信越トレイル黒岩山


- GPS
- 04:50
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 905m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪なし。危険個所なし。ヘビ1匹。クマの糞3か所ほど。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料(1.1L)
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
虫よけスプレー(未使用)
|
---|
感想
この日は午前中少し用事があったので、前回に引き続き半日でも登れる信越トレイルに行くことに。
前回の毛無山に反対側から登ることも考えたが、少し距離を延ばして黒岩山に登ってみることにしました。
スタートは国道292号線沿いの駐車スペースに車を停めて、涌井から出発となります。
序盤少し登ると林道のような道に出て、黒岩山の手前まで車も通れるような林道歩きがメインとなります。
道もなだらかでアップダウンもそれほどなく、サクサク進むことができました。
黒岩山の手前が一旦下って登り返すようになっているのですが、そこから別のピークに通じる道がありました。
Mapを見ると足跡も結構ついてたので、西側の眺望を求めて行ってみることにしましたが、結局眺望は全くなく、途中で見える野沢温泉村を眺めて戻りました。
黒岩山の山頂に着くとそこからは長野県側の眺望が楽しめました。
この辺りで雷のような音が聞こえ始めたので帰るか桂池まで進むか悩みましたが、上空に雲はなかったので、先に進むことに。
桂池手前まで下るとシラネアオイが咲いていたり、水芭蕉の群生地があったり、今まで見れなかった花を楽しむことができました。
目的の桂池まで着き、池沿いの沢から帰ることにしましたが、そこでサンカヨウが咲いていました。花はまだ咲き初めでしたが、可愛らしい花を見ることができて大満足の内に帰路に着きました。
結局帰りも終始ドーンという音がなっており、ほうほうのていでほぼ休みなく帰りましたが、ふもとに下りてから空を見ても雲一つなく、??だったのですが、よく考えたら関山演習場で自衛隊の演習をやっていた音だったのかもしれません。
お陰で早く帰ることができましたが、かなりくたびれました💦
今度は桂池から先を攻めてみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する