記録ID: 4369919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山(弥山・剣ヶ峰・三鈷峰)
2022年06月05日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,139m
- 下り
- 2,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:49
距離 19.0km
登り 2,172m
下り 2,162m
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ・高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届ポストは駐車場ほかいくつかあります。 ユートピア避難小屋から天狗ヶ峰、剣ヶ峰は立入禁止区域になっています。 道はありますが整備されていませんので、鎖やロープはありません。 |
写真
感想
てんくらは、午前A、午後Cと午後からは天気が悪そうなので、早めに活動開始。
下山駐車場は閉鎖されていたので、南光河原駐車場に前夜泊。
弥山までの夏山登山道はきれいに整備されて、
ヘッデン登山でも道に迷うことはありません。
弥山山頂から一ノ沢へ降ります。
以後、ユートピア避難小屋までは、
山と高原地図にはルートがないのでヤマレコのルートで行きます。
800m降って三ノ沢から登り返すのは大変でしたが、
いたるところ、お花畑が満開で癒やされました。
天狗ヶ峰から剣ヶ峰、象ヶ鼻の稜線は公式な立ち入り禁止区域です。
片側もしくは両側が崩落して切れ落ちているなかを行きます。
天狗ヶ峰直下の降りが、両側落ちているうえにザレて、
つかまる石もすべて浮いていて怖かったです。はい。
立ち入り禁止区域には今後行かないようにします・・・。
ユートピア避難小屋で昼食ののち、三鈷峰に立ち寄って降りますが、
時間が早めなので、宝珠山から豪円山、寂静山に立ち寄って帰りました。
最後に豪円湯院(\490:モンベルorJAF会員証で\30引)で汗を流しました。
伯耆富士というだけあって、山頂までは一気に登る感じでした。
弥山だけでは物足りないと思って、少し無理をしたところがありますが、
安全な山歩きのほうが楽しいと少々反省しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する