記録ID: 4410917
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
不忘山・水引入道
2022年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:14
6:47
26分
白石スキー場駐車場
7:40
7:45
98分
1130m付近
15:01
白石スキー場駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
屏風岳。ここにも多くの方々がいました。隣の方に聞かれて水引入道から下山する旨を話すと、沢のルートは急勾配で鎖なども有り、自分は登りにのみ利用するとのこと。沢渡りも水量が多く要注意とのことでした。今日は尾根下りですが、情報収集してみようと思います。
感想
昨年不忘山山頂から下を眺め、気になっていた下からの登山。気になっている山は事前に地図とか登山計画書は用意(日付を入れないで)しています。前日、テレビを見ながらの夕食でたまたま晴れることを知り、天なびで確認してから準備を始めました。21時には準備を終えて横になりましたが本を読むもなかなか寝付けず(後で考えると、2か月前から休肝日を週2日設けましたが、たまたまその日でした。次回からは前夜に重なった時は休肝日を延期です。)、目覚ましも初めの小さな音で目が覚めてしまいました。それでもパンとコーヒーですっきりし、1時間半かけてスキー場へ。花の情報は目にしていましたが、特に登山路のいたるところに咲いていたハクサンイチゲとミヤマキンバイに感動。また、たまたま花の時期でしたが、大日向、正面のゼブラ模様も相まってまったりできました。想定以上に良い山々でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
私の好きなコースを時計回りで回られたんですね。
花の多いコース、花の時期で良かったですね。
花の他に不忘の碑、カエル岩、そしてゴジラ岩も見られたんですね。
ゴジラ岩って、ど・どこにと思われるかも知れませんがしっかり写っていました。
正解は
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2384926.htmlの中で解説してあります。
ゴジラ岩、気付きませんでしたが、yamanamieさんの記録を見て理解。右端に写ってましたね。ありがとうございます。次回は記録を参考にさせていただき、水引入道を同時期に沢から登ろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する