記録ID: 4345128
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2022-05-28 小川谷右岸下段歩道〜材木小屋尾根〜篶坂ノ丸〜ウトウ沢右岸尾根〜孫惣谷左岸の中腹道〜オセロ尾根
2022年05月28日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:01
距離 18.5km
登り 1,822m
下り 1,829m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、小川谷右岸下段歩道は、材木小屋尾根の取り付き点まで数ヵ所路が崩壊しいるが、ストックで慎重に通過すれば難なく通過出来る。孫惣谷左岸の中腹道は沢、窪では当然路が崩壊しているが難なく通過出来る、但し、栃ノ木沢?は路が崩壊していつので、、左を大きき巻く必要がある、慎重が要求される。オセロ尾根は路が明瞭で孫惣林道まで続く。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今回は視覚しょうがい者の仲間が参加できなくなり中止の予定であったが、相方が同行し二人でもよいとのことで山行を実施した。私は山行中にほとんどと言っていいほど話しをしないで、相方に失礼かと思い中止を考えていた。どうなることやと思いきや、これが不思議で話しが弾み随分と話した、男同士二人なんて遠い昔の事で久々だが、思ったよりコミュニケーションがとれ大収穫であった。
日原の奥は、深山幽谷で何度訪ねても感激する、小川谷右岸上下歩道、孫惣谷左岸の中腹道いずれも特有の自然が唯一が残っている、秋の紅葉時期にまた訪ねたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
六つ星山の会のホームページも拝見しました。また、今回歩かれた小川谷右岸歩道〜オセロ尾根のコースも魅力的で、いつか歩いてみたいと思います。情報ありがとうございました😊。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する