久々の三ノ塔〜塔ノ岳 甘くはないっ!!


- GPS
- 11:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
11:00三ノ塔
15:00塔ノ岳
18:20大倉
*内腿つり気味で、大幅に時間延びました。(運動不足痛感)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*三ノ塔から鳥尾山荘への尾根は木のはしごで整備。(冬でも泥んこなしかな) *塔ノ岳手前はがけ崩れで通行止め。迂回路はそれほど遠回りせず。 *花立山荘に新たにトイレができてました。 |
写真
感想
久々の塔ノ岳に挑戦!
どのルートで行くか、迷ったあげく、2月の雪の中を大倉から三ノ塔まで
行ったルートを雪のない時期に行くことに決定。(ヤビツの峠はスタート遅いし、
バカ尾根は人多すぎかなもあり)
荷物はお茶とオニギリ類。今回は軽くするためにコンロ、水筒はなしです。
それでも着るものなど頂上では大丈夫かなと思いながら、いつもの通り自宅5時に出発。
顔つっぱるなと思ったら顔洗った後のクリーム忘れたなって後悔。
後でザックにリップクリームあることに気づき、伸ばして塗ってしまいました。(笑)
7時前に渋沢到着。連休と天気待ちわびた人でいっぱいです。バス座れず、大倉に到着。
7時20分まずは三ノ塔目指し出発です。
林道に入り、早くも汗ばみ夕べのビールがドット。早くも半袖シャツに着替えです。
林道は早くも新緑の香りがします。花粉の時期も収束したこの時期もいいですね。
それにしても長い林道(コンクリ)はきつかったです。(前回は雪がクッションになり
歩きやすかったのかも)
ようやく山道に入ります。しばらくは平坦な上りが続きます。これなら楽なんですが・・
途中リス見かけたり、山椒のはっぱ摘んでるおじさん達見かけたりでのんびりハイキング
です。いよいよ三ノ塔尾根の入り口に差し掛かると風も冷たく変化します。
急な上りが三ノ塔まで続きます。雪の中よりはよかったですが、
足に違和感を感じはじめ、内腿がつり気味もあり休み休みの上りが続きます。
予定時間を大幅にオーバーし、ようやく三ノ塔です。
眺望は予想どおり、春霞で富士山も見えずです。
足が不安でほんとに塔ノ岳行けるのかなって不安を感じながらも、取りあえず鳥尾山荘
に向かいます。冬場は泥んこだった場所も木の梯子で補修され、冬場も安心です。
相変わらず下りは急で怖さを感じます。
途中、捻挫して抱えられながら降りてる人もおり、より慎重になります。
鳥尾山荘も人でいっぱい。トイレも5・6人並んでおり、あきらめて出発。
なんとか塔ノ岳は目指したいと決心し鎖場に向かいます。もう後戻りはできません。
ひたすら前進するのみです。鎖場は7・8人の軽い渋滞です。
鎖場過ぎるとアップダウンの繰り返しで、きつい上りが続きます。
内腿もつり気味で休憩を多くいれ、だましだましの上りです。
(運動不足痛感。先輩の言ってた階段2段上りがやはり良さそう)
だんだん、人の数も減っていきます。
ようやく頂上が見えた頃はいつもの予定を1時間半以上オーバーです。
山頂手前は崖崩れで通行止め。どれだけ迂回するのかと不安を感じながら、
前進。たいした遠回りでなく、一安心。
振り返るとよくここまできたなって感じながら山頂目指します。
ようやく頂上。まだまだ人いっぱいで安心。逆行の中を記念にパチリ。
頂上で見る鹿は初めて。まったく人を怖がらずひたすら草を食んでます。
軽い食事し30分ほど休憩。3時半に下山開始です。
何とか日があるうちには大倉までは辿り着きたいです。
花立山荘は新しいトイレができ、早速お金いれて利用。
しばらく来ない間にいろいろ変わってるなと感じます。
途中、もみじ回廊はすばらしい春の色です。秋はもっときれいでしょうね。
この頃は足も快調と思いきや、駒止茶屋を過ぎた下りでスッテンコロリ。
一回転して胸を木の杭でしたたか打ちました。幸い軽い打撲で安心。
それでも帰りの電車では咳すると少し痛みがありました。
手袋しといてよかったなと改めて思う瞬間でした。
晴海茶屋過ぎると歩きやすさも手伝って、足も軽快。
かなり抜きました。(日没まで30分)
大倉近くの人形、初めて気がつきましたが「丹沢クリスティーヌ」だったかな?
命名されてました。あわてて撮影もピンボケ!!
何とか日のあるうちに無事大倉に到着です。
塔の岳はやはり甘くない山だと、改めて感じる一日でした。
何はともあれ、無事がなによりでした。
素敵な季節になりましたねっ
足、大丈夫でしたか?
このコース、1度行ってみたいんです。
やビツからのスタートは、ホント、遅いですもんね
自然を堪能しつつ…イイ気分
コメントありがとうございます。
足は大丈夫ですが、今頃、筋肉痛です。
今回は日頃の運動不足を痛感いたしました。
primavera様ほんとお帰りなさいの気持ちです。
心配してました。
いよいよ復活ですね!
また楽しいレコ期待してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する