記録ID: 4428426
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(中尾の背〜山頂〜もみじ谷〜水越峠)から葛城山(の途中で雷鳴が聞こえて撤退)
2022年06月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:35
距離 11.0km
登り 1,072m
下り 1,067m
最後、水越峠からゴール地点まで走ったから(雷が鳴ってたから)、コースタイムとしてはあまり当てにならないなあ。
天候 | 晴れ時々曇りのちゲリラ豪雨 山頂の気温は23度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾の背:ただひらすら急登。急登のトレーニングには良い。危険そうなところにはロープが張ってあるので遠慮なく使うといいだろう。 もみじ谷:金剛山の他の谷(妙見谷・石ブテ東谷・丸滝・カトラ谷等)と比較すると歩きやすいと言える。ただ一部、ロープ場があったり、梯子があったりするので、油断せず慎重に。 |
写真
中尾の背はとにかく急登が続く。所々にロープが張られている。石ブテ東谷の最後の急登も似たようなものだったが、石ブテ東谷に比べると登りやすいと思った(あちらは蟻地獄のように滑る滑る)。
感想
今日は初めて中尾の背を歩いた。こういうキツめの急登は好きだ。良いトレーニングにもなる。
葛城山へは距離を伸ばすトレーニングのために足を運ぼうと思っていたが、登り始めた途端雷がゴロゴロ鳴り出した。雷が気になり、別に無理して登ることもないと思って撤退した。(もっと早く登山を開始したら行けたのにね)
水越峠から車が置いてあるところまで走って戻ったが、その間雷がひっきりなしに鳴っていて冷や冷やした。雷なんてどこに落ちるか分からないし、雷が鳴っている時に屋外にいるのは危険と思った方がいいだろう。
急いで車を停めてある場所まで戻って、車に乗り込んだ途端雨が降ってきた。と思ったら間もなくゲリラ豪雨のような激しい雨になった。山からの撤退のタイミングとしてはギリギリというかピッタリだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する