ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

ヒッチハイク🚙甲武信ヶ岳・三宝山

2022年06月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
18.1km
登り
1,611m
下り
1,260m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:45
合計
7:53
距離 18.1km 登り 1,611m 下り 1,277m
11:27
11:28
80
12:48
6
12:54
12:57
11
13:08
13:27
29
13:56
14:01
0
14:01
30
14:31
14:46
11
14:57
14:58
11
16:06
39
16:45
11
16:56
21
17:17
17
17:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:<八王子>発06:35〜07:51着<塩山駅>08:30発バス<1番乗り場 IC1.050円>09:30着<西沢渓谷入口>
帰り:<毛木場駐車場1.5km先からヒッチハイク>(本当は川上村営バス・梓川バス停から乗車予定だった)〜<JR小海線・信濃川上駅>発18:07〜<JR小淵沢・特急あずさ50号>〜20:28着<八王子>
帰りは事故でダイヤが大幅に乱れてたけど乗り継ぎは良かった

甲武信ヶ岳は複数登山ルートがあるけど今回は公共交通機関で日帰りにはこれしか無いというルートになっており久々に失敗は許されない緊張感が漂う(って、ソロだから自分の中だけ😋)
JR塩山駅からピストンだと帰りは西沢渓谷入口最終便が15:40着で登山時間が6:10でよほどの健脚でなければ絶望的。
また、長野側の毛木平からのルートはJR小海線・信濃川上駅に7:02のバスに乗るには前泊が必要、遅らせると帰りが間に合わないので結局泊まり。
今回のルートが最も現実的だけど、長野側の梓山バス停の最終が19:16なので登山時間は9:46、標準で10:30を休憩等も考慮して最低もx0.8の8:20程度で歩く必要有り。
前日の大山と丹沢の神々しさを見て明日への期待を膨らませる
2022年06月03日 17:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/3 17:33
前日の大山と丹沢の神々しさを見て明日への期待を膨らませる
久々のJR塩山駅。
南口のバス乗場の配置が変わってる。
ちなみに65人も並んでた😨自分は一本前の電車で来たので6番目。でも臨時便が出だよ
2022年06月04日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/4 8:15
久々のJR塩山駅。
南口のバス乗場の配置が変わってる。
ちなみに65人も並んでた😨自分は一本前の電車で来たので6番目。でも臨時便が出だよ
1時間掛かって西沢渓谷入口バス停到着。手前のお店で行動食として草餅170円/ヶを2個購入。
なぜならお昼ご飯を買いそびれたから。。。
2022年06月04日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 9:42
1時間掛かって西沢渓谷入口バス停到着。手前のお店で行動食として草餅170円/ヶを2個購入。
なぜならお昼ご飯を買いそびれたから。。。
The Blue Sky!!
2022年06月04日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 9:47
The Blue Sky!!
右側の徳ちゃん新道入口にやっと取り付く
2022年06月04日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 10:01
右側の徳ちゃん新道入口にやっと取り付く
いきなりきれいだねぇ
2022年06月04日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/4 10:41
いきなりきれいだねぇ
山道山行。
バテたくないので、さっき買った草餅を早速食べるよ
2022年06月04日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 10:55
山道山行。
バテたくないので、さっき買った草餅を早速食べるよ
なんとも清々しい山道!
2022年06月04日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/4 10:56
なんとも清々しい山道!
馬の背っぽい岩場
2022年06月04日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/4 11:21
馬の背っぽい岩場
今度は紫!
2022年06月04日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 11:27
今度は紫!
お、シャクナゲが出てきたよ
2022年06月04日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/4 11:30
お、シャクナゲが出てきたよ
ピンクバージョン
2022年06月04日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 11:45
ピンクバージョン
ホワイトバージョン
2022年06月04日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 11:55
ホワイトバージョン
ヒィヒィエリアでひぃひぃ言います💦😵
2022年06月04日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/4 12:31
ヒィヒィエリアでひぃひぃ言います💦😵
岩場の眺望スポットから大菩薩嶺方向
2022年06月04日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/4 12:37
岩場の眺望スポットから大菩薩嶺方向
絶対読めないし覚えられない木賊山(とくさやま)に到着!
2022年06月04日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 12:56
絶対読めないし覚えられない木賊山(とくさやま)に到着!
甲武信ヶ岳と奥には先週登った八ヶ岳
2022年06月04日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 13:02
甲武信ヶ岳と奥には先週登った八ヶ岳
甲武信小屋到着!
昼ご飯買いそびれたのでカップラーメン500円とコーラ400円を頂くよ
2022年06月04日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/4 13:11
甲武信小屋到着!
昼ご飯買いそびれたのでカップラーメン500円とコーラ400円を頂くよ
小屋に教えてもらった小屋奥からの巻道でまずは30分ほどの三宝山に向かうよ
テン場は小屋の目の前に段々畑状に。フラットに整地されてるので使いやすそう。要予約1,000円。
2022年06月04日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/4 13:28
小屋に教えてもらった小屋奥からの巻道でまずは30分ほどの三宝山に向かうよ
テン場は小屋の目の前に段々畑状に。フラットに整地されてるので使いやすそう。要予約1,000円。
噂通りの眺望無しだけど、ちょっとしたスペースが広がっていて良い雰囲気位の山頂だったよ。
甲武信小屋からの巻道の終わりに荷物デポって楽々往復だよ
2022年06月04日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 13:58
噂通りの眺望無しだけど、ちょっとしたスペースが広がっていて良い雰囲気位の山頂だったよ。
甲武信小屋からの巻道の終わりに荷物デポって楽々往復だよ
戻って百名山16座目Get〜🙌
う〜れしぃ〜
2022年06月04日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/4 14:31
戻って百名山16座目Get〜🙌
う〜れしぃ〜
手前の三宝山、奥の霞んでるのが浅間山
2022年06月04日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/4 14:36
手前の三宝山、奥の霞んでるのが浅間山
国師岳から金峰山方向。
今度縦走したいな
2022年06月04日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 14:40
国師岳から金峰山方向。
今度縦走したいな
ちなみに団体さんと同じタイミングで大盛況。
写真撮ってる間にガイドさんの山の説明が自然に聞こえてきてよかったよ😆
2022年06月04日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/4 14:40
ちなみに団体さんと同じタイミングで大盛況。
写真撮ってる間にガイドさんの山の説明が自然に聞こえてきてよかったよ😆
乾徳山・黒岳方面
2022年06月04日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 14:41
乾徳山・黒岳方面
はい、千曲川源流方面に向けて下山開始するよ。ガレガレ〜
2022年06月04日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 14:42
はい、千曲川源流方面に向けて下山開始するよ。ガレガレ〜
お、鹿に最接近!5mくらい
2022年06月04日 14:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 14:58
お、鹿に最接近!5mくらい
千曲川信濃川水源地標!!
2022年06月04日 15:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 15:08
千曲川信濃川水源地標!!
標識のすぐ下。水がほとんど無くて源流っぽい!
この辺もコバイケイソウあるんだね
2022年06月04日 15:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/4 15:09
標識のすぐ下。水がほとんど無くて源流っぽい!
この辺もコバイケイソウあるんだね
ちょっと下りるともう立派な水流。
きれいで力強い流れ
2022年06月04日 15:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/4 15:25
ちょっと下りるともう立派な水流。
きれいで力強い流れ
スカスカの橋だけど揺れないし低いので怖くないよ
2022年06月04日 15:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 15:42
スカスカの橋だけど揺れないし低いので怖くないよ
皆さんよく撮ってるナメ滝!
2022年06月04日 16:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 16:05
皆さんよく撮ってるナメ滝!
平和な山道が続くのさ
2022年06月04日 16:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/4 16:37
平和な山道が続くのさ
パノラマアンテナ群生地帯😗
2022年06月04日 16:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/4 16:39
パノラマアンテナ群生地帯😗
やっと毛木場駐車場到着!

で、これからバス停までの林道と舗装路が長い😓
2022年06月04日 17:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/4 17:19
やっと毛木場駐車場到着!

で、これからバス停までの林道と舗装路が長い😓
舗装路に出る。両側は一面のレタス畑。まだ携帯の電波も通じない。。。
2022年06月04日 17:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/4 17:32
舗装路に出る。両側は一面のレタス畑。まだ携帯の電波も通じない。。。
写真を撮りながら、背後に車の音が聞こえたら、ダメ元で親指立ててヒッチハイクポーズをとるよ。

で、ここで神登場だよ!
2022年06月04日 17:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/4 17:34
写真を撮りながら、背後に車の音が聞こえたら、ダメ元で親指立ててヒッチハイクポーズをとるよ。

で、ここで神登場だよ!
信濃川上駅まで16-7km乗せて頂きました!
本当にありがとうございます!!
2022年06月04日 18:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/4 18:00
信濃川上駅まで16-7km乗せて頂きました!
本当にありがとうございます!!
電車の車窓からの夕暮れ。きれいだねぇ。

おつかれ山でしたー⛰
2022年06月04日 18:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 18:24
電車の車窓からの夕暮れ。きれいだねぇ。

おつかれ山でしたー⛰

感想

公共交通機関利用では下手な時期には挑戦出来ない百名山・甲武信ヶ岳と埼玉県最高峰・三宝山を獲りにGo!

徳ちゃん新道にしゃくなげが結構残っていたので、下山はしゃくなげのある十文字峠方面はあっさりやめて元々見たかった千曲川信濃川源流域を散策。
テン泊でどうかなぁと思っていた甲武信小屋も見れたし大満足の山行に!

ただ、ドラマは最後に待ってたよ。

毛木場駐車場から一番近いバス停梓山まで4.2kmのロード、JR小海線・信濃川上駅だと18.2km。
早めに下山してしまって梓山バス停まで歩くのは良いとしても、電波も通じない場所で1時間以上もバスを待つ状況に愕然としながら、たまに通る車の音が聞こえたらダメ元で右親指を肩ごしに立ててヒッチハイクポーズを取りながら歩いていると、なんと4-5台目で前方で停まってくれる車有り。まぁじ〜と思いながら手を振りながら走り寄ると、
 👼神運転手:(後部座席の窓を開けつつ) どこまでですか〜?
 😹自分:一番近くのJR小海線の信濃川上駅か、JR中央線の小淵沢駅もしくはどっかの駅です!
 👼神運転手:あ、カーナビで確認しますけどOKですよ。乗って下さい!
 😹自分:えぇ〜、いいんですか〜!ありがとうございます!(で、すぐ飛び乗る不躾さ😅)

自分はこんな経験は初めてで今後も無いかもと話しをしたら、神運転手様は乗ったり乗せたりをを3-4度は経験されているらしい。
テレビの世界の話しでよもや自分がチャレンジとはこれも登山を初めたから出来た経験。
何より登山(じゃなくても)では助け合うのが当たり前と、ご自身は少し遠回りになるにも関わらず気持ちよく送って頂き感謝感激です!🙏🙇‍♂️🙏🙇‍♂️(山サイト掲載の話も快諾して頂きありがとうございます)
おかげで2時間も早く家に到着しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

甲武信ヶ岳登頂おめでとうございます🎊
でも、それよりもヒッチハイク成功おめでとうございます❗ですかね😅
神の登場で百名山も順調のようで良かったです🎵
また、ご一緒させてくださいね。
2022/6/5 16:27
masa_kunさん、こんにちは!
ありがとうございます!やっぱり百名山は獲れるとうれしいですね🤗
ヒッチハイクはやってみるもんですね👍自分もビックリですがいい経験でした!
是非是非近いうちにご一緒しましょう!!
2022/6/5 17:33
お疲れ様でした!
土曜日、案外近くに居ました〜。(廻り目平)
私も以前、よく人を乗せましたよ😊
2022/6/6 21:46
y-r-さん、こんばんは〜🌛
廻り目平とは本当に近いですね!y_r_さんの崖登り(笑)の勇姿が見たかったですね🧗‍
さすが!皆さんヒッチハイクには驚くのに、よく乗せていたとは🤣。梅雨入りなので当面はインドアになりそうですね。
今日のMさんへのヘルメットがフィットしてますように🙏
2022/6/6 23:35
こんばんは!
百名山16座目おめでとうございます🎊徳ちゃん新道なかなか地味でキツいですよね😅

それはそうと、ヒッチハイクすごーい!
最初題名だけ見て何事か?と思いました😆最初から狙って出かけたわけではなかったのですね、笑。
さすがttskさんの人徳❣️

私は2泊3日で遠方に行っていて今帰りです✈️
2022/6/6 21:54
hanamaui77さん、こんばんは〜🤗
ありがとうございます!去年hanamaui77さんが徳ちゃんは地味でキツいと言っていたのを思い出しながら登ってましたが、新緑としゃくなげで案外楽しめました!かなりヒィヒィ言いましたが🤣

ヒッチハイクはもちろん狙っていた訳ではないですがタイトルは狙ってたので嬉しいリアクションです😏

二泊三日はどこだろ〜、レコ楽しみにしてます!
2022/6/6 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら