記録ID: 435236
全員に公開
ハイキング
近畿
鳥見山〜貝ヶ平〜香酔山
2014年04月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 640m
- 下り
- 622m
コースタイム
9:20榛原総合運動場−10:20鳥見山公園−10:55鳥見山−11:55貝ヶ平山12:15−13:05香酔山−13:35高圧電線鉄塔−14:05香酔峠−14:45榛原総合運動場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榛原市内から鳥見山公園まで一部車道を歩きます。鳥見山公園にトイレがありますが、売店自販機等はありません。貝ヶ平山頂上直下は急斜面を登ります。貝ヶ平山〜香酔山〜香酔峠間は急斜面を上り下りします。道はほとんどありません。滑落の危険があります。 |
写真
貝ヶ平山頂上。東側は雑木、西側は植林で展望はありません。奈良盆地西側の山々から貝ヶ平山が見えているのに、樹木の隙間からも奈良盆地はほとんど見えず、残念です。頂上には20人ぐらいのグループが先着して昼食を取っておられました。三角点の横に天狗(?)を祭った石柱が。
鞍部を過ぎると上りも道がありません。登山愛好会の人がつけたと思われる紫、黄、赤などのテープやリボンがあり、その目印をたどって斜面をよじ登ります。伊那佐山から井沢岳に向かった時にお世話になったピンクのリボンがここにも。
香酔山から東斜面は再び急斜面を滑り落ちるように進むしかありません。上から見ると落ち葉が埋め尽くしているので見えませんが、所々岩場があって何度か滑って転倒。滑落した岩の段差を振り返って撮影。
鉄塔を過ぎると本格的に道は無くなり、木に結んだリボンだけを頼りに斜面を滑り下りて行くとほどなくほどなく国道369号線脇に出るのだが、最後の最後で国道に出られる場所がなく、右往左往した挙句、沼にはまってしまった。
実は鉄塔に至る手前に林道の分岐があり、鉄塔から一旦そこまで戻って分岐(南)方向へ行くのが正解だった模様。よく見るといつもお世話になっているピンクのリボンのグループも強引に国道に出たようで沢の葦にリボンが巻いてありました。
感想
奈良市最高峰に当たる貝ヶ平山ながら登山ルートは宇陀市からになる。奈良盆地を囲む山々から貝ヶ平山は見えていて、頭一つぽこんと飛び出た姿から頂上直下の急峻なことは予想できたが、鳥見山公園から貝ヶ平山頂上までは概ね整備されていて難しくないルートであった。貝ヶ平山から香酔山へは登山道が無く、他の人の踏み跡、登山同好会の残したリボン、テープをたどって斜面を滑り下り、よじ登ることになってしまった。そして最後、香酔峠に出るルートは過去のGPSデータや登山同好会のリボンをたどっても道なきところを強引に下りて藪から国道に飛び出すようなアクセスになってしまった。正確なウォーキングルートを記録して山レコに残すことを一つの目標にしている自分にとっては今回は不本意な結果だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する