記録ID: 4378922
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原南端の茶臼山から北端の武石峰
2022年06月09日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:37
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:33
距離 24.8km
登り 1,152m
下り 1,150m
15:39
ゴール地点
天候 | 霧のち晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山から塩くれ場までの区間で、牧場内のルート(らくルートで自動設定される)は閉鎖されている。牧場の柵の外側に代替道が整備されている(百曲り園地に至る)。 |
写真
装備
個人装備 |
Ducan Low (黒)
|
---|
感想
この日、雨の確率の小さいところを探すと中信地方になるようだった。そこで、かねてより歩いてみたいと思っていた、美ヶ原南端の茶臼山と北端の武石峰を結ぶルートを試してみた。
茶臼山はビーナスラインの途中の扉峠に駐車場と登山口があり、車で行きやすい。
一方、武石峰の付近は、美ヶ原に近づいたときに草地の丘や山が現れ「いよいよ高原地帯に入った」という感じの風景になるところだ。トレッキングでは行ったことがなく、歩いてみたいと思っていた。
当日は、前半の茶臼山と王ヶ頭までは霧が濃く、武石峰に進む前に王ヶ頭で霧が晴れるのを30分待った。武石峰はその草原風景が見えてこそ価値があるから・・・
しかし30分後でも霧が晴れず、撤退しようと王ヶ頭から降り始めた。すると突如視界が開け、日が射してきた・・・!!!
武石峰周辺の歩行道は、車道から離れたところに整備されている。期待通り草原の中のトレッキングを楽しむことができた。行った価値があった。
その後、王ヶ頭、茶臼山を経て扉峠まで順調に帰ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨秋スマホを失くした時色々アドバイスを頂きありがとうございました。
今回、よく歩いたことのある美ヶ原の投稿であり、懐かしくコメントを書いています。
結構歩かれましたね。天気が良ければ最高だったのですが残念です。
是非、また晴れの時に歩いてみてください。
美ヶ原は幼少時に近くに住んでおり、また高校時代に流星観測に訪れたりしたこともあり、懐かしいところです。武石峰周辺も高校時代に見た景色の記憶が忘れられず、今回訪問しました。
いまは、中央分水嶺(大分水嶺)歩きを三国峠当たりの上越国境で延ばそうと思っていますが、私の都合と天候が合わないようです。しかしそれならと、雨の降らないところで行きたいところを探している次第です。今回、雨には降られませんでしたが、霧にはまかれました。
bumpkinさんの美ヶ原関連の記事、先ほど一部拝見しました。大先輩のbumpkinさんも美ヶ原を良く歩かれたというのは、大変うれしいことです。さらに読ませていただきます。
bumpkinさんの大分水嶺歩き、その他の山行記事、毎回大変楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する