記録ID: 436557
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
残雪の白馬岳
2014年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,967m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
6:50猿倉−11:25白馬岳頂上宿舎ー11:56白馬山荘(お昼)−12:33白馬岳
12:48白馬岳ー14:36猿倉
12:48白馬岳ー14:36猿倉
天候 | 曇り 風は無 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉まで車で行けます。 猿倉荘前で登山者カードを提出します。大雪渓を登るにはまだ時期が早いと言われました。 猿倉からずっと雪渓の登りです。デブリが一か所ありちょっとまきます。ちなみに、白馬尻小屋は6月末にならないと、設営されません。私は後で知りました。 基本的に雪渓の登りが最初から最後まで続きます。雪質もザラメ状なので、疲れます。それがアイゼンに団子になり時々ストックで落としました。 急登箇所もいくつかあり、体力が消耗されます。楽しくも辛い登りです。 一転下りは、尻セードのオンパレードです。1,000m位はそれで降りたのでなないでしょうか。道具があれば、もっと・・・ とても楽しいです。 紫外線対策しましょう。私、鼻から下が真っ黒になってしまいました。 |
写真
感想
今日は残雪の白馬岳に行ってきました。連休はじめで、残雪の感じをつかむため。
新雪は無いので、雪崩の心配は無いですよと猿倉荘の人に確認しました。土曜日も40人ほど登っていましたよ、と。
夏の白馬岳大雪渓は行ったことがありますが、残雪期は初めて。雪崩以外それほど危険な個所は無かった記憶があったので、リハビリに良いかなっと。最近、ハイキングしか行っていなかったので。
今回の山行はリハビリには厳しすぎた。この雪渓歩きは、ふくらはぎ、ふとももともパンパン。足はつりそうになり、とても家へ帰れる雰囲気にはならなかったので、温泉に入り、落倉自然園にも寄り、翌日へ・・・
朝猿倉荘で地元のテレビ局のインタビューを受けました。どこかで出るのかしらん?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人
まだまだ雪山なんですね!すっごい!
晴れていると最高ですね!雪山は一度行くとやみつき!?
山男にご家族は心配してませんか?
kitausagi さん
こんばんは
残雪期の雪山は、私のような初級者でも受け入れてくれます。アイゼンをガツガツさして登るのは楽しいですよ。是非試してください。
山にとりつかれた人は、家族の心配をよそに、自分勝手に行ってしまうのかな〜。
今はLINEもあるので、逐次連絡しています。 ・・・そういう問題ではないか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する