記録ID: 4383697
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳でトレーニング(大倉尾根でもヒルがいたよ😱)
2022年06月11日(土) [日帰り]

hanamaui77
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:02
距離 13.4km
登り 1,270m
下り 1,270m
13:19
ゴール地点
| 天候 | 曇り☁️ときどき小雨☔️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※お天気イマイチでも混んでいた |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが… 小さなヒルを何匹か見かけた。前に歩いていた方のお尻にもヒルを見つけてしまい、思わず声を掛けてしまった… 表尾根、鍋割山を歩いた方は実害にあったもよう… 当面、丹沢はご遠慮しよう😭 |
写真
感想
もともと妙義山に行く予定が雨で中止。
良い代案が思い浮かばず、濡れていても比較的安全に歩けるであろう塔ノ岳に行ってきた。
丹沢も天気がかなり微妙で行くか迷ったが、1週間に1度歩かないと脚力がガクッと落ちそうなので頑張った〜🥹
塔ノ岳なら表尾根が好きなのだが、ヒルの被害がより少ないと想定される大倉尾根を選択。
山を始めた頃、3週連続で通った大倉尾根、懐かしい…
しかーし、予想に反して、早くも登りの登山道で、大変お元気なヒルを見つけてしまいテンション激オチ😱😱😱
ヒルに噛まれる前にさっさとこのトレーニングを終えたい!という一心でジョニーを撒いて挑んだ。
歩いている最中は湿気がすごくて大汗をかいたが、塔ノ岳山頂は涼しく快適で、ゆっくりランチを取ることができた👍
ヒルに怯えながらの山行となったが、夏山に向けた適度なトレーニングにはなり、ボルダーX(今のところかなり良さげ😄)の履き慣らしもできたので大満足!
花立山荘では念願のカキ氷(ラムネ味)、下山後は豆腐アイスもいただけたので、何だかんだで食べ歩き山行、笑。
そして、急な誘い、かつ、大倉尾根というツマラナイ企画にお付き合いくださった心の広い友人に感謝🤩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5









0.8で歩けるなんて健脚だぁ🤗
登山道にまでヒルいたんですね😓
もうこの時期の丹沢はヤバい。。。沢登りもヤバいね
噛まれなくてよかったね😃
単調な登り、花立では、やっぱりカキ氷を食べたくなるよね
元気でるよ〜
私は本日、ボルダーXの履きならしに行きます
3人で同じ登山靴はいて、どこか行けたらいいね👍
おはようございます!
本当は0.7位を目指していたのですが、下山でペース落ちました。けっこう濡れていて…
Mayu1111さん真似して、カキ氷の写真upしましたよー🍧塔ノ岳は何度も行っているけど、カキ氷も豆腐アイスも初めて食べました😋
ボルダーX噂通りかなり良いです😍秋の妙義は3人オソロで行きましょう🥾
話には聞いていましたが、大倉尾根にもヒルいるんだね〜
自分はまだ遭遇したことないけど、ヒル怖いので沢とかでも居そうな時には基本的に葉っぱの上には立たない、サック置かないようにしています。
塔ノ岳は登り2時間切るのが当面の目標だけど、ヒルいなくなる寒くなったらにします。
ボルダーX山行いいね👍
鶏冠ピストンとかなら車出すよ(笑)
こんにちは。
大倉尾根にも見事にいました... 私も寒くなるまでは丹沢やめておきます、怖い怖い、汗。
鶏冠尾根(と八丁尾根)ぜひ行ってみたい〜。車だけでなくロープもお願いします!みんなでボルダーX山行やりましょう♪
私もムリでした😱😱😱
寒くなるまで丹沢は控えます💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する