記録ID: 433923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:43
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
09:00東日原発
09:56稲村岩着通過
11:00休憩11:07発
11:30休憩11:45発
12:08鷹ノ巣山着12:30発
12:47鷹ノ巣避難小屋着12:54発
13:38休憩13:40発
14:24六ツ石山分岐通過
14:27六ツ石山着14:45発
16:06林道に出る
16:43奥多摩駅着ホリデー快速17:57発
09:56稲村岩着通過
11:00休憩11:07発
11:30休憩11:45発
12:08鷹ノ巣山着12:30発
12:47鷹ノ巣避難小屋着12:54発
13:38休憩13:40発
14:24六ツ石山分岐通過
14:27六ツ石山着14:45発
16:06林道に出る
16:43奥多摩駅着ホリデー快速17:57発
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0740青梅駅着0744発 0821奥多摩駅着0835発 0855東日原着 たった4両しかない(通常は、10両)青梅行まるで、通勤ラッシュ並み、しかもみんなザックを持っているので半端ではない。奥多摩駅では、改札口が、ごった返し、人に閉口。バスも臨時バスが出るほどの混み様。 奥多摩駅1657発 ホリデー快速1740拝島着 |
写真
撮影機器:
感想
Zさん、Kさん、兄貴との山行が、兄貴寝坊の為、3人での山行となりました。
登山道まで行き着く行程にあれだけの人がごった返していたのに歩きだすと数組のパーティーのみ。奥多摩まで来て高尾山の渋滞は、勘弁ですものねぇ。
キツイ急登稲村岩を通過し振り返ってみると登っている人が・・・一般人(私=ザイルテクニック無)が、登れる処なの?今まで登れない処と信じ切っていたので吃驚しました(岩登りの経験があった人だったら御免なさい)。
此れから2時間、限りない登りが続きます。季節は、もう夏。Tシャツが、心地よい雰囲気です。然し木々の芽吹きは、僅か。未だ残雪があるぐらいですから・・・。残雪の上を歩いているとき何だか北アルプスを歩いている気分でした。
展望は、やはり冬と違いあまり良くありません。然し知っている山々が見え確認。写真で、山の名前が、間違っていたら指摘してください。
最後は、当然、〆の一杯。止められませんね・・・家族に顰蹙を気が・・・山行万歳!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する