記録ID: 442273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
王岳から雪頭ヶ岳(祝ヤマレコ50回)
2014年05月06日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 942m
- 下り
- 923m
コースタイム
7:20駐車場 − 7:30登山口 − 9:15王岳山頂 − 10:20鍵掛峠 − 11:40〜11:55鬼ヶ岳 − 12:15雪頭ヶ岳 − 13:40駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした 車は漁民荘前の駐車場に停め、いやしの里の駐車場の前を行くと登山口に行き当たります。 登山口〜王岳 始めは治山事業用の運搬道を歩きます。その後は急登が続きますが気がつけば山頂です。 王岳〜鍵掛峠 王岳直下は藪こぎ状態ですが、そこ以外はアップダウンがキツイだけで危険箇所はありません。 鍵掛峠〜鬼ヶ岳 アップダウンがきつく、ロープ多数あり。 鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳 ハシゴガレ場あり 雪頭ヶ岳〜駐車場 山頂直下は土の道が続くため雨の後などは注意が必要です。その後も危険ではありませんが道が崩れていたりしますので注意してください。 そのまま歩けば駐車場にたどり着きます。 |
写真
撮影機器:
感想
GW最終日。本当は5日に登山を予定していたがあいにくの天気。しかし、6日は天気が回復するとの予報だったのでやってきました。
マイページを見ると登録回数が49回だった。しかも今まで火曜日に登山をしたことがない。それでは50回記念に特別な所へ等と思ってみたけど、明日は仕事なのでハードな所は無理。しかたなく?先週の続きをすることに。
王岳はチャレンジ2回とも体力の限界で断念。今回は3度目の正直なのでまずは直接王岳に登ることにし、下山場所は体調との相談とすることとした。
この山塊は細かいアップダウンが続くので結構体力を使う。今回はアミノ酸を飲み、サポートタイツを履いて万全の体制で臨みました。
天気は回復と言っていたのに一向に良くならない。王岳山頂は早々に退散。風も強く、気温は10°ぐらいなのに結構寒い。服を着たり脱いだり忙しい。しかし鍵掛峠付近から雲が晴れ、富士山が見えてきました。鬼ヶ岳山頂では雲の上に南アルプスまで見ることが出来ました。
予定していたコースを回ることができ、一筆書きも王岳まで来ることができた。しかしこの後がちょっと厄介。周回は厳しいので乙坂峠からピストンをするしかないようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する