記録ID: 4395459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳・山上ヶ岳 MTB
2012年06月09日(土) 〜
2012年06月10日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:04
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,837m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:08
距離 10.4km
登り 1,276m
下り 552m
2日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:43
距離 28.2km
登り 916m
下り 2,289m
13:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
■名称:稲村ヶ岳(いなむらがたけ)
■標高:1726m
■所在地:奈良県天川村
■登頂日:2012.06.09
■関西百名山、近畿百名山
大峰山脈北部。石楠花が多く見られる花の名山。登山道は整備良好、頂上に展望台有り。三等三角点。
■標高:1726m
■所在地:奈良県天川村
■登頂日:2012.06.09
■関西百名山、近畿百名山
大峰山脈北部。石楠花が多く見られる花の名山。登山道は整備良好、頂上に展望台有り。三等三角点。
■名称:大日山(だいにちやま)
■標高:1689m
■所在地:奈良県天川村
■登頂日:2012.06.09
稲村ヶ岳との間にキレットをなす急峻なピークであるが、登山道は鎖や鉄梯子で整備されている。山頂には祠が設置されている。
■標高:1689m
■所在地:奈良県天川村
■登頂日:2012.06.09
稲村ヶ岳との間にキレットをなす急峻なピークであるが、登山道は鎖や鉄梯子で整備されている。山頂には祠が設置されている。
■名称:山上ヶ岳(さんじょうがたけ)
■標高:1719m
■所在地:奈良県天川村
■登頂日:2012.06.10
■三百名山、関西百名山、近畿百名山
大峰山脈の主峰。通常、大峰山と言えば近畿最高峰である八経ヶ岳ではなく山上ヶ岳を指すことが多い。山頂に寺院、宿坊、行場があり、今なお女人禁制が守られている。一等三角点。
■標高:1719m
■所在地:奈良県天川村
■登頂日:2012.06.10
■三百名山、関西百名山、近畿百名山
大峰山脈の主峰。通常、大峰山と言えば近畿最高峰である八経ヶ岳ではなく山上ヶ岳を指すことが多い。山頂に寺院、宿坊、行場があり、今なお女人禁制が守られている。一等三角点。
■名称:大天井ヶ岳(おおてんじょうがたけ)
■標高:1439m
■所在地:奈良県天川村・奈良県川上村・奈良県黒滝村
■登頂日:2012.06.10
大峰山(山上ヶ岳)の前衛の山。山頂までモノレールが延びている。三等三角点。
■標高:1439m
■所在地:奈良県天川村・奈良県川上村・奈良県黒滝村
■登頂日:2012.06.10
大峰山(山上ヶ岳)の前衛の山。山頂までモノレールが延びている。三等三角点。
■名称:吉野山(よしのやま)
■標高:858m
■所在地:奈良県吉野町・奈良県川上村
■登頂日:2012.06.10
■関西百名山
大峰山を経て熊野へと続く大峰奥駈道の北端部分の山稜を指し、最高所は青根ヶ峰。桜の名所。三等三角点。
■標高:858m
■所在地:奈良県吉野町・奈良県川上村
■登頂日:2012.06.10
■関西百名山
大峰山を経て熊野へと続く大峰奥駈道の北端部分の山稜を指し、最高所は青根ヶ峰。桜の名所。三等三角点。
撮影機器:
感想
山行記録はこちらです。『自転車山岳縦走』
http://rk77273.web.fc2.com/sanjougatake.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する