ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4327401
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山〜沢入山(終盤のアカヤシオ、シロヤシオまだ見れました(@^^)/~~~)

2022年05月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
きよきみ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
13.9km
登り
1,041m
下り
1,037m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:34
合計
8:21
距離 13.9km 登り 1,046m 下り 1,045m
7:24
7:25
31
8:17
8:19
89
9:48
9:54
12
10:06
6
10:12
10:18
70
11:28
11:45
48
12:33
13:30
5
13:35
24
13:59
14:00
44
14:44
14:45
23
15:40
15:42
2
15:44
15:45
0
15:45
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足尾銅親水公園駐車場に車を止めさせて頂きました。
駐車場にトイレはありませんので、足尾銅親水公園駐車場手前の古河橋に公衆トイレ(水洗)を利用して下さい。
コース状況/
危険箇所等
足尾銅親水公園駐車場から中倉山の登山口までは林道なので特に危険な所はありません

登山口から孤高のブナまでは所々にザレ場がありましたが気を付けて歩けば問題ないです。

孤高のブナからすぐの岩場と波平ピーク手前の岩場は気を付けて下さい。孤高のブナの先の岩場は巻き道があります。
また所々にザレ場もあります眺望が良いので、ながら歩きは危険です。

GPSログは山旅ロガーで取得してます。
足尾銅親水公園駐車場からスタートします
車は9台止まってました
2022年05月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/25 7:21
足尾銅親水公園駐車場からスタートします
車は9台止まってました
長い林道を歩き中倉山の登り口にやって来ました
姉御は初めて登るのね
2022年05月25日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 14:45
長い林道を歩き中倉山の登り口にやって来ました
姉御は初めて登るのね
ヤマツツジが見事に咲いてます登り疲れてたので丁度よい所に咲いてました
2022年05月25日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 8:35
ヤマツツジが見事に咲いてます登り疲れてたので丁度よい所に咲いてました
ここからチョットアスレチックゾーンです
2022年05月25日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 8:58
ここからチョットアスレチックゾーンです
姉御はこの倒れた木に頭をぶつけてブツブツ言ってます
2022年05月25日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 9:00
姉御はこの倒れた木に頭をぶつけてブツブツ言ってます
ここにも倒れた木がくぐるには低く跨ぐには高い結局、上に登る事を選択したようです
2022年05月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 9:06
ここにも倒れた木がくぐるには低く跨ぐには高い結局、上に登る事を選択したようです
ニョイスミレの様な?
2022年05月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
5/25 9:07
ニョイスミレの様な?
春セミの抜け殻です
2022年05月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 9:08
春セミの抜け殻です
タチツボスミレが咲いてました
2022年05月25日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 9:10
タチツボスミレが咲いてました
ピンクの色が濃いクワガタソウが咲いてます
2022年05月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 9:11
ピンクの色が濃いクワガタソウが咲いてます
1290mの所にやって来ました
この辺りからヤマツツジが所々咲いてます
2022年05月25日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 9:17
1290mの所にやって来ました
この辺りからヤマツツジが所々咲いてます
緑と青空が綺麗!!1395mピークで姉御が来るのを待ってました
春セミの抜け殻を集めてました
2022年05月25日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 9:32
緑と青空が綺麗!!1395mピークで姉御が来るのを待ってました
春セミの抜け殻を集めてました
1390m辺りでシロヤシオが咲いてました
周り見たがこの木だけでした
2022年05月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
5/25 9:44
1390m辺りでシロヤシオが咲いてました
周り見たがこの木だけでした
アップでパシャ!!
清楚を醸し出してます
2022年05月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
5/25 9:44
アップでパシャ!!
清楚を醸し出してます
周りにはヤマツツジの赤が多いです
左側の巻き道で孤高のブナを目指します
2022年05月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 9:46
周りにはヤマツツジの赤が多いです
左側の巻き道で孤高のブナを目指します
途中の見晴らし場から
沢入山とオロ山が見えてます
2022年05月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/25 9:52
途中の見晴らし場から
沢入山とオロ山が見えてます
足元にチゴユリが咲いてました
2022年05月25日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 10:06
足元にチゴユリが咲いてました
孤高のブナを目指す姉御です
2022年05月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
5/25 10:10
孤高のブナを目指す姉御です
孤高のブナをアップでパシャ!!
前回は秋に来たので枯葉でしたが緑わんさかに茂っ青空とマッチしてるね
2022年05月25日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
5/25 10:11
孤高のブナをアップでパシャ!!
前回は秋に来たので枯葉でしたが緑わんさかに茂っ青空とマッチしてるね
雲に隠れた男体山、社山、半月山を入れてパシャ!!
では沢入山に向かいます
2022年05月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 10:13
雲に隠れた男体山、社山、半月山を入れてパシャ!!
では沢入山に向かいます
細岩を歩きます左に落ちないようにゆっくりと進みます
2022年05月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 10:17
細岩を歩きます左に落ちないようにゆっくりと進みます
沢入山方面です
ここの眺めイイです
チョットしたアルプス感です
2022年05月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
5/25 10:28
沢入山方面です
ここの眺めイイです
チョットしたアルプス感です
あの稜線を登ると波平ピークです
2022年05月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 10:30
あの稜線を登ると波平ピークです
ここにもシロヤシオ咲いてました
2022年05月25日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 10:47
ここにもシロヤシオ咲いてました
アップでパシャ!!
2022年05月25日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 10:47
アップでパシャ!!
緑のポチポチがよく見えてる
2022年05月25日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 10:47
緑のポチポチがよく見えてる
岩登りに成りました
2022年05月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 10:49
岩登りに成りました
姉御ゆっくりと躓かないでね
2022年05月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 10:51
姉御ゆっくりと躓かないでね
再びアカヤシオが咲いてました
2022年05月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
5/25 10:55
再びアカヤシオが咲いてました
可愛いね!(^^)!
2022年05月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 10:56
可愛いね!(^^)!
アカヤシオを見物して上ると
一本の棒が、波平さん? 
で!!すね(*⌒▽⌒*)波平ピークでした
2022年05月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 11:01
アカヤシオを見物して上ると
一本の棒が、波平さん? 
で!!すね(*⌒▽⌒*)波平ピークでした
振り返って、この道筋を登って来たんだね
中倉山、孤高のブナが見えてますね
2022年05月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 11:03
振り返って、この道筋を登って来たんだね
中倉山、孤高のブナが見えてますね
右側に奥白根が見えてますね
2022年05月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 11:04
右側に奥白根が見えてますね
この辺りから沢入山まではアカヤシオが
景色がいい上にアカヤシオまで咲いててラッキーでした
2022年05月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 11:09
この辺りから沢入山まではアカヤシオが
景色がいい上にアカヤシオまで咲いててラッキーでした
アップでパシャ!!
2022年05月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/25 11:11
アップでパシャ!!
無機質な山肌だにアカヤシオが咲いてるとイイ雰囲気です
2022年05月25日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 11:11
無機質な山肌だにアカヤシオが咲いてるとイイ雰囲気です
よく咲いてますよラッキーだよねー
2022年05月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 11:15
よく咲いてますよラッキーだよねー
沢入山1704mに到着!!
三角点ではないけどタッチしてパシャ!!
2022年05月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
5/25 11:29
沢入山1704mに到着!!
三角点ではないけどタッチしてパシャ!!
記念に撮りました
2022年05月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
5/25 11:30
記念に撮りました
沢入山から中央に皇海山左側にオロ山までの道筋よく見えてます
2022年05月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 11:32
沢入山から中央に皇海山左側にオロ山までの道筋よく見えてます
姉御、アカヤシオと皇海山入れて記念撮影
2022年05月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/25 11:33
姉御、アカヤシオと皇海山入れて記念撮影
沢入山から肩まで来てパノラマ撮影
左側に袈裟丸山、庚申山、オロ山、皇海山、右側に上州武尊まで

2022年05月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 11:38
沢入山から肩まで来てパノラマ撮影
左側に袈裟丸山、庚申山、オロ山、皇海山、右側に上州武尊まで

波平ピークから下りたら巻き道へ
途中で終盤のミツバツツジが咲いてた
2022年05月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 12:20
波平ピークから下りたら巻き道へ
途中で終盤のミツバツツジが咲いてた
孤高のブナに戻り
お昼ご飯にしました
2022年05月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 12:55
孤高のブナに戻り
お昼ご飯にしました
雲行きが怪しいので麵類を作るのを止めて
おにぎりだけにします
2022年05月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/25 12:57
雲行きが怪しいので麵類を作るのを止めて
おにぎりだけにします
孤高ブナさん また来ますねー
2022年05月25日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 13:32
孤高ブナさん また来ますねー
右に中倉山の山頂見えます
2022年05月25日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 13:35
右に中倉山の山頂見えます
小さな山頂標識を入れてパシャ!!
2022年05月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 13:39
小さな山頂標識を入れてパシャ!!
この辺りはヤマツツジロードになってます
2022年05月25日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 13:42
この辺りはヤマツツジロードになってます
ヤマツツジ綺麗だね
2022年05月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 13:45
ヤマツツジ綺麗だね
アップでパシャ!!
2022年05月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/25 13:45
アップでパシャ!!
三等三角点(上向)にタッチしてパシャ!!
2022年05月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 13:52
三等三角点(上向)にタッチしてパシャ!!
ここがローソク岩なのかな?
2022年05月25日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
5/25 13:59
ここがローソク岩なのかな?
ヘビさんがいました
今日は暖かいから日向ぼっこですか
2022年05月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
5/25 14:42
ヘビさんがいました
今日は暖かいから日向ぼっこですか
親水公園内のトイレに寄って
大きな壁画を撮って帰りますカモシカが描かれてるのかな?
2022年05月25日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
5/25 16:01
親水公園内のトイレに寄って
大きな壁画を撮って帰りますカモシカが描かれてるのかな?
水量豊富でよく流れてる格好いい砂防ダムも撮りましょう
2022年05月25日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
5/25 16:07
水量豊富でよく流れてる格好いい砂防ダムも撮りましょう
撮影機器:

感想

ご訪問ありがとうございます。

新緑が綺麗な時期に姉御を誘って中倉山に登って来ました。
姉御は初めてで前回、沢入山に向かう景色が特に印象に残ったので姉御に見せたく誘ったよ。

緑の葉に覆われた孤高のブナはいいね!
また気に入ってしまいました。
それと無機質な荒涼とした場所にアカヤシオが咲いてるのが何とも言えず嬉しかったです。
沢入山の途中で姉御と同じ年(78歳)のソロ男性と姉御がエールを交わしながら握手してるのも微笑ましかったです。

沢入山を下りたら頃からくもり空になったが雨に降られずに済んで良かったです。
本日も楽しい山歩きが出来ました(*^^)v

それでは〜 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら