ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436557
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

残雪の白馬岳

2014年04月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,967m
下り
1,955m

コースタイム

6:50猿倉−11:25白馬岳頂上宿舎ー11:56白馬山荘(お昼)−12:33白馬岳
12:48白馬岳ー14:36猿倉
天候 曇り 風は無
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
猿倉まで車で行けます。
猿倉荘前で登山者カードを提出します。大雪渓を登るにはまだ時期が早いと言われました。
猿倉からずっと雪渓の登りです。デブリが一か所ありちょっとまきます。ちなみに、白馬尻小屋は6月末にならないと、設営されません。私は後で知りました。
基本的に雪渓の登りが最初から最後まで続きます。雪質もザラメ状なので、疲れます。それがアイゼンに団子になり時々ストックで落としました。
急登箇所もいくつかあり、体力が消耗されます。楽しくも辛い登りです。

一転下りは、尻セードのオンパレードです。1,000m位はそれで降りたのでなないでしょうか。道具があれば、もっと・・・ とても楽しいです。

紫外線対策しましょう。私、鼻から下が真っ黒になってしまいました。
車で前日の夜、八方バスターミナル前の駐車場に車中泊しました。朝曇ってはいるものの、稜線は良く見えました。右から小蓮華山、白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳
2014年04月28日 05:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 5:30
車で前日の夜、八方バスターミナル前の駐車場に車中泊しました。朝曇ってはいるものの、稜線は良く見えました。右から小蓮華山、白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳
猿倉駐車場到着
2014年04月28日 06:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 6:17
猿倉駐車場到着
猿倉荘で登山者カード提出。登山情報を受けます。ここを通らないと、登山できません。結構厳しい。トイレは、山荘内で100円です。
2014年04月28日 06:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 6:35
猿倉荘で登山者カード提出。登山情報を受けます。ここを通らないと、登山できません。結構厳しい。トイレは、山荘内で100円です。
山荘左手が登山口。
2014年04月28日 06:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 6:35
山荘左手が登山口。
まずは、樹林帯を行きます。
2014年04月28日 06:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 6:58
まずは、樹林帯を行きます。
しばらくすると沢沿いの雪渓に取り付きます。
2014年04月28日 07:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 7:35
しばらくすると沢沿いの雪渓に取り付きます。
デブリの箇所 ちょっと左側をまきました。
2014年04月28日 08:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 8:38
デブリの箇所 ちょっと左側をまきました。
小雪渓(たぶん)のところくらいまで、チェーンアイゼンで行きました。
2014年04月28日 08:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 8:39
小雪渓(たぶん)のところくらいまで、チェーンアイゼンで行きました。
前のほうに、登山者をロックオン。だいぶ先のほうにいます。
2014年04月28日 09:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 9:01
前のほうに、登山者をロックオン。だいぶ先のほうにいます。
2014年04月28日 09:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 9:28
2014年04月28日 09:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 9:29
振り返って。だいぶ登ってきました。
2014年04月28日 10:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
4/28 10:03
振り返って。だいぶ登ってきました。
ここが、急登です。
2014年04月28日 10:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 10:03
ここが、急登です。
結構急です。
2014年04月28日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 10:07
結構急です。
2014年04月28日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 10:26
2014年04月28日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 10:26
いや〜 ほんとに疲れる。何度、ストックを杖にして、ゼーゼーしたか・・・
2014年04月28日 10:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 10:30
いや〜 ほんとに疲れる。何度、ストックを杖にして、ゼーゼーしたか・・・
この形で、頭を下げ、ゼーゼーしています。
2014年04月28日 11:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 11:43
この形で、頭を下げ、ゼーゼーしています。
前にいた3人のパーティーに追いつき、ライチョウがいるよと教えていただきました。
2014年04月28日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
4/28 10:54
前にいた3人のパーティーに追いつき、ライチョウがいるよと教えていただきました。
ガスがでるのかしら
2014年04月28日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 10:56
ガスがでるのかしら
やっと、ほんとにやっと白馬岳頂上宿舎が見えてきました。でも、ここからが長い。
2014年04月28日 11:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 11:15
やっと、ほんとにやっと白馬岳頂上宿舎が見えてきました。でも、ここからが長い。
横をすぎて、白馬山荘に向かいます。
2014年04月28日 11:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 11:25
横をすぎて、白馬山荘に向かいます。
見えてきた〜
2014年04月28日 11:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 11:26
見えてきた〜
やっと、白馬山荘が見えてきた
2014年04月28日 11:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 11:31
やっと、白馬山荘が見えてきた
杓子岳方面に向かうバックカントリーの人がいました。
2014年04月28日 11:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 11:33
杓子岳方面に向かうバックカントリーの人がいました。
杓子岳と鑓ヶ岳を見て。休憩。
2014年04月28日 11:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
4/28 11:38
杓子岳と鑓ヶ岳を見て。休憩。
ようし、白馬山荘ロックオン。
2014年04月28日 11:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 11:52
ようし、白馬山荘ロックオン。
西には、剱、立山連峰
2014年04月28日 11:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
4/28 11:53
西には、剱、立山連峰
ちっと曇ってはいますが、まあまあでしょ。
2014年04月28日 11:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 11:54
ちっと曇ってはいますが、まあまあでしょ。
白馬山荘前で自撮り。
2014年04月28日 11:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
11
4/28 11:56
白馬山荘前で自撮り。
お昼を食べて、白馬岳へ向かいます。
2014年04月28日 12:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 12:13
お昼を食べて、白馬岳へ向かいます。
あれだ。前来た時は、ガスだった。
2014年04月28日 12:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 12:24
あれだ。前来た時は、ガスだった。
グエ〜 と鳴きながらライチョウが飛んできた。
2014年04月28日 12:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
4/28 12:25
グエ〜 と鳴きながらライチョウが飛んできた。
白馬岳到着♪
2014年04月28日 12:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
4/28 12:33
白馬岳到着♪
2014年04月28日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 12:35
剱、立山方面
2014年04月28日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 12:35
剱、立山方面
黒部川方面
2014年04月28日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 12:35
黒部川方面
2014年04月28日 12:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 12:36
2014年04月28日 12:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 12:36
やったー。疲れた〜 いやホント。
2014年04月28日 12:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
4/28 12:38
やったー。疲れた〜 いやホント。
帰りますか
2014年04月28日 12:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 12:48
帰りますか
白馬山荘はやっています
2014年04月28日 12:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 12:55
白馬山荘はやっています
さて、下り
2014年04月28日 12:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 12:58
さて、下り
最初からの急坂から尻セード
2014年04月28日 13:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 13:01
最初からの急坂から尻セード
スタート
2014年04月28日 13:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 13:03
スタート
あまりの勢いに、ビビって回転して、
2014年04月28日 13:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 13:16
あまりの勢いに、ビビって回転して、
カメラに雪が・・・
2014年04月28日 13:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
4/28 13:16
カメラに雪が・・・
すこし、おとなしく下ります。
2014年04月28日 13:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 13:21
すこし、おとなしく下ります。
なかなかいい雰囲気。ちょっと晴れてきました。
2014年04月28日 13:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 13:23
なかなかいい雰囲気。ちょっと晴れてきました。
2014年04月28日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 13:24
尻セードのし過ぎで、太ももがつりそうになって、じっとこの体制を維持!
2014年04月28日 13:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 13:29
尻セードのし過ぎで、太ももがつりそうになって、じっとこの体制を維持!
デブリ横は急いで、通過。
2014年04月28日 13:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 13:31
デブリ横は急いで、通過。
だいぶ降りてきたな。
2014年04月28日 13:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 13:31
だいぶ降りてきたな。
このあたりはザクザク、くだりました。
2014年04月28日 13:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 13:54
このあたりはザクザク、くだりました。
2014年04月28日 13:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 13:54
雪渓横の穴を見つけ、覗くと水の音がゴーゴーしています。
2014年04月28日 14:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 14:01
雪渓横の穴を見つけ、覗くと水の音がゴーゴーしています。
雪渓をおりすぎると、堰堤に行ってしまいます。
2014年04月28日 14:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 14:10
雪渓をおりすぎると、堰堤に行ってしまいます。
猿倉までもうすぐ。
2014年04月28日 14:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 14:10
猿倉までもうすぐ。
2014年04月28日 14:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 14:16
2014年04月28日 14:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 14:16
猿倉に帰ってきました。
2014年04月28日 14:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
4/28 14:36
猿倉に帰ってきました。
猿倉までの白馬岳線はカタクリや、
2014年04月28日 15:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
4/28 15:18
猿倉までの白馬岳線はカタクリや、
キクザイチゲの宝庫。車を止め、写真撮影。
2014年04月28日 15:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
4/28 15:17
キクザイチゲの宝庫。車を止め、写真撮影。
白。
2014年04月28日 15:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 15:21
白。
ふきのとうも
2014年04月28日 15:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 15:22
ふきのとうも
温泉は途中のおびなたの湯。ここは露天風呂だけ。600円。ふくらはぎ、ふとももパンパンだったので、寄りました。
2014年04月28日 15:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 15:37
温泉は途中のおびなたの湯。ここは露天風呂だけ。600円。ふくらはぎ、ふとももパンパンだったので、寄りました。
おびなたの湯の前もお花畑
2014年04月28日 16:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 16:29
おびなたの湯の前もお花畑
2014年04月28日 16:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 16:34
途中の駐車場からも白馬、杓子、鑓ヶ岳がよく見えます。
2014年04月28日 16:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 16:52
途中の駐車場からも白馬、杓子、鑓ヶ岳がよく見えます。
ここからは、おまけです。
落倉自然園に寄りました。
2014年04月28日 17:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 17:06
ここからは、おまけです。
落倉自然園に寄りました。
水芭蕉が満開と言うことでした。
2014年04月28日 17:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 17:09
水芭蕉が満開と言うことでした。
こんなにいっぱい咲いています。
2014年04月28日 17:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
4/28 17:12
こんなにいっぱい咲いています。
葉が大きいのがあります。
2014年04月28日 17:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
4/28 17:17
葉が大きいのがあります。
さらに、葉が大きくなると花は落ちてしまいます。
2014年04月28日 17:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 17:21
さらに、葉が大きくなると花は落ちてしまいます。
自然園の神社。大山祇神社と書いてあります。
2014年04月28日 17:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 17:19
自然園の神社。大山祇神社と書いてあります。
またまた、カタクリもありました。
2014年04月28日 17:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/28 17:20
またまた、カタクリもありました。
ショウジョウバカマ
2014年04月28日 17:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/28 17:22
ショウジョウバカマ
さらに、おまけ秋葉神社の徹然桜。観光バスがいっぱいとまります。
2014年04月28日 17:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/28 17:58
さらに、おまけ秋葉神社の徹然桜。観光バスがいっぱいとまります。
こんなかんじ。きれいでしょ。
2014年04月28日 17:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
4/28 17:59
こんなかんじ。きれいでしょ。
撮影機器:

感想

今日は残雪の白馬岳に行ってきました。連休はじめで、残雪の感じをつかむため。
新雪は無いので、雪崩の心配は無いですよと猿倉荘の人に確認しました。土曜日も40人ほど登っていましたよ、と。

夏の白馬岳大雪渓は行ったことがありますが、残雪期は初めて。雪崩以外それほど危険な個所は無かった記憶があったので、リハビリに良いかなっと。最近、ハイキングしか行っていなかったので。

今回の山行はリハビリには厳しすぎた。この雪渓歩きは、ふくらはぎ、ふとももともパンパン。足はつりそうになり、とても家へ帰れる雰囲気にはならなかったので、温泉に入り、落倉自然園にも寄り、翌日へ・・・

朝猿倉荘で地元のテレビ局のインタビューを受けました。どこかで出るのかしらん?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

ガッツありますね!
まだまだ雪山なんですね!すっごい!
晴れていると最高ですね!雪山は一度行くとやみつき!?
山男にご家族は心配してませんか?
2014/4/30 21:33
Re: ガッツありますね!
kitausagi さん
こんばんは
残雪期の雪山は、私のような初級者でも受け入れてくれます。アイゼンをガツガツさして登るのは楽しいですよ。是非試してください。

山にとりつかれた人は、家族の心配をよそに、自分勝手に行ってしまうのかな〜。
今はLINEもあるので、逐次連絡しています。 ・・・そういう問題ではないか
2014/4/30 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら