記録ID: 438597
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
逢ヶ山と有馬三山
2014年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 785m
- 下り
- 720m
コースタイム
11:05有馬口駅−11:30東山橋−12:05逢ヶ山(昼食)−12:30仏谷峠−12:40高尾山− 13:05湯槽谷山−13:30灰形山−13:55落葉山−14:20有馬温泉駅
天候 | 晴れのち曇り(有馬温泉に着いた頃にはパラパラと雨が・・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸電鉄、有馬温泉駅・着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬口駅から登山口へは途中迂回路を通ります。 少し遠回りになりますが東山橋に出てきます。 東山橋から少し進んだ所が登山口になりますが標識はありません。 黄色い小屋が見えたら登り出しです。 よく整備されており、急な登りですが安心して歩けます。 高尾山までは全く標識がありませんが踏み跡はしっかりありますので、まず迷うことは無いと思います。 有馬三山は痩せ尾根が有ります。 足下をしっかり見て慎重に歩けば問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに六甲山を歩きました。
今日は神戸電鉄有馬口駅から逢ヶ山、高尾山を通って有馬三山を辿りました。
途中の道が通行止めになっており迂回路を経て東山橋から山道が始まります。
マークを頼りにいきなりの急登で、木の根に掴まりながら這うように登った記憶だったんですが、よく整備された道になっていました。
九十九折で急登ですが安心して歩けます。
時折木立を風が抜けて行きますが、相変わらず汗が吹き出します。
逢ヶ山は三角点はあるものの特にそれと分かるようなものは無く、さみしくおにぎりで昼食タイム・・・。
仏谷峠を経て高尾山からは有馬三山を歩きます。
こちらもけっこうなアップダウンが続き、汗が乾く暇がありません。
無事に有馬の温泉街まで下りましたが、ゴールデンウィークのせいか観光客であふれています。
当然金の湯も大根洗い状態でしょうからそのまま駅まで歩き、コンビニでビールを購入して電車に乗り込み本日の山歩きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
シャガですね。花がきれいな季節です。これから秋の終わりまで花を楽しむことが出来ます。楽しみましょう。
今日は。前の方の言う通り花の名前はシャガですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AC
今の時期に花がきれいに群生して咲いていますね。同一の遺伝子しか持たないということはソメイヨシノと同じでしょうか?
早速花の名前教えていただきありがとうございます!
シャガですか、かっこいい名前ですね。きれいやなぁ、と撮ったけど何の花やろ???状態でしたf^_^;)
せっかく山歩きしてるんやから草花の名前憶えていきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する