記録ID: 4415203
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
笊が岳(日帰り)
2022年06月18日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:41
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 3,569m
- 下り
- 3,567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:40
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 17:37
距離 25.8km
登り 3,569m
下り 3,570m
20:04
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7〜8台くらい停められる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
他の方も記載されていますが、以下のようです。 林道終点〜広河原:トラバース道で足元がザレている箇所が数カ所あり。手すりが付いていても足元を注意しないと危険。また、仮設された橋で左右に傾いているものがある。 広河原徒渉点:老平方面から赤テープに従って来ると、最初に河原に出て、また森の中に入り、3回目に河原に出たあたりに、赤テープが張られて沢を横切る丸太が2本ある(6/18現在)。その付近を渡渉すれば、対岸の登山道に出る。暗い時間帯だと分かりにくい。 広河原〜布引山〜笊が岳:赤テープが良く付いていて特に問題ない。布引山直下のザレ場のみ滑落注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
笊が岳は行程が長く、時間に余裕を持たせるならテント泊ですが、装備が重いので急斜面の登りが辛くなる欠点があります。一方、日帰りだと装備が軽くなる利点がありますが、時間制限があります。結局日帰りすることにし、アクシデントでの山中泊に備えてツエルトとアルミマットを持参しました(シュラフは重いのでダウンジャケットで代用)。
山中で7人くらいの方とお会いし、一人は昨日布引山でテント泊したとのことですが、後は全員日帰りとのことでした。
体力不足と睡眠不足で、登りの急斜面上部でバテました。笊が岳をピストンして戻って来られた他の方々から、頑張って下さいと励まされ、やっと笊が岳山頂に着きました。他の方々の速さには恐れ入りました。山頂で30分昼寝すると、私も元気が回復し、何とか日帰りで下山できました。前夜に睡眠をしっかり取ることが重要と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する