羊蹄山 比羅夫ルート


- GPS
- 10:54
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 11:42
天候 | 晴れ ガスもなし 風は若干 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
そこから半月湖のある登山口まで3、40分車道を歩く。面倒であればタクシーを利用するとよい。 マイカーの場合は登山口横に無料の野営場と駐車場があるので前乗りするのがベストだろう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓残る。夏道でも雪渓をかすったり、山頂付近まで行くと直登、トラバース必要。 また登山道に残雪多く、踏み抜き要注意 |
その他周辺情報 | 蝦夷富士小屋に宿泊。荷物を置いとかせてくれるのはありがたい。 |
写真
感想
○○富士と呼ばれる富士山にたとえられる山は全国にいくつもあるが、ここは飛び抜けてクオリティが高く綺麗。
しかし、コロナ禍で避難小屋での宿泊が禁止され日帰りでしか登れないこともあり、道も多くの箇所がガレているので富士山よりキツかった。
気持ちのよい晴れ空で眺めも気分もよかったが、この日は前日までに比べいきなり気温が上がり、風も少なかったためかなり暑かった。
雪は見た目より解けておらず、嫌でも雪渓を通らされるため、なくてもいけるが6本爪アイゼンなど携行した方が安心できるだろう。
写真にも書いた通り、夏道の一部が雪渓に侵食されているので、雪渓に入り、また夏道に戻る箇所がいくつもあるので道を間違えないよう注意せねばならない。
また火口の南側のルートだが、地図にもある通り岩場で危険なコースとなっている。疲労で集中力を切らすことなく通過したい。
この日は風が穏やかだったためマシだが、山頂は爆風になることも多いと思われるので、その場合は危険度が増す。
コースタイムは30分とあるが、1時間は見たほうがよい。
自信がなければ北側を往復しても簡単な道で最高点まで到達できる。
水場はないので、水、食料ともにかなり余裕を持って持参するとよい。ちなみに水場がないゆえ熊もほとんどいないらしい。
前日は麓の蝦夷富士小屋に宿泊。素泊まりしかできないが、非常に綺麗な小屋で、自炊設備があり、スタッフさんも親切な方だった。荷物を置いて登らせてくれるのはありがたい。モンベルクラブカードを提示すると記念のシールを頂ける。
この日は別ルートの方も合わせて5人くらいとすれ違った。
計画を立てる段階でコースタイムに驚いたが、実際それくらいかかる山だった。
技術はそこまで必要ないが、それなりの体力、精神力が求められる。
しかし眺めは最高で、遮るものもなく遠くまで見渡せる。
これだから独立峰はやめられない。
ヤマレコの直近の山行記録が京極ルートばかりなので役に立てばいいなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する