記録ID: 439952
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
7度目にして初めての絶景(≧▽≦)常念岳
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
3日
6時50分 駐車場出発
7時30分 登山口
8時45分 大滝ベンチ
12時10分 常念小屋
4日
6時10分 常念小屋
7時40分 常念岳
8時10分 常念岳下山開始
9時15分 常念小屋
10時30分 常念小屋下山開始
12時10分 大滝ベンチ
13時05分 登山口
6時50分 駐車場出発
7時30分 登山口
8時45分 大滝ベンチ
12時10分 常念小屋
4日
6時10分 常念小屋
7時40分 常念岳
8時10分 常念岳下山開始
9時15分 常念小屋
10時30分 常念小屋下山開始
12時10分 大滝ベンチ
13時05分 登山口
| 天候 | 3日 晴れのちガス 夜は強風 4日 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下がった臨時の駐車場に停めました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大滝ベンチまでは所々雪ありますがほぼ夏道です。 大滝ベンチ超えると雪が出てきます。 烏帽子沢超えて沢に出たくらいからがっつり雪でその先急登の手前でアイゼン装着しました。 雪は春雪でシャーベット状。踏み抜き自体はあまりありませんでした。 常念乗越は雪はなし。 小屋から頂上までは始めは夏道。 途中から岩と雪、氷のミックスで半分くらいから雪。 途中でアイゼン装着は人も多かったこともあり場所に困りました。 前常念への分岐手前からは完全雪道でした。 |
写真
同席になったMうちゃん(*´▽`*)
9歳の女の子です。
三股から前常念登ってきたとのこと。
お話聞いて3人で「すご〜い!!!」って。。。
あどけない笑顔がとってもチャーミングな女の子でした(≧▽≦)
9歳の女の子です。
三股から前常念登ってきたとのこと。
お話聞いて3人で「すご〜い!!!」って。。。
あどけない笑顔がとってもチャーミングな女の子でした(≧▽≦)
やったぁ!!
やっとやっと絶景の常念からの景色を眺めることができました(≧▽≦)
一緒に頂上に立つはずだったNちゃん。。。
来年は一緒に楽しむよ〜(#^.^#)
早く膝よくなりますよ〜に(*´▽`*)
やっとやっと絶景の常念からの景色を眺めることができました(≧▽≦)
一緒に頂上に立つはずだったNちゃん。。。
来年は一緒に楽しむよ〜(#^.^#)
早く膝よくなりますよ〜に(*´▽`*)
感想
「今年のゴールデンウイークはどこに行こう!!」
待ちに待ったゴールデンウイーク。
今回は常念岳のんびり小屋泊楽しむことになりました。
常念は初めて山小屋デビューした山です。
初めてなのにがっつりな雨・・・
9人で7時間かけての乗越・・・
「そして雨具って素晴らしい!」
「雨でも登山ってできるんだ!」
って発見もあったりして想い出深い山でもあります。
あれから登頂したのは今日で7回目。。。
しょっぱなから雨でしょ〜
2回目暴風雨でしょ〜
そのあとは・・・
ガスに〜ガスに〜ガスに〜
暴風雨(ToT)/~~~(笑)
そして待ちに待った今日!!
絶景の常念からの景色!!
こんなに綺麗に見えてたんだね。
恥ずかしがり屋なのもほどほどにしてよ( *´艸`)(笑)
今日初めて登頂したMどりちゃんは・・・
やっぱもってるわ〜
「あの華奢な体のどこにあのパワーが??」
ってくらいサクサクひょうひょうと登ってしまう。
チームつかぽんの癒し系。。。
純真無垢なその笑顔に常念も負けたんだね( *´艸`)(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
kaazzu










そして下見ありがとうございました(笑)
7度目の常念にして、やっと・・・やっと・・・
長かったねぇ
でも遂に最高の天気に恵まれてほんとに良かったね
かなり参考になったので今度はおいらがテント背負って常念頑張ってきま〜す
今のところ天気は最高の予報
期待しててね
今頃満喫してんだろうなぁ( *´艸`)
どういたしまして
ほんとなかなかその姿を見せてくれないつれなさに想いを寄せ続けて・・・
そしたらこの絶景でしょ〜
もう常念の憎い演出にかなりやられました
これからも登り続けていきたいと思います(^_^)/
いつかはゾロさんの筑波山の記録抜いてやるぞぉ(≧◇≦)/
常念満喫してきてね(*^。^*)
レコ楽しみにしています(≧▽≦)
色々と声を掛けていただき、娘も喜んでました。
風の為に残念ながら登頂は諦めましたが、夏にリベンジします。
また何処かで会えたらいいですね。
山梨にもお越しください。
わぁ〜(≧▽≦)
コメントありがとうございます(#^.^#)
Mうちゃん前常念からまた降りたんですね
すごいなって眺めてました(*'▽')
かなりの風に小さな体はすぐ冷えちゃうし飛ばされそうになるし・・・
過酷な中ほんと頑張ってましたね!!
またリベンジ楽しんで頑張ってください(*^^)v
きっと感動もひとしおですね(*´▽`*)
またどこかの山でお逢いできること楽しみにしています(^.^)/~~~
そっちの景色も(;´Д`)スバラスィ
常念小屋での夜は素敵な夜だったね〜
羨ましいぞ〜
自分はその日、夜10時過ぎに妙高インターに着いて、そばのセブンイレブンの駐車場の脇で一人寂しくテント泊してたぜ。
ワイルドだろう・・・(´;ω;`)
つかぽんもお疲れ様でした(^_^)/
こちらは・・・
1日目はまさかのガスで(笑)
こんなにぴ〜かん予報なのになんで
でもやっぱり常念やは〜とかまたもやのガスにちょっとにやついたり(笑)
でもとうとう眺めることができたよ〜(≧▽≦)
ほんま綺麗やった( *´艸`)
つかぽんも至仏山で絶景に逢えてよかったね(*^。^*)
でもまさかあの日の夜そんなワイルドなことしているとは思ってなかったわ(笑)
今度みんなでやってみるかっ( *´艸`)
7度目だったんだね(o^−^o)
よくぞ諦めずに頑張ったね((o(^∇^)o))
写真見ると、楽しさが伝わってくるよ♪
そっ(´艸`*)
7度目やったん
なかなか一途でしょ〜(笑)
家からもかなり近いからね〜
安曇野のシンボルだよ(^_^)/
raimuさんも唐松満喫おめでとう(≧▽≦)
同じ1日の写真とは思えないよな天候の移り変わりの速さに山は怖いなって感じてたよ( ;∀;)
でもあの絶景見れたのはほんとよかったね〜(#^.^#)
大満足だったね!!
これからもレコアップ・・・山行記録よろしくね( *´艸`)
みぃ中佐、こんばんは
またしても快晴の山頂ですかい!!
もってるねぇ〜
おかしいくらいもってるねぇ〜(笑)
なんかみぃ中佐のヤマレコを見てると中山美穂の
「ついてるね、ノッてるね〜♪」
っていうフレーズが頭に浮かぶのは私だけだろうか・・・(笑)
っていうかネタが古いっすね(泣)
常念岳も行ってみたいお山の一つなんだけど、なかなか計画線上のマリアに乗らんですよ〜
でも、このレポは大変参考になったので、計画線上に近いうちに乗るやもしれません
ちなみに中佐が登頂したその日、プラムの国の恐怖の洞窟に行っておりました
http://homepage3.nifty.com/puramunokuni/mypage3.htm
そして、月夜野ICから東京方面に向かうはずが血迷って(誤って)水上IC方面へ行ってしまいました(頭上を飛ぶグライダーを見ながらインターに入ったため)
ワイルドだろぅ〜
そ・・・それは昭和ってことかいっ(;一_一)(笑)
もう〜笑ろてもたやん( *´艸`)
古すぎやしっ
だからもってないってば( ;∀;)
常念は5年越しの7度目なんよ(笑)
1番近い百名山なのに〜
けど・・・
今年は今のとこ天気に恵まれてるよね!
ただこれから夏山だしね
多少の崩れでも行っちゃう季節だからね
たいさんも故郷の群馬満喫してきたかな(^_^)/
あとでレコお邪魔しま〜す(#^.^#)
そしてぜひぜひたいさんも常念へ(≧▽≦)
おっっ
「ワイルドだろぅ〜」
かぶってる
今シーズンは、晴れ女でいけるかもねσ^_^;
今のところいい感じだよね(*'▽')
けどこれから夏は・・・その前に梅雨あるしね(^_^)/
多少の崩れでも行っちゃうかもだからそうは言ってられないね(^-^;
yuki0625さんは山行ってますか(^_^)/?
そろそろ山も装い新たに
楽しめるといいですね(#^.^#)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する