ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4352946
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山&高山 無念!シャクナゲリベンジ間に合わず。

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:36
距離
17.4km
登り
2,018m
下り
2,000m

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
2:41
合計
10:03
距離 17.4km 登り 2,018m 下り 2,026m
6:10
25
6:35
6:40
19
6:59
7:06
17
7:23
7:30
31
8:01
8:20
10
8:30
8:43
12
8:55
9:00
25
9:25
9:31
5
9:36
9:42
4
9:49
9:50
6
9:56
10:03
1
10:04
10:38
4
10:42
10:43
13
10:56
10:58
13
11:11
11:21
16
11:37
11:41
24
12:05
12
12:17
12:31
16
12:47
12:53
15
13:08
5
15:01
15:15
52
天候 雲多めの晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光二荒山神社中宮祠登山者専用駐車場に停めさせていただきました。
高山は、竜頭滝上の駐車場に停めさせていただきました。13時半頃はほぼ満車、空き2台ほど。下山したらガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
高山は危険箇所ありませんが、熊の生息地ですので注意です。
ヤマツツジ満開の中宮祠からスタート。
2022年06月01日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 5:59
ヤマツツジ満開の中宮祠からスタート。
ツクバネソウ。mamimuさんに教えていただきました。ありがとう。
2022年06月01日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 6:33
ツクバネソウ。mamimuさんに教えていただきました。ありがとう。
謎の花は、やはりトリガタハンショウヅルのようです。今日は葉っぱも写してきました。
2022年06月01日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 6:45
謎の花は、やはりトリガタハンショウヅルのようです。今日は葉っぱも写してきました。
マイヅルソウも咲いた。
2022年06月01日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 6:46
マイヅルソウも咲いた。
4合目のズミ…ってずっと思ってたけど、これ葉っぱがサクラだね!オオシマザクラかも。
2022年06月01日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:00
4合目のズミ…ってずっと思ってたけど、これ葉っぱがサクラだね!オオシマザクラかも。
シロヤシオはパラパラと咲いてます。
2022年06月01日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 7:11
シロヤシオはパラパラと咲いてます。
ポツリポツリ。
2022年06月01日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:13
ポツリポツリ。
ミツバツツジ、ポツポツ。
2022年06月01日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:16
ミツバツツジ、ポツポツ。
シロヤシオ少ない。
2022年06月01日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 7:19
シロヤシオ少ない。
つぼみも少ない。
2022年06月01日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:23
つぼみも少ない。
ハウチワカエデ。
2022年06月01日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 7:24
ハウチワカエデ。
ここのシロヤシオも少ない。パラパラ。
2022年06月01日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 7:27
ここのシロヤシオも少ない。パラパラ。
ここは傷み始めてる。
2022年06月01日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 7:27
ここは傷み始めてる。
うーん、ここはつぼみ多めかな。
2022年06月01日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 7:29
うーん、ここはつぼみ多めかな。
ベニサラサドウダンはどうだんべ?来週咲くかな?
2022年06月01日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 7:30
ベニサラサドウダンはどうだんべ?来週咲くかな?
富士山。
2022年06月01日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 7:57
富士山。
7合目上のヤマザクラは終盤。
2022年06月01日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:19
7合目上のヤマザクラは終盤。
涼しくていいです。
2022年06月01日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:36
涼しくていいです。
9合目上のミネザクラはまだつぼみ。
2022年06月01日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:02
9合目上のミネザクラはまだつぼみ。
疲れも吹き飛ぶ景色。
2022年06月01日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 9:06
疲れも吹き飛ぶ景色。
白根山の雪がなくなったらすぐに行きたいな。
2022年06月01日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:11
白根山の雪がなくなったらすぐに行きたいな。
山頂から、茶臼岳。
2022年06月01日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:32
山頂から、茶臼岳。
磐梯山が見えた!
2022年06月01日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 9:33
磐梯山が見えた!
中禅寺湖が輝くには、ちょっと太陽が足りないかな。
2022年06月01日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/1 9:37
中禅寺湖が輝くには、ちょっと太陽が足りないかな。
日光連山。
2022年06月01日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:42
日光連山。
大神さまに祈願。
2022年06月01日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 9:46
大神さまに祈願。
わたあめみたいな雲。
2022年06月01日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 9:47
わたあめみたいな雲。
白根山と燧岳と会津駒ヶ岳。
2022年06月01日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:48
白根山と燧岳と会津駒ヶ岳。
中禅寺湖を見ながらお昼。
2022年06月01日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 10:10
中禅寺湖を見ながらお昼。
あまり余裕ないんだけど、コーヒーも飲みましょう。
2022年06月01日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:23
あまり余裕ないんだけど、コーヒーも飲みましょう。
福島で買ってきた、磐梯山ブレンド。磐梯山見えたから、いいですよね。
2022年06月01日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 10:23
福島で買ってきた、磐梯山ブレンド。磐梯山見えたから、いいですよね。
ペコちゃんはこんな感じ。おいしいけど半分でいいかも。年のせいか、クリーム系のパンは厳しい。半分は高山で食べました。
2022年06月01日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 10:25
ペコちゃんはこんな感じ。おいしいけど半分でいいかも。年のせいか、クリーム系のパンは厳しい。半分は高山で食べました。
奥宮にごあいさつして、早めに下山です。
2022年06月01日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:42
奥宮にごあいさつして、早めに下山です。
この鳥居は、赤城山向いてる!新発見かも。
2022年06月01日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 10:43
この鳥居は、赤城山向いてる!新発見かも。
景色見納めて。またすぐ来るんだけど、次は天気悪いかもしれないから。
2022年06月01日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:45
景色見納めて。またすぐ来るんだけど、次は天気悪いかもしれないから。
6合目でTAROさん。3回目ってクレイジーだよ!でも元気になってくれてよかった。
2022年06月01日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 11:51
6合目でTAROさん。3回目ってクレイジーだよ!でも元気になってくれてよかった。
帰りもシロヤシオ探しながら。
2022年06月01日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 12:02
帰りもシロヤシオ探しながら。
ここはつぼみがけっこうありそう。
2022年06月01日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:04
ここはつぼみがけっこうありそう。
少ないけど、咲いてくれてありがとう。
2022年06月01日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/1 12:10
少ないけど、咲いてくれてありがとう。
曇ってきて、涼しいというより、肌寒い感じ。
2022年06月01日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 12:48
曇ってきて、涼しいというより、肌寒い感じ。
中宮祠に戻りました。さあ、次行こう次!
2022年06月01日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 13:13
中宮祠に戻りました。さあ、次行こう次!
竜頭滝上にワープ。ミツバツツジがポツポツ咲いているようです。
2022年06月01日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 13:43
竜頭滝上にワープ。ミツバツツジがポツポツ咲いているようです。
ここから高山に、シャクナゲリベンジ。
2022年06月01日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 13:43
ここから高山に、シャクナゲリベンジ。
全然咲いてない。去年の今頃はすぐに満開のシロヤシオとミツバツツジが見られたけど。
2022年06月01日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 13:57
全然咲いてない。去年の今頃はすぐに満開のシロヤシオとミツバツツジが見られたけど。
稜線に出てやっとシロヤシオと出会う。
2022年06月01日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 14:06
稜線に出てやっとシロヤシオと出会う。
よかったのはここだけ。あとはさっぱり。
2022年06月01日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 14:06
よかったのはここだけ。あとはさっぱり。
ギンリョウソウがお目覚め間近の様子。
2022年06月01日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 14:10
ギンリョウソウがお目覚め間近の様子。
シャクナゲ。全然なーい!
2022年06月01日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 14:13
シャクナゲ。全然なーい!
やっと見つけた花はこの状態。
2022年06月01日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 14:40
やっと見つけた花はこの状態。
やぶをかき分けて、ちょっとマシなの。でも木に1つだけ。
2022年06月01日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/1 14:44
やぶをかき分けて、ちょっとマシなの。でも木に1つだけ。
登山道から離れた場所にピンクが見えた。結局この↑↑←3つだけでした。
2022年06月01日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 14:46
登山道から離れた場所にピンクが見えた。結局この↑↑←3つだけでした。
山頂下にシロヤシオ。シロヤシオもここまで数えるほどでした。
2022年06月01日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 14:49
山頂下にシロヤシオ。シロヤシオもここまで数えるほどでした。
鹿。おーいと呼んだらこっち向いた。シカトされると思ったけど。
2022年06月01日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 15:02
鹿。おーいと呼んだらこっち向いた。シカトされると思ったけど。
大きな精神的ダメージを負いつつ、山頂。さてこっからどうすっか。もう最短で帰ろう。ピストン決定。
2022年06月01日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 15:09
大きな精神的ダメージを負いつつ、山頂。さてこっからどうすっか。もう最短で帰ろう。ピストン決定。
竜頭滝上に戻ってきました。悲しみのリベンジ不発に、青空と男体山が追い打ちをかける。
2022年06月01日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 16:05
竜頭滝上に戻ってきました。悲しみのリベンジ不発に、青空と男体山が追い打ちをかける。
竜頭滝下のクリンソウも、今の私には感動薄い。
2022年06月01日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 16:20
竜頭滝下のクリンソウも、今の私には感動薄い。
結局なんと男体山4往復したTAROさんと合流し、喫茶スプーンさんでナポリタン。ここおいしいんです。
2022年06月01日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/1 17:05
結局なんと男体山4往復したTAROさんと合流し、喫茶スプーンさんでナポリタン。ここおいしいんです。
今日もありがとうございました。
2022年06月01日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/1 10:35
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

今日はチルドレン1号の誕生日。
チルドレン1号と、ついでに2号の身体健全を願い、奥宮登拝です。
雲が多いながらも、景色は遠くまで見え、涼しくてコンディション上々でした。
シロヤシオは3日前より開花が進みましたが、なんとも寂しい限り。
つぼみを着けている木もあるので、今週末が今年のベストかも。
平日とあって、人が少なく静かでした。
涼しく穏やかな山頂です。

ゆっくり過ごしたいのですが、今日はやることがある!
日曜日に行けなかった高山に、アズマシャクナゲを見に行きたい。
竜頭滝上に移動し、高山登山開始。
シロヤシオないですね。
去年の今頃は、シロヤシオ満開、アズマシャクナゲは終盤ながらたくさん残っていて、白とピンクのコラボが見られたのですが…。
今年はどっちもダメ。
日曜日に行ければ、少しはシャクナゲが見られたかなー?
悔しいです!
花を見たいと思ったら、何回も通って経過を追うべきですね。
毎年花期もズレますし。
那須のシャクナゲ、週末まで残っていてくれ!と願うのみ。

二荒山の大神に、今日もありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

おはようございます

すご〜い!本当に、男体山が裏山なのね
男体山登って、高山まで行けちゃうなんて体力あるのね

高山のシロヤシオもほとんどなかったのですね
シャクナゲも少ないのか〜
今年は、花は少ないのですかね
2022/6/2 8:47
jikyoonさん こんにちは。
コメントありがとうございます😃

いやー今の時期の高山と言えば、お花見ながらルンルンで山頂到着❗じゃないですか。
それがまったく咲いてないんですよ。
あまりのショックに途中で座り込みましたよ😢
ここまで咲いてないとは、絶望です。
一気に疲れが出ました😅
私の場合、体力より気力勝負なので😁
そんなわけで、向こう側に行かず、ピストンで折り返しました。

他のお花はどうでしょうね?
今年は全般的にダメなのかな?
2022/6/2 18:12
mienekoさん昨日はお疲れ様でした😃
久しぶりに山頂に立つことが叶い、メンタルがかなり回復したような気がします。
本当にお陰さまです😃
この山は(苦くない)良薬ですね。
行って良かったです🙏
またよろしくお願します(^^)
2022/6/2 20:52
TARONANTAIさん こんばんは。

4回お疲れさまでした😅
まさか急にあんなに元気になっちゃうとは予想もつきませんでしたよ😆
でもよかった。
TAROさんには汗と笑顔が似合いますよ✨
5回&2回の企画もやりましょう‼️
楽しみです😁
よろしくお願いします🙋
2022/6/2 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら