記録ID: 43475
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東高尾山稜
2009年07月29日(水) [日帰り]

- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 158m
- 下り
- 169m
コースタイム
14:10高尾山口駅
14:17東高尾山稜登山口
14:24四辻(東高尾山稜の尾根道)
14:47東方展望場所
14:55分岐(左甲州街道 右三和団地 直進金毘羅神社
15:04休憩所
15:08浅川金刀比羅神社
15:13神社入り口(一般道 浅川中学校前)
15:20京王高尾駅南口
14:17東高尾山稜登山口
14:24四辻(東高尾山稜の尾根道)
14:47東方展望場所
14:55分岐(左甲州街道 右三和団地 直進金毘羅神社
15:04休憩所
15:08浅川金刀比羅神社
15:13神社入り口(一般道 浅川中学校前)
15:20京王高尾駅南口
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅前のロータリーから鳥居を潜って甲州街道に出て、横断歩道を渡り右折。少し歩くと、峰の薬師登山道の小さな標識がある。ここを左折して民家の中を行く。つきあたりを右に行くと、大きな標識があり、「かたらいの路 高尾・大戸コース 四辻・草戸峠・高尾駅」と書かれている。また、登山道の入り口には「峰の薬師 大垂水峠 西山峠 登山道」と書かれている。ここから登山道になるのだが、細い道をどんどん登ると、7分で尾根に出る。ここは四辻である。しっかりした標識が出ている。右に行けば、2.8kmで草戸峠、3.8kmで三沢峠。左に行けば、2.3kmで高尾駅。直進すれば高尾駅南口からの一般道に出られるようだ。道は細く、細い尾根道を小さなアップダウンを繰り返し行く。白いペンキで印がつけられている。途中で、大きく開けたところに出る。ここからは、東から北方面が遠くまで見渡すことができる。所沢ドームや新宿の高層ビルが見えた。真下には、三和団地、その向こうに高尾駅。そこからどんどん下っていく。8分ほどで、分岐に出る。左は甲州街道に下る。右は三和団地。直進すると民家の裏側の細い道を行く。イノシシ出没危険。罠が仕掛けてあるので注意。という看板が貼ってある。尾根筋に出ると、三和団地側のがけ崩れの工事をしていた。壁面のコンクリート固めの工事である。ご休憩の小さなテントといすが用意されていた。少し行くと、浅川金刀比羅神社の鳥居があり、階段を上ると小さな境内に出る。ここから5分下ると、高尾駅南口に通じる一般道に出る。浅川中学校の校庭から、部活動をしている生徒たちの元気な声が聞こえる。まっすぐ行けば踏切を渡り、甲州街道に出る。踏切を渡ってすぐに右折すれば、JR高尾駅。踏切を渡らずに、右折すれば、京王高尾駅南口に出る。17時を過ぎれば、居酒屋も多く、一杯やることもできる。車で5分くらいのところに、「健康ランドふろっぴい」があり、2時間600円。南口のグルメシティー前に、送迎車が来る。平日は毎時37分。土日は毎時07分、37分。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する