記録ID: 442815
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						武甲山(初)〜小持山(初)〜大持山(初)周回 過去レコです
								2012年05月13日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:30
 - 距離
 - 10.7km
 - 登り
 - 1,175m
 - 下り
 - 1,183m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:32
 - 休憩
 - 0:58
 - 合計
 - 5:30
 
					  距離 10.7km
					  登り 1,180m
					  下り 1,183m
					  
									    					 
				
					08:35 妻坂峠登山口
08:45 生川登山口
10:00 武甲山頂
11:15 小持山
12:05 大持山
13:20 妻坂峠
14:00 妻坂峠登山口
				
							08:45 生川登山口
10:00 武甲山頂
11:15 小持山
12:05 大持山
13:20 妻坂峠
14:00 妻坂峠登山口
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					過去レコにつき、詳細略。 危険な箇所はなかったと思います。  | 
			
写真
										いつものガイドを参考に武甲山にやってきました。8:30ごろには生川の駐車場が一杯だったので妻坂峠下まで上がって空き地にとめさせていただき、生川まで戻ってスタートしました。石碑には御岳神社20丁目とありますね。								
						
										うーん、イチリンしかついていないニリンソウ? [[sweat]] 気になりだすと夜眠れない? :-(
http://homepage1.nifty.com/yamanobora-/spring_b4.htm
						http://homepage1.nifty.com/yamanobora-/spring_b4.htm
感想
					過去レコのため詳細略。
ちなみに、このコース取りは愛用ガイドブック旧版のものですが、ガイドブック新版では武甲山は一の鳥居起点(タクシー利用)で浦山口駅のコースに変更になっており、小持山、大持山は名郷〜妻坂峠〜大持山の肩から子持山までピストン〜ウノタワ〜名郷という最近のヤマレコでよくレポートされているコースとして追加されています。(このガイドブックの編集時にヤマレコも参考にされているかも知れませんね。
)
【コース全体の個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(Ekmr度数=25.8※で、結構疲れました。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(それほど難しいところはなかったと思いますが、記憶あやふや。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上。)
道迷危険度....★★☆☆☆(大きな分岐がいくつかありますが、標識はしっかりしているので、地図、GPSがあれば特に問題ないと思います。)
花鳥風月度....★★☆☆☆(このときはアカヤシオはほとんどありませんでしたが、天気がよかったので山頂での眺望には恵まれました。)
また行きたい度..★★☆☆☆(アクセスがいい割に変化もあるので良いコースと思いました。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ まあまあオススメします。 
総評・コメント: 
※ Ekmr度数: murren先生による「えらい」「きつい」度数です。 
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:439人
	
								tatsuca
			
										
										
										
							








					
					
		
こんばんは tatsuca さん。
早速拝見しました。
武甲山の後頭部?いい尾根ですね〜。歩きたくてしょうがなくなりました。
大晦日に登った棒ノ折山山頂から左手に見えたのが武甲山ですかね〜?
shige1966さん、早速のご訪問、コメントありがとうございます。
> 大晦日に登った棒ノ折山山頂から左手に見えたのが武甲山ですかね〜?
そうそう、これも弊過去レコからですが。ワタクシが棒ノ折山に行ったときにはこんな風に見えていたと思います。後姿、なかなか端正ですよね。
http://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=467117&fname=4decba21b3726e30a59287070ba3a90d.JPG
写真までありがとうございます。
そうです、そうです、この山です。
次回の関東は夏休みになります。3日間しか滞在できないので、2つくらいは登りたいな~と思ってます。
また夏前に相談に乗ってください。
これからも楽しいレコを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する