記録ID: 4399464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
石戸山 兵庫百名山55番 雨の中、石龕寺〜高見城山へ
2022年06月16日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 833m
- 下り
- 792m
コースタイム
| 天候 | 雨のち曇り ガス多し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
一部急登、樹脂製の階段、短いクサリ場。それ以外は緩やかな登山道。 |
| その他周辺情報 | 丹波市立 薬草薬樹公園 リフレッシュ館 丹波の湯 |
写真
感想
氷ノ山後山那岐山国定公園シリーズも、ひと段落したので、次は、どうしようと考え中。篠山マップも宍粟50名山も途中だし、日本百名山のどこかにも行きたい・・・けど、とりあえず兵庫百名山めぐりを再開します。
今日は、兵庫百名山No.55の丹波市の石戸山へやってきました。石龕寺からの登山コースです。天気予報に反し駐車場でイキナリ雨!!、ですが、通り雨らしいので、小雨の中、上だけレインウエアで登山開始しました。
雨で虫たちが活性化したのか、アブ等の虫が寄ってきます。昨年の8月七種山での虫の猛攻を思い出します。しかし今回はパワー森林香の威力を発揮させます。立ち止まり風上からパワー森林香を浴びせると、虫たちは離れて行きました。
おごそかな「奥の院」へ着き、小雨も終わり、暑いレインウェアを脱ぎ、石戸山を目指します。着いた山頂は、狭く、どこかの連山の通過地点みたいな、ベンチ無し、展望なし(石戸山を愛している方々すいません)、マジか。
これではもの足りないので高見城山へ向かいます。基本稜線歩きで緩やかな登山道ですが、登り下りを繰り返します。途中に展望も無く、シダのジャングル、蜘蛛の巣、石ゴロゴロ、濡れた落ち葉等々長い道のりでしたが、やっと高見城山 山頂到着です。
ヤマレコ始める前に丹波の森公苑から登頂済みの2回目ですが、ここは好きです。山頂が広く、ほぼ360度の展望ありで、ベンチや椅子も複数あり、ゆっくり出来ます。私の中ではこちらが兵庫百名山ですね、今日は雨後の為、イマイチでしたが、晴れの日にまた来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コマジェ














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する