記録ID: 4395489
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山〜大阿原湿原
2022年06月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 437m
- 下り
- 442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:19
距離 12.2km
登り 450m
下り 442m
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 所々木道。 |
その他周辺情報 | アルパカ牧場 |
写真
撮影機器:
感想
昨晩の雨が激しかったので、予定の蓼科山から入笠山へ変更。が、翌朝は雨降った?ぐらいに地面が乾いてて、あら〜失敗したかな?が、お陰でのんびりと出発しエコーラインからの風景を楽しみながらドライブして、富士見パノラマリゾートで駐車。一気にゴンドラで頂上駅まで登ると、駅周辺にはドイツすずらんが一面に咲いている。入笠湿原に下る階段からは、斜面一面に日本すずらんの大群生が見える。まだ2〜3分咲きらしく葉っぱしか見えないが
小さな白い花が可愛らしい。
遠足らしき中学生の一団が入笠山へ登り始めたので、マナスル山荘からゲートを入りやはり花が咲く斜面を登り、ゲートを出ると樹林の中の登山道が続く。反対側の斜面から入笠山へ登ると、先程の中学生一団と遭遇。頂上からは八ヶ岳だけでなく、南アルプスや北アルプスも見えて本当にパノラマで景色が楽しめる。もと来た道へ戻り大阿原湿原へ向かう。ヤマレコでは車道が示されるが、車道と平行して山側に登山道が伸びている。湿原は小一時間でぐるっと回れる広さだが、湿原や山の木々の緑が美しい。目立たないが白い小さな花があちこちで咲いている。気軽に登れ、春から夏にかけて色んな花が楽しめるお気に入りの山になった。時間切れだったが、次回はアルパカ牧場も寄りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する