪道。傾斜がきつめなのは一部で、暖かいのに雪はそんなに緩くなく、楽しめました。(コスパ高め)
今回の目的は、大雪渓プラス日本海への縦走路の下見。日本海へ向かう稜線には、気持ち良さそうな道が続いていました。さらに白馬岳山頂ではちょうど日本海から縦走された方と話をする機会に恵まれました。なんと70歳と言われる。テントを持っての縦走に感心しきりです。
このルートできつかったのは、小蓮華岳から白馬岳への登り返し。下りは楽ちんだったので、きつさ倍増。
白馬岳からの下山途中に、杓子岳と白馬鑓ヶ岳が意外に近そうで、急遽予定変更し、杓子岳、鑓ヶ岳へ。ここからは無人の縦走路。険しそうに見えましたが、サクサク歩けました。
ですがしかし、白馬鑓分岐から下山しようとしたら、なんと、通行禁止看板が!(前もって調べておくべき、失態です)一瞬気持ちが萎えましたが、大人しく大雪渓まで引き返し、ダッシュで大雪渓を降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
4山の歩きっぷりも眺望も、実に素晴らしいですね〜!
今度の日曜日は餓鬼岳へ行こうか行くまいかと逡巡していましたが、レコを拝見して猿倉⇆雪倉岳ピストンに変更することに決めました!
インスピレーションを与えていただきありがとうございます。今のところ日曜の彼の地は好天予報なので、同じような景色を観れるのかと今から楽しみです♪
あ、落石には気を付けますね。
コメントありがとうございます!
歩きっぷり、なんて褒めて頂き、嬉しい限りです。体力増強と貧乏性ですので、いつも長く歩こうと考えてます。
私もKgcmさんのレコをよく参考にさせてもらっています。実は、毛勝山にするかどうか、出発前まで迷っていたぐらいです。今回、白馬から杓子岳へ追加して歩こうと決めた時も「おかわり自由!」と唱えていました。(少し意味が違っててすみません)
Kgcmさんでしたら問題ないと思いますが、大雪渓を通られるのでしたら、落石対策で早めの時間がお勧めです。
今後のレコも楽しみにしてます。
名だたるピークを3つ、4つと1日で踏破されているわけですから、それはもう立派に「おかわり成立」してますよ笑
毛勝山も検討されていたんですね。まだ雪渓の厚みは十分ありますので、機会があれば是非。
行動時間もご提言ありがとうございます。早めに出発するとしても、下る頃に何時になってるかですね・・安全第一で無理しないようにします。
今後も引き続きよろしくお願いします。
「おかわり成立」してました?認めて頂き、ありがとうございます!
下る頃に何時になっているか、、、
kgcmさんでしたら、心配されなくてもOKでは?というかあまり心配されてないですよね。
そう言えば、始めのコメントで、王さま、は自分?と笑ってしまいましたが、-oで書いて頂き、少しホッとしました。私からも引き続きよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する