記録ID: 437084
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
荒地山(芦屋川駅- 鷹尾山-荒地山-風吹岩-八幡谷-岡本駅)
2014年04月30日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 851m
- 下り
- 862m
コースタイム
10:27芦屋川駅-11:14鷹尾山11:31-12:07休憩12:26-12:55新七右衛門嵒の上(休憩)13:08-13:27荒地山13:30-13:59風吹岩14:14-(八幡谷)-15:41岡本駅
| 天候 | 曇り後晴れ、蒸し暑い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急・岡本駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鷹尾山付近、荒地山付近、八幡谷の一部に毛虫、尺取虫が多数いました。奴らが木から糸でぶら下がって目の前にいたこと多数(50回くらい?)、糞が落ちてきたりしました。これはかなり不快でした。 岩梯子は見かけより簡単に登れると思います。新七右衛門嵒は頭を岩で打たないよう注意。いずれも登りで使うのが無難です。下りは怖いと思います。 その他は、特に問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに鷹尾山、荒地山へ行きました。
山道に入ってすぐ、毛虫やしゃくとり虫が目の前にぶら下がってきました。それも1回とか2回じゃなく、何度も何度も…。
「ありゃ〜、えらいとこ来てしまった。」と思いながら、ストックでそいつらを落としながら歩きました。
やがて鷹尾山へ。そこからはロックガーデンが良く見えます。毛虫やしゃくとり虫のことを考えると、「ああ、ロックガーデンにすれば良かった。」と思いながら、荒地山へ向かいました。
そして岩梯子に到着。何回か登ったことがあり、楽勝という気分でいたのですが、久しぶりのためかちょっと手間取りました。具体的に言うと、足がイメージほど実際には上がらないし、足の置き場に迷ったり、イメージより実際の体が太い(太った?)という感じで、中々スムーズに登れませんでした。
新七右衛門嵒は、すんなり通過できました。新七右衛門嵒の上は、中々の眺望です。そこでしばし休憩しました。
その後、荒地山を経由し、風吹岩へ。そこでしばらく景色を見ました。
そして、約4年ぶりに横池、八幡谷と歩きました。
途中、デジカメ(CANON PowerShot A720 IS、2007年購入)が壊れてしまいました。割と多機能で、単三電池(または充電池)で動くいいデジカメだったので残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する