記録ID: 436500
全員に公開
雪山ハイキング
白山
白山・黄金週間ゆるハイクその2〜のつもりがアレ( ꒪⊖꒪)だったよの巻〜
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 28:48
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,014m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
○5/3(土)
市ノ瀬ビジターセンター6:17 - 7:34別当出合7:36 - 井戸端会議 (笑)- 8:37中飯場 - グダグダ - 10:10甚之助避難小屋(昼ご飯やら雨仕様ずんびやらアイゼン着けたり)11:20 - 11:41南竜道分岐 - 12:29黒ボコ岩 - 13:04室堂ビジターセンター(泊)
○5/4(日)
室堂ビジターセンター4:22 - 5:00御前峰5:19 - 5:43室堂ビジターセンター(のんびり朝ご飯)7:29 - 7:49黒ボコ岩 - 8:17南竜道分岐 - 8:27甚之助避難小屋(のんびり)8:58 - 9:33中飯場 - 10:04別当出合 - 11:04市ノ瀬ビジターセンター
市ノ瀬ビジターセンター6:17 - 7:34別当出合7:36 - 井戸端会議 (笑)- 8:37中飯場 - グダグダ - 10:10甚之助避難小屋(昼ご飯やら雨仕様ずんびやらアイゼン着けたり)11:20 - 11:41南竜道分岐 - 12:29黒ボコ岩 - 13:04室堂ビジターセンター(泊)
○5/4(日)
室堂ビジターセンター4:22 - 5:00御前峰5:19 - 5:43室堂ビジターセンター(のんびり朝ご飯)7:29 - 7:49黒ボコ岩 - 8:17南竜道分岐 - 8:27甚之助避難小屋(のんびり)8:58 - 9:33中飯場 - 10:04別当出合 - 11:04市ノ瀬ビジターセンター
天候 | ○5/3(土) 晴れ☀︎→曇り☁︎→ガス→雨☔︎withきょーふーで鬼寒っ( ;´Д`)→晴れ☀︎きょーふー ○5/4(日) makasioまかしーも驚く弩ぴーかん☀︎イェーイ! 山頂、室堂辺りはちょっと風強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・横浜〜福井駅(夜行バス・¥5,500but所要時間11時間orz) ・福井駅〜市ノ瀬ビジターセンター(レンタカー) ◎復路(5/4) ・市ノ瀬ビジターセンター〜福井駅(レンタカー) ・福井〜米原〜名古屋〜新横浜(JR、新幹線) ◎市ノ瀬ビジターセンター前の無料駐車場利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山届は石川県警のサイトからメールにて提出しました。 ⇒http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/sub.html?mnucode=2608 ※市ノ瀬ビジターセンターでも提出できます。 ○市ノ瀬ビジターセンターまでノーチェーン、ノーマルタイヤで行けます。 そこから別当出合は、今時期は舗装路歩き(ノ∇・、) 夏期は季節運行バス有り。 ○市ノ瀬ビジターセンター、室堂ビジターセンターは5/1から営業中。 別当出合休憩舎は閉鎖中。 こちらのサイトを参考にしました。 ⇒http://www.kagahakusan.jp/ ○水場 ・市ノ瀬ビジターセンターの水場は確認できず。 ・私が歩いたルートの夏道には至る所にあるようですが、雪に埋れているので室堂ビジターセンターのみでした。 ○トイレ ・市ノ瀬ビジターセンター ・別当出合(外の冬期トイレ) ・甚之助避難小屋 ○about室堂ビジターセンター ・事前予約(電話)をしないと宿泊できません。 5/1〜6/30までは素泊まり(寝具付き)のみで、¥5,300/泊。 予約に関する詳細はこちら⇒http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/yoyakujoukyou.html ・消灯:20時(自炊棟内のストーブは19時半に消えてまう〜) ・水場・トイレ:自炊棟とは別の棟にあるので、一旦外に出ないとだめ〜。 ○風が強いとしばれが半端ないでつ! この時期でも防寒対策はぬかりなく。 ○下山中だった5/4に熊が出没したと後から聞いてビックリ・・・ 念のため、熊鈴を携行した方が良いですね。 ○ソフトバンクの電波は、白峰温泉から先で圏外だす〜。 【コース状況】 ○12本爪アイゼン(登りは甚之助避難小屋で着け、下山は中飯場の先で外しました。)とピッケルを使用。 ピッケルよりストックの方が良かったかも(´・_・`) ○市ノ瀬ビジターセンター〜別当出合 冬期閉鎖中でも雪はなく、長ーい舗装路歩きが外秩父縦走大会を彷彿とさせてアレ( ꒪⊖꒪) 別当出合にチャリデポをする方が結構いましたが、延々ジミィな登りなので何気にキツそう・・・ でも下りで使うと、徒歩で1時間近くかかるところが10分なのはキテス! ○別当出合〜甚之助避難小屋(砂防新道) ・別当出合の吊橋は鉄骨状態から踏板が付いたので、高所恐怖症の方には安心仕様になってます〜。 ・吊橋の後は石段とチョロ雪、徐々にシャバ雪。 ・中飯場から先、右の沢の方へのトレースに惑わされぬよう! 左(小さい標柱、トレースもあります)に登るのが正解ですっ。 ・トレースがあるので迷うことはないと思います。 ○甚之助避難小屋〜南竜道分岐〜黒ボコ岩 ・トレース、赤テープの付いた竹竿と木が小刻みにあります。ガス時は見落とさないように・・・ ・トラバース多め。 ・南竜道分岐と黒ボコ岩の間がほんの一部無雪で、ガレてます。 ○黒ボコ岩〜室堂ビジターセンター ・黒ボコ岩を過ぎるとなだらか。 ・五葉坂はガレ階段。ちょいと登り。 ・室堂ビジターセンター手前はなだからか。 ○室堂ビジターセンター〜御前峰 ・雪は少なく、ガレ石段を登ります。 ・山頂直下が急ではないってえぇわ〜。 【温泉♨︎】 ○5/2(金) 勝山温泉センター 水芭蕉(10:00〜22:00)・入湯料¥510(19時以降は¥410) ⇒http://mizubasyo.com/ ○5/4(日) 白峰温泉総湯(10:00〜21:00)・入湯料¥650 ⇒http://www.shiramine-m.com/information/index.html |
写真
下山中の白山マイスターに遭遇ぅー!
おひさっ!ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ
マイスターも来てたんやね。
今回、事前に白山のことを色々教えてくれ、遭遇時は登山道の状況などを立ち話・・・
ありがとう〜!
おひさっ!ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ
マイスターも来てたんやね。
今回、事前に白山のことを色々教えてくれ、遭遇時は登山道の状況などを立ち話・・・
ありがとう〜!
平坦なのは分かる・・・が、そこまでザザ降り、風が吹かなくても良かろう(ノД`)
目の前のビジターセンターが見えないほどの視界不良。
見事な洗礼を受けました。
一筋縄では行かないのが私の山行なのでせう(苦笑)
目の前のビジターセンターが見えないほどの視界不良。
見事な洗礼を受けました。
一筋縄では行かないのが私の山行なのでせう(苦笑)
受付を済ませ、自炊棟に案内して頂きました。
この時点では5〜6人しかいなかったのに、最終的には40人〜45人くらいの人で溢れましたです。
100人以上は泊まれるのかな。
毛布が4枚あるので寒くないです。
私の寝ぐらスペースは、左に独り言が多いお兄さん、右は山屋なおじさんで、ちょびっとドキが胸った割に(笑)、いつものように爆睡しちゃったのはナイショです〜。
この時点では5〜6人しかいなかったのに、最終的には40人〜45人くらいの人で溢れましたです。
100人以上は泊まれるのかな。
毛布が4枚あるので寒くないです。
私の寝ぐらスペースは、左に独り言が多いお兄さん、右は山屋なおじさんで、ちょびっとドキが胸った割に(笑)、いつものように爆睡しちゃったのはナイショです〜。
久々の山飯は、チキンとトマトのミネストローネスープパスタ1.5人前とかぼちゃ煮とルービで♪
今日は歩き食いをしなかったので、瞬時に平らげたのは言うまでもありません。
そろそろ、弩Mおもてなし男性陣の豪華山飯が食べたい(笑)
今日は歩き食いをしなかったので、瞬時に平らげたのは言うまでもありません。
そろそろ、弩Mおもてなし男性陣の豪華山飯が食べたい(笑)
悪天に見舞われても、ココまで来られたことに感謝!
何だかんだで良い一日だったよね!
山小屋にいた方達の殆どが北陸や関西の方で、何回も白山に来ているとのこと。
東からのこのこ来た新参者は私くらい。
皆さんに親切にして頂いて、めさ嬉しかったです(^人^)
何だかんだで良い一日だったよね!
山小屋にいた方達の殆どが北陸や関西の方で、何回も白山に来ているとのこと。
東からのこのこ来た新参者は私くらい。
皆さんに親切にして頂いて、めさ嬉しかったです(^人^)
下山するのがホントに名残惜しい・・・
エキスパートな皆さんは、あっちやこっちの登山道から下山されるようでした。
う〜、あっちに行きたい〜と思うも、私はお初なのでピストンで。
それは次回のお楽しみにしておこ!
エキスパートな皆さんは、あっちやこっちの登山道から下山されるようでした。
う〜、あっちに行きたい〜と思うも、私はお初なのでピストンで。
それは次回のお楽しみにしておこ!
撮影機器:
感想
黄金週間は、のんびりゆるハイクで残雪と戯れたひな〜の第二弾っψ(`∇´)ψ
こんな機会(夏休みより長い休み)でもないと行けない山域はどうかしら?
そうだ、(前々から行ってみたかった)白山にしよう!
お初白山は(字の如く)白いうちに行ってみるかな(≧∇≦)と思った矢先、とぅかぽんさんこと、tsuka-ponさんレコで見たその美しい山容に魅了されてしまつたのはホントですよ〜(´・Д・)」
はい、決まりっ(^∇^)
白山マイスターに色々アドバイス頂き、てけてけてんてんでチャチャッとあれこれをピャっとずんびしての旅を兼ねた山行でした。
しかし・・・
のんびりハイクのつもりが、雨と強風の洗礼を受けるとはヽ(´o`;
こんなはずやなかったのに・・・
やはり私には悪天が似合ってるんやろか(涙)
前週の八ツが晴れて温かかったのもあって、初日の悪天としばれはハートまで冷え切り、凍え、益々寒い人間と化した模様_| ̄|○
とは言え、一発でお気に入り、全季節に訪れてみたいお山になりましたよW(`0`)W
次はテント背負って、花の季節にあっちからこっちを歩いてみたいな〜。
来シーズンは板背負って登りたいな〜。
普段なかなか行けない山域だけに、感慨深いものがありました。
白山の山神様、小屋で話してくださった方々、ありがとうございました!
今回、無事に山行を終えることができたのは白山マイスターのおかげ。
途中で遭遇、久々に再会できて良かったよ〜!
thx aaaa lot!
最後に・・・
GW中、遭難事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
遠いけどいい山ですね〜
朝焼けと夕焼けがどっちもきれい
いい天気でよかったね
はいな〜♪
北ぷす山行、お疲れでした!
イノックマー予報、ズバリやったね・・・
白山はマジでえぇお山!
だって、オールアルプスが見渡せるんやもん。
こんなお山ないよー!
りゅーさんも好きやと思うで〜。
花がキレイなんやって。
機会があったら是非に!
あたしゃ、また行くよ(笑)
タエさん、こんばんは。
白山に行かれていたんですね。お疲れ様でした。
ピーカンの写真も、日没の写真もとっても綺麗。
食べレコも美味しそう♪。
天気の関係で大変だったようですが、ご無事で何よりです。
とっても充実した山行だったでしょうね。
さすが強者。パチパチ〜。いいなぁ〜。(笑)。
自分白山まだ行ったことないんですよ〜。
行きたいとこリストに入れておきますね。
いつか行きたいなぁo(^o^)o〜お疲れ様でした(^o^)/
ciao( ゚∀゚)ノ
そーなのよー。
天気がイマイチやったらM会の奥乳乳走に参戦させて頂こうかなぁと思ったんやけどね。
そんなこんなあんなで、白山くんだりまで行って?逝って?きましたわ!
久々のヒトリストで、思うがままに行動・・・超マイペース全開(笑)
悪天パワー炸裂させてもーたし、誰かおったら相当迷惑やったと思う・・・
けど!一人で登れた訳ではなく、友達や声を掛けてくださった方々のおかげなのを忘れてはあかんね。
ホンマに楽しい山旅でした♪
あ、白山はお子さん連れの方も多いよ〜。
室堂泊でゆっくりゆっくり・・・なら剛脚schunさんのお子さんも行けるんちゃうかな。
旅がてらの白山ハイクもえぇかも!
永平寺の厳粛な雰囲気やプチ精進料理とか味わえたようで良かったね!
肝心のお山、前半はちょっと天気が悪かったようだけど、後半は上り調子で蒼白のコントラスト満喫だ!
それとtaeさんの山ご飯
是非今度のM会山行でその腕を振るって欲しいもんです。
白山も乗鞍岳みたいに良い斜面があるのでBCで行くのも良いかな〜
ほ〜い!
にーさん達も乳走おつでしたー。
アッチが田植えに出かけとるから(笑)、レコ投下はもう少し先になるのかな?
2人でどんだけクレイズィに歩いたのか楽しみざんすよー(^皿^)
今回はチョロっと観光もしたりで、天気はアレでも楽しかったっす!
心残りは、ソースカツ丼が食べられなかったことorz
今度、山でM会オリジナルの味噌豚丼かソースカツ丼やっちゃう?!
って、私の山飯など、M会お料理男性陣に振る舞えるものでもなく・・・
白山も乗鞍並に滑りやすそうだったよ!
来シーズン、アッチにテント背負ってもらって(笑)、甚之助避難小屋でテン泊して滑る登る・・・なんてのはどうかしらん。
南北ぷすほど人もおらんし、夏に縦走も良さそう♪
ホンマにえぇお山で感動!でしたっ。
きれいなお写真、目の保養になります。
毎度たえさんの写真はひと味違いますねぇー。
そして夜行バスにレンタカー車中泊とは、なんと活動的!
そのアイディアはいつか使わせていただきましょう
こんにちは〜( ノ゚Д゚)
ただいもです〜。
私が目の保養????
いや〜ん!(笑)
え?!
老眼もどきにつき、激しく読み間違えましたorz
お褒め頂けるような写真ではなくともうれしゅうございます!
ありがとうございます!
今シーズンは厳冬期にボードばかりしていたせいか、今頃になって雪山が恋しくなり(苦笑)
夏山の緑や花を愛でるのも好きですが、より萌えぇぇぇーっとなるのは雪山かも・・・
青と白のコントラストにヤラレますわぁ。
今回の車中泊では、持参したシュラフを活用しました。
交通手段さえあれば、どこへでも行ける、どうにかなるもんです(笑)
レンタカーの返却が遅れたにも関わらず、延長料をタダにしてくださったり、えぇことづくしのえぇ山旅でした!
遠くから1人で、しかも小屋では男性にはさまれて寝られるとは、たくましいですね〜
あの日は続々と登って来られ、低気圧の影響を心配していましたが、素晴らしい御来光で良かったですね。 また餅を焼いて雑煮とは、おつですな〜
白山マイスターさんとは、私が別当出合から自転車で降りている途中でお会いでき、また楽しくお話できました。
赤岳も行かれてたんですね。私も同じ日に八ヶ岳に行ってました。こちらもいい天気でしたね。日頃のおこないがいいんでしょうかね。
二度目まして〜(笑)
コメントをありがとうございます!
pewa-lakeさんのレコを拝見して、もしかして?・・・と思ったら、やはりそうでしたか!
その節はありがとうございました。
私はいつでもどこでも寝られるのが最大のチャームポイントなので(苦笑)、全然気にならない!のが、ある意味あかん・・・非モテの要因なのでしょうなぁ・・・あー。
お会いした後の風雨とホワイトアウトにはホント参りましたが、ご来光や絶景が拝めて良かったです!
行った甲斐がありました♪
っと!
前週は八ツでニアミスってたとは・・・
遠路はるばる、こちらもお疲れ様でした!
あの日は穏やか陽気だったので、白山も同じ感覚でいたら激寒でビックリしました(苦笑)
これからの八ツは霊仙山(以前、行ったことがあります!)に負けないくらい花がキレイなので、機会があったら是非また!
マイスターにもpewa-lakeさんのことを伝えておきますね!
お疲れ様でした!
例によって悪天
ガスも雨もなんのその、きっちり晴れを呼び込んで美しい絶景を満喫したんだね!
エエですな、白山〜!!
いつか行きたいと思いつつ混雑がアレなので遠い存在だったお山ですが、熱烈レコ見てぜひ行きたくなったよ!
タエさんたら、ヒトリストでも豪華な食事なんやね!さすが胃袋女子(笑)〜!!
これからお外でゴハンがラクな季節になるから、また宴会ヶ岳やりたいね〜!!
いやぁ〜、とほひお山なだけに、しょっぱなの悪天でメンタル蝕まれかけたよ〜(苦笑)
晴れてくれてホンマに良かったわぁ。
あそこのお山は南北ぷすほどの混雑はないやろし、ホンマにステキ!
山頂からのあの絶景は見る価値アリアリー!
皆で遠征もアリかなぁ〜なんて思いながら歩いてましたとさ。
山飯は・・・それくらいしか楽しみないやーん。
でもテン泊やったらあそこまでやらんな。
ヒトリストもえぇが、皆と宴会ヶ岳やアホ歩きが恋しくもなった山行でしたっ!
今シーズンもヨロロね!
初日のガスっぷりにはたえさんの真骨頂だねって思ったけど、
なんですかー。
2日目の朝日に輝くお山たちに。
うっとり。
くにぞーさんも天気良くてよかったし、
たえさんの二日目もちょっと神がかりてきな感じ。
今年のガス雨女たちは、何かが違うなー。
お疲れ。
今度、宴会ヶ岳であのバラチラシを・・・(切望)
なーんてね。
悪天ちゃんサクレッツーさせちゃった時にゃ〜、やっぱり・・・と思ったけど(苦笑)、晴れてくれてホンマ良かったよ(涙)
今年は何かが違う、ガス雨悪天女・・・
晴れを呼び込むことで、男子運が益々遠のいてる気が・・・しなくもない・・・ぞ。
アレ。
山頂からのぷす展望はもちろん、花の季節の白山は、お花男子にはたまらんと思うで〜。
弩Mメンバーで行ってみたいお山になりましたとさ!
お疲れ様です
いや〜エエ景色だね!
こんなにエエお山だとは!!私も逝きたくなって来ましたよ〜〜
でも、神奈川からだと登山口までに行くまでが核心部だね〜〜・・・
連休でないと行けれないね〜〜
でも、温泉やお蕎麦に最高のお休みを満喫できたみたいで良かったね!
ホント、お疲れ様でした
おーい!
最近のコメタイトルは、オール「o〜!!!」になってるぞぉー(笑)
まぁ、その、あれ、うむ・・・
確かに、登山口まで行くのが一番の核心部だったかもね(苦笑)
でもココまで色んな山域が一望できるのは、白山くらいなんちゃうかなぁ。
日本一だけ見えないのが唯一残念!
色んなルートがあるからあちこち歩けそうなのと、荒島岳もそう遠くないので、連休の時にまた行こうかなと密かに目論見ちうだが、アッチにはどのルートも歩き足らんやろな・・・
たまにはこんな山旅もえぇね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する