ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4422665
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山→小持山→大持山 周回⛰

2022年06月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
10.0km
登り
1,103m
下り
1,037m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:11
合計
3:20
距離 10.0km 登り 1,103m 下り 1,047m
5:45
14
6:09
16
6:25
6:29
27
6:59
7:00
2
7:02
7:05
2
7:06
7:07
4
7:25
7:26
26
7:51
7:55
20
8:14
8:15
8
8:23
8:24
5
8:29
21
8:50
19
9:10
0
9:10
ゴール地点
天候 小雨☔️
登り出す頃には曇り☁️になってると思ったんだけどなー😑
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場(無料)
30台くらいは停められるのかな?

トイレが新しくなっていてめちゃくちゃ綺麗。
自販機もあると嬉しいなー
靴を洗える水道&ブラシが有ります
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居駐車場のトイレの所に登山届ポスト有り

雨が降っていたものの、行程のほとんどが樹林帯なので、ほぼ濡れず。登山道もややウェットではあるが、泥濘みまではいかないので、石に少し注意すれば良い。
ルートも明瞭。武甲山は山頂まで石柱標識があり、一丁目から五十二丁目まで石柱を辿って登って行けるので、行程の目安になりとても良い!

武甲山→小持山もルートは明瞭だが、道幅が狭く、時期的に草も伸びてきているので、藪漕ぎみたいになってしまう箇所もちょっとあります。
それよりも何よりも、蜘蛛の糸がルートの木々の間に張られていて顔などに引っかかってストレスに😩
もっと天気が良く、沢山の人が登り降りしていればこんな事ないのだろうけど、今回の山行の1番の敵は蜘蛛の糸‼︎でした🤣
小持山→大持山はアップダウンを繰り返しすものの、道を間違えることは無いと思われる。
麦坂峠までの下山は石が多くなってくるのでスリップに注意。
その他周辺情報 道の駅あしがくぼ
・みそポテトが美味しい!
・新鮮な野菜が安い!!

宮沢湖温泉 喜楽里
・下山してから少し離れてしまいますが、露天風呂もあり綺麗で気持ちいい温泉です。
一の鳥居駐車場入口
2022年06月23日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:45
一の鳥居駐車場入口
狛犬ならぬ狛狼が4匹で出迎えます
2022年06月23日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:45
狛犬ならぬ狛狼が4匹で出迎えます
口を開けているオス
2022年06月23日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 5:45
口を開けているオス
閉じているメス
2022年06月23日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 5:45
閉じているメス
さすがに早すぎて自分以外は誰もいなかった(笑)
天気もイマイチだしね〜
2022年06月23日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:45
さすがに早すぎて自分以外は誰もいなかった(笑)
天気もイマイチだしね〜
新しくて綺麗なトイレ🚻
靴の洗い場と登山届ポストもあります⛰
2022年06月23日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 5:46
新しくて綺麗なトイレ🚻
靴の洗い場と登山届ポストもあります⛰
カフェ!
土日祝日に来てみたい☕️
2022年06月23日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:50
カフェ!
土日祝日に来てみたい☕️
8丁目!
7丁目以下は撮影してなし🤣
石柱標があるの忘れてた!
52まで先は長いな〜と思いながら登り出している。
2022年06月23日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:54
8丁目!
7丁目以下は撮影してなし🤣
石柱標があるの忘れてた!
52まで先は長いな〜と思いながら登り出している。
9丁目〜!
2022年06月23日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:55
9丁目〜!
10丁目!
2022年06月23日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:56
10丁目!
12丁目!
前回武甲山に登った時にも思ったのだけど、11丁目が見当たらない🤔
何か理由があって最初からないのかな?🙄
知っている人いたらコメント欄で教えてくださ〜い!
2022年06月23日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 5:58
12丁目!
前回武甲山に登った時にも思ったのだけど、11丁目が見当たらない🤔
何か理由があって最初からないのかな?🙄
知っている人いたらコメント欄で教えてくださ〜い!
13丁目!
2022年06月23日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:00
13丁目!
14丁目〜
2022年06月23日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:01
14丁目〜
武甲山まで1:40の標識
2022年06月23日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:02
武甲山まで1:40の標識
15丁目
2022年06月23日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:03
15丁目
単管組みされた橋を渡る。
2022年06月23日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:04
単管組みされた橋を渡る。
17丁目!
16丁目を見落としている🤪
2022年06月23日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:04
17丁目!
16丁目を見落としている🤪
不動滝!
水量は多いのかな?🤔
2022年06月23日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:07
不動滝!
水量は多いのかな?🤔
今回はザックが小さくて、持ってあがれません!
ごめんなさい(>_<)
2022年06月23日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:07
今回はザックが小さくて、持ってあがれません!
ごめんなさい(>_<)
18丁目とお地蔵さん!
2022年06月23日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:07
18丁目とお地蔵さん!
落ちる可能性があるのか…!??
2022年06月23日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:08
落ちる可能性があるのか…!??
19丁目!
2022年06月23日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:08
19丁目!
目の前を急に動いていて気づく!
結構でかいカエルさん🐸
2022年06月23日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/23 6:10
目の前を急に動いていて気づく!
結構でかいカエルさん🐸
20丁目!
2022年06月23日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:10
20丁目!
がんばってって励まされる😅
2022年06月23日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:10
がんばってって励まされる😅
新旧石柱標識!
21丁目!
2022年06月23日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:11
新旧石柱標識!
21丁目!
22丁目
2022年06月23日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:13
22丁目
24丁目
23丁目も逃してしまったー🤪
2022年06月23日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:15
24丁目
23丁目も逃してしまったー🤪
25丁目!
上の方が欠けている🤨
2022年06月23日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:17
25丁目!
上の方が欠けている🤨
28丁目
26・27丁目も撮り逃し〜🤪🤪
急いで登りすぎかな笑笑
2022年06月23日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:21
28丁目
26・27丁目も撮り逃し〜🤪🤪
急いで登りすぎかな笑笑
石積場!?
2022年06月23日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:22
石積場!?
29丁目!
気づけば行程の半分を超えている
2022年06月23日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:23
29丁目!
気づけば行程の半分を超えている
新旧30丁目!
2022年06月23日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:24
新旧30丁目!
新旧31丁目!
こちらの旧石柱標識はきれいです!
木の中にお地蔵さん祀られてます
2022年06月23日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:26
新旧31丁目!
こちらの旧石柱標識はきれいです!
木の中にお地蔵さん祀られてます
遠目から!
2022年06月23日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:26
遠目から!
32丁目!
2022年06月23日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:27
32丁目!
あと60分!
2022年06月23日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:28
あと60分!
こっちの表示は50分で山頂!笑笑
開けているので休憩スポットかな?
2022年06月23日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:28
こっちの表示は50分で山頂!笑笑
開けているので休憩スポットかな?
33丁目!
2022年06月23日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:29
33丁目!
34丁目!
2022年06月23日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:30
34丁目!
35丁目!
だいぶあがってきた!
2022年06月23日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:32
35丁目!
だいぶあがってきた!
36丁目!
2022年06月23日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:33
36丁目!
37丁目
2022年06月23日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:35
37丁目
38丁目!
2022年06月23日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:35
38丁目!
39!
2022年06月23日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:37
39!
霧が出て幻想的な雰囲気になってきた⛰
2022年06月23日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:38
霧が出て幻想的な雰囲気になってきた⛰
イイ感じの霧!
40丁目〜
2022年06月23日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:39
イイ感じの霧!
40丁目〜
41丁目も幻想的な雰囲気の中
2022年06月23日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:40
41丁目も幻想的な雰囲気の中
42丁目!
新旧ピッタリくっついてます
2022年06月23日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:42
42丁目!
新旧ピッタリくっついてます
43丁目!
2022年06月23日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:44
43丁目!
神秘的や〜
2022年06月23日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:44
神秘的や〜
44丁目!
あと少し〜
2022年06月23日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:45
44丁目!
あと少し〜
45丁目!
2022年06月23日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:48
45丁目!
46丁目!
あと少し!
2022年06月23日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:49
46丁目!
あと少し!
47丁目!
2022年06月23日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:50
47丁目!
48!!
残り4!
2022年06月23日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:51
48!!
残り4!
49!
2022年06月23日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:53
49!
イイ感じです!
2022年06月23日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:53
イイ感じです!
50丁目!あと2!
2022年06月23日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:55
50丁目!あと2!
ほぼ山頂!51丁目!
2022年06月23日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:56
ほぼ山頂!51丁目!
山頂へは右!
あとで左手方向、小持山&大持山に向かいます!
2022年06月23日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:56
山頂へは右!
あとで左手方向、小持山&大持山に向かいます!
トイレもある山頂素敵!
2022年06月23日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 6:56
トイレもある山頂素敵!
2億年前の石灰石でできた山だったんですね⛰
2022年06月23日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:57
2億年前の石灰石でできた山だったんですね⛰
こんな山頂に立派な神社⛩
すごいなー昔の人達⛰
2022年06月23日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/23 6:58
こんな山頂に立派な神社⛩
すごいなー昔の人達⛰
最後の石柱標識、52丁目〜!
2022年06月23日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 6:58
最後の石柱標識、52丁目〜!
御嶽山神社
2022年06月23日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/23 6:59
御嶽山神社
前回は子供たちが鐘を鳴らしました!
2022年06月23日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 7:00
前回は子供たちが鐘を鳴らしました!
山頂到着〜⛰
って、真っ白で何も見えん😂笑笑
2022年06月23日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/23 7:01
山頂到着〜⛰
って、真っ白で何も見えん😂笑笑
山々の案内板
2022年06月23日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:02
山々の案内板
武甲山
標高1304m
天気悪いので、当然何も見えません(笑)
2022年06月23日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:03
武甲山
標高1304m
天気悪いので、当然何も見えません(笑)
白い!!
2022年06月23日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/23 7:04
白い!!
先ほどの分岐
左手の方へ向かいます!
2022年06月23日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:08
先ほどの分岐
左手の方へ向かいます!
こちらも左へ!
2022年06月23日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:10
こちらも左へ!
道は明瞭
ただし、蜘蛛の糸がストレス溜まります
2022年06月23日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:19
道は明瞭
ただし、蜘蛛の糸がストレス溜まります
急なくだり50分
2022年06月23日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:25
急なくだり50分
小持山へ
2022年06月23日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:49
小持山へ
だいぶ古くなってる
2022年06月23日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:51
だいぶ古くなってる
小持山に到着!
展望なし
2022年06月23日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 7:51
小持山に到着!
展望なし
景色が良ければな〜
と、思ってしまうくらいにガッスガスな天気
2022年06月23日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/23 8:14
景色が良ければな〜
と、思ってしまうくらいにガッスガスな天気
標識、いろんなとこにあってありがたい!
2022年06月23日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:23
標識、いろんなとこにあってありがたい!
大持山に到着〜⛰
1294.1m
こちらも展望なし😑
2022年06月23日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:23
大持山に到着〜⛰
1294.1m
こちらも展望なし😑
三角点はありました!
2022年06月23日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:24
三角点はありました!
どこからどう富士山が見えるのだろうか。
2022年06月23日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:24
どこからどう富士山が見えるのだろうか。
霧が濃くなってきてますます幻想的に!
2022年06月23日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 8:28
霧が濃くなってきてますます幻想的に!
麦坂峠まであと少し
2022年06月23日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:29
麦坂峠まであと少し
普段あまりない、霧の中歩くの気持ちよかったな〜
2022年06月23日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:38
普段あまりない、霧の中歩くの気持ちよかったな〜
麦坂峠到着!
2022年06月23日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:50
麦坂峠到着!
峠の標識とお地蔵さん
275年も前の地蔵らしい😲
2022年06月23日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 8:50
峠の標識とお地蔵さん
275年も前の地蔵らしい😲
奥武蔵ロングトレイル105K
そんなに走れる人尊敬します🥺
2022年06月23日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 8:51
奥武蔵ロングトレイル105K
そんなに走れる人尊敬します🥺
水気持ちよかった
2022年06月23日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 9:02
水気持ちよかった
もう少しで下山完了
ちょっと道路(?)横断
2022年06月23日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 9:04
もう少しで下山完了
ちょっと道路(?)横断
ここで登山道終わり
ここらら先はアスファルト道で一の鳥居まで!
2022年06月23日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 9:07
ここで登山道終わり
ここらら先はアスファルト道で一の鳥居まで!
無事に戻ってきました!
軽装だったから早く戻ってこれた!
2022年06月23日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 9:09
無事に戻ってきました!
軽装だったから早く戻ってこれた!
1丁目は駐車場の狛狼の前にあったんですね!
2022年06月23日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/23 9:10
1丁目は駐車場の狛狼の前にあったんですね!
登り出しは自分の車だけでしたが、戻ってみると11台車が増えてました!
天気も微妙なのに…人気なんですね〜武甲山!
2022年06月23日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 9:10
登り出しは自分の車だけでしたが、戻ってみると11台車が増えてました!
天気も微妙なのに…人気なんですね〜武甲山!
ちょうど10キロの歩行距離だった!
なんか気持ち良い🤣
ちょうど10キロの歩行距離だった!
なんか気持ち良い🤣
帰りに道の駅あしがくぼに寄り、みそポテトを購入!美味い!!
2022年06月23日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/23 11:01
帰りに道の駅あしがくぼに寄り、みそポテトを購入!美味い!!
撮影機器:

感想

せっかくの休みなのでどこか登りたいと思い、近場で行った事の無い山を探していると、武甲山から小持山&大持山を周回している山レコユーザーさんの記録を発見!コレは良いと思い、同じルートで初の小持山&大持山を制覇⛰
天気は回復するかと思いきや、登り出しから雨☔️
ほぼ樹林帯なので濡れることもなく、レインウェアの出番なし!
登り出しは自分の車しかなかったのに下山してみると10台以上増えていて、人気の山なんだな〜と⛰⛰
周回ルートなので、大持山からの下山時に2人のソロの方とすれ違っただけなので、他の方々は武甲山のピストンかな??🙂
武甲山は昨年、子供たちを連れて登っていたので、懐かしく思いながら自分のペースでサクサク登りました。
ところで、写真でも記載してますが、石柱標識の11丁目というのは無いのでしょうか??昨年行き帰りで探しても見つからず…今回もバッチリ10のあとは12しか見当たりませんでした🤔誰か知ってたら教えてくださ〜い!

武甲山山頂は貸切でしたが、雨なので当然眺望なんか無く、ただ白い空を眺めるだけ!笑笑
そんなこんなで、ゆっくりすることもなく、小持山と大持山へ⛰
道はハッキリしていて迷うことなく進めるのですが……ルート上に蜘蛛の糸がめちゃくちゃある!!!こんな天気で誰も通ってないので仕方ないとは思うものの、顔に腕に引っ付いてめちゃくちゃストレス😱
なんやかんや蜘蛛の糸に悩まされながらも小持山と大持山のピークに。どちらも樹々に囲まれ眺望もなく、サクッと通過😅
思ったよりも早く下山できて、満足ではありました!

※ケータイの電波はSoftBankですが、一の鳥居駐車場〜25丁目あたりまで圏外。
25丁目〜武甲山山頂〜大持山〜麦坂峠手前までは3G電波4〜4G電波2程度。
麦坂峠手前〜一の鳥居駐車場まで圏外。
こんな状況でした。
参考まで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら