記録ID: 439693
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍
燕岳【春山登山教室に参加】
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
5/3 0740有明荘0800ー0815中房温泉−1200合戦小屋1230−1500燕山荘17:00−17:30山頂1800ー1830燕山荘【宿泊】
5/4 燕山荘8:00ー合戦小屋0930−1200中房温泉ー1230有明荘
5/4 燕山荘8:00ー合戦小屋0930−1200中房温泉ー1230有明荘
天候 | 5月3日 晴れのち雨・あられ 5月4日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
5月4日 落石の影響により14時30分臨時便で穂高駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5月3日 穂高町〜中房温泉までの県道中房線落石が夕方発生! 5月4日 14時30分から制限通行にて定期バス・乗用車の順で下山 5日以降は、確認ください。 アイゼンは、第3ベンチにて装着・第2ベンチにて取外 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
アイゼン・ピッケルの使い方を取得するため、燕山荘主催の春山登山教室に参加しました。
講師3人、受講者33名の3チームで燕岳登山、講師の先導により、汗をかかない、無理のない
ペースを取りながら合戦小屋まで登山、
合戦小屋付近でアイゼンの歩行訓練・ピッケルの使い方・滑落停止訓練訓練を受けました。
その後、山頂に向かうも低気圧通過により悪天候により燕山荘にて待機、
天候回復にて燕岳山頂へ低気圧通過後により風強くも北アルプス山々を
見る事ができました。燕山荘へ宿泊、大部屋にて、一人1枚の布団で寝られました。
夜間、強風が吹いていましたが朝も早起きして、ご来光や富士山や南アルプス山々など
360度視界良好でした。
夕食時に県道中房線にて落石により通行止めと話あるも朝から除去作業が始まると
言うことで下山開始、第2ベンチ付近で制限通行で下山できる朗報入り下山継続、
有明荘にて解散
その後、バス乗車まで有明荘にて露天風呂入浴・食事・アイゼンなどの水洗いをして
バス乗車、パトカーの先導にてバス・マイカーの順で落石箇所を通過しました。
穂高駅にて降車、高速バスの時間がありましたのでアルペン号が運休になり
高速バスに変更、乗車される方と穂高神社へ安全登山参拝とわたしは、ご朱印を
いただいてきました。
高速バスは、ゴールデンウイークの渋滞にハマり、2時間遅れの到着になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
Tiggerさん、お疲れ様でした。湯沢です。
昨日の事なのにちょっと前の事だったような気もしますが、アップしていただいた快晴の写真をみると心躍ります。お天気が悪かった所や頂上の三角点、富士山は撮れていなかったので再確認できて嬉しいです!
一夜明けて早朝から地振、なんとなく胸騒ぎがしますが、山からパワーをもらって頑張ります! ”リュックのしっぽ”見つけたら声おかけしますね ^^
楽しかったです!ありがとうございました!!
mijinkoさん、ご連絡ありがとうございました。
今回、途中の天候不順など冬山への経験が積めて
楽しかったです。 (^_^)
山頂での絶景も、撮れましたので満足してます。
夏には、燕山荘から槍ヶ岳まで縦走などして経験UPして
燕岳冬山登頂ツアーに参加したいと思いました。
また、お山でお会いしましたら、よろしくお願いします。
tiggerさん、燕山荘の部屋と帰りの路線バスでご一緒したIです。
miさん、行きのバスでご一緒させていただいたものです。
日没時や朝日に輝く時間帯の槍をはじめとした北アルプスの山々は本当に印象的ですね。
中房線の通行止めには少々驚きましたが、影響も最小限に収まってよかったですね。
変更した特急あずさは連休前半だったためか、松本ではまだほとんど空席で座ることができました。甲府から立ち客が出てきた感じです。
またどこかでお会いできたらうれしく思います。それでは。
yoh727さん、コメントありがとうございました。
特急あずさも座れて良かったですね。
今回、突然の天候変化や落石ニュースなど経験積むことができました。
下山後、北アルプスでの事故ニュースを見るたびに山での行動には、
注意して楽しい安全登山したいと思いました。
それでは、どこかの山でザックのトラのしっぽを見かけましたら
お声を掛けください。ありがとうございました。
tiggerさん 一緒させて頂いた 岡山のおっちゃんです。
無事に帰られたみたいで良かったです。こちらは高速の渋滞等で、途中寝てから帰りました。
夕景の写真をカメラで撮って無かったので、見せて貰って良かったです。
中四国地方に山行計画があれば、案内しますので連絡下さい。
また、どこかの山でお会い出来たら、宜しくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。渋滞、お疲れでした。
山に久しぶりに古く重い!一眼レフを持ってきましたが家で再生
するとコンデジとは、違いを感じ、nao-howa さんがもって
らっしゃたミラースタイプがほしくなりました。
今回、ご一緒に山行できて楽しかったです。
大山など中四国地方に気になる山々がありますね。
機会があれば、よろしくお願いします。
それでは、どこかのお山でお会いできる事を楽しみにしております。
失礼します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する