ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4438978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

川井キャンプ場から岩茸石山〜黒山〜棒ノ折山(棒ノ嶺)

2022年06月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
11.8km
登り
1,136m
下り
1,003m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:52
合計
4:54
距離 11.8km 登り 1,136m 下り 1,018m
4:38
37
スタート地点
5:15
45
6:00
6:04
13
6:17
6:26
4
6:30
11
6:41
30
7:11
5
7:16
7:17
17
7:34
7:52
17
8:09
14
8:23
8:40
24
9:04
9:07
16
9:23
3
9:26
6
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 川井駅下車
川井駅からバス便もありますが、今回は徒歩で八桑バス停まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険箇所はありません。
・八桑バス停からの林道(舗装路が終わった後)は、崩落・落石の跡があり、地盤が緩んでいるときは通行注意
・名坂峠から上成木方面へは橋崩落のため通り抜けできません。

■水場:なし
■トイレ:登山ルート上にはありませんが、↓のトイレはいずれも清潔で綺麗です
 登山口:川井駅・大丹波川国際ます釣場
 下山口:奥茶屋公衆トイレ・清東橋バス停
    
その他周辺情報 ■前日泊
川井キャンプ場
川井駅から徒歩5分
河原フリーサイト:1,500円/人
https://www.okutamas.co.jp/kawai/

■登山後の温泉
河辺温泉 梅の湯
河辺駅前にある温泉で食事もできます
880円/人
http://kabeonsen-umenoyu.com/
東京都心では最高気温が35℃以上と観測史上最も早い猛暑日となった6/25、涼を求めて奥多摩エリアの川井キャンプ場へ!
東京都心では最高気温が35℃以上と観測史上最も早い猛暑日となった6/25、涼を求めて奥多摩エリアの川井キャンプ場へ!
河原で焚き火とバーベキューを楽しんだ翌朝、高水三山と棒ノ嶺の間の未踏区間を繋ぐために出発!
1
河原で焚き火とバーベキューを楽しんだ翌朝、高水三山と棒ノ嶺の間の未踏区間を繋ぐために出発!
バスの始発前なので登山口まで歩きます。途中のます釣り場には…
バスの始発前なので登山口まで歩きます。途中のます釣り場には…
きれいな公衆トイレがあります。
きれいな公衆トイレがあります。
登山口のある八桑バス停に到着
登山口のある八桑バス停に到着
登山口はバス停の斜向いにあり、いきなりの急坂!
登山口はバス停の斜向いにあり、いきなりの急坂!
登山口の指導標とバス停
登山口の指導標とバス停
民家が途切れた辺りで車両通行禁止の先へ進みます
1
民家が途切れた辺りで車両通行禁止の先へ進みます
延々と林道を歩きます
延々と林道を歩きます
歩いてきた林道を振り返る。う〜ん林道だけで随分と標高を稼いでる感じ
歩いてきた林道を振り返る。う〜ん林道だけで随分と標高を稼いでる感じ
ようやく舗装路が終わりました
ようやく舗装路が終わりました
しかし、その先は崩落と落石多数
しかし、その先は崩落と落石多数
ボロボロ崩れているので地盤が緩んでいる時は注意です
ボロボロ崩れているので地盤が緩んでいる時は注意です
20分林道を歩き、ようやくここから山に取り付きます。
20分林道を歩き、ようやくここから山に取り付きます。
薄暗い植林帯を黙々と登っていくと
薄暗い植林帯を黙々と登っていくと
15分位で尾根に出ました
15分位で尾根に出ました
この辺りでよく見かけた花
1
この辺りでよく見かけた花
横から見るとアレですが普通に渡ることが出来ました
横から見るとアレですが普通に渡ることが出来ました
薄暗い杉林の先に新緑の鮮やかな色がみえてテンション↑♪
薄暗い杉林の先に新緑の鮮やかな色がみえてテンション↑♪
すぐに名坂峠に到着!
1
すぐに名坂峠に到着!
橋が崩れているため上成木方面へ通り抜け不可。都バス最高地点のバス停「上成木」へ下山するルートも考えていたので残念
橋が崩れているため上成木方面へ通り抜け不可。都バス最高地点のバス停「上成木」へ下山するルートも考えていたので残念
赤線を繋ぐため名坂峠から岩茸石山までピストンします
1
赤線を繋ぐため名坂峠から岩茸石山までピストンします
岩茸石山への途中には岩茸じゃなくてサルノコシカケ?
岩茸石山への途中には岩茸じゃなくてサルノコシカケ?
もうすぐ山頂
岩茸石山に到着!
2
岩茸石山に到着!
山頂からは都心のビル群も見えて展望は抜群!
2
山頂からは都心のビル群も見えて展望は抜群!
薄っすらと筑波山も見えました
2
薄っすらと筑波山も見えました
山頂から西側の景色。送電線の最奥のピークが日向沢ノ峰。その右側に仁田山・有間山の稜線が連なります
1
山頂から西側の景色。送電線の最奥のピークが日向沢ノ峰。その右側に仁田山・有間山の稜線が連なります
これから歩くルート。中央奥の三角錐の山が棒ノ折山、手前の山頂にぼっかり穴がある山が841P逆川ノ丸・その中間に黒山。とにかく逆川ノ丸までが長い!
これから歩くルート。中央奥の三角錐の山が棒ノ折山、手前の山頂にぼっかり穴がある山が841P逆川ノ丸・その中間に黒山。とにかく逆川ノ丸までが長い!
さて、そろそろ棒ノ折山(棒ノ嶺)へ出発
さて、そろそろ棒ノ折山(棒ノ嶺)へ出発
名坂峠まで戻ったあとは気持ちの良い縦走路が続きます
名坂峠まで戻ったあとは気持ちの良い縦走路が続きます
いくつかピークを過ぎて左手に大きく曲ります
いくつかピークを過ぎて左手に大きく曲ります
木の根の下り…
そして登り…この付近はアリの巣がぽこぽこ
そして登り…この付近はアリの巣がぽこぽこ
逆川ノ丸手前にビュースポット!大岳山かな?
逆川ノ丸手前にビュースポット!大岳山かな?
ここにはベンチもあって休憩に最適
ここにはベンチもあって休憩に最適
ビュースポットは常盤の前山と言うそうで、丁度岩茸石山と棒ノ折山の中間地点
ビュースポットは常盤の前山と言うそうで、丁度岩茸石山と棒ノ折山の中間地点
さて常盤の前山から右手に曲がると逆川ノ丸はすぐそこ
さて常盤の前山から右手に曲がると逆川ノ丸はすぐそこ
逆川ノ丸直下にはこんな看板。「日鉄住金物産ロード」巻道ではないそうです
1
逆川ノ丸直下にはこんな看板。「日鉄住金物産ロード」巻道ではないそうです
その日鉄住金物産ロードをスルーして階段を上り詰めると…
その日鉄住金物産ロードをスルーして階段を上り詰めると…
逆川ノ丸山頂に到着
1
逆川ノ丸山頂に到着
山頂の南面は木が伐採されていて展望○。岩茸石山から穴が空いたような山頂に見えたのはこのせいだったんですね
山頂の南面は木が伐採されていて展望○。岩茸石山から穴が空いたような山頂に見えたのはこのせいだったんですね
ここには2級基準点あり
ここには2級基準点あり
そして逆川ノ丸から15分程で黒山到着。ここで朝ごはん休憩
1
そして逆川ノ丸から15分程で黒山到着。ここで朝ごはん休憩
トレランっぽい格好をしてますが普通に歩いてます(笑
1
トレランっぽい格好をしてますが普通に歩いてます(笑
さて黒山からまず下って…
さて黒山からまず下って…
登り返すと権次入(ゴンジリ)峠
登り返すと権次入(ゴンジリ)峠
そのゴンジリ峠の手前にはトレイルランナー高橋香さんの慰霊碑。高橋さんは2006年のTJAR完走者でもありますが、
そのゴンジリ峠の手前にはトレイルランナー高橋香さんの慰霊碑。高橋さんは2006年のTJAR完走者でもありますが、
2007年5月12日トレランレース中にここで心臓麻痺で亡くなられたそうです。
2007年5月12日トレランレース中にここで心臓麻痺で亡くなられたそうです。
さて慰霊碑を過ぎるとすぐに広々としたゴンジリ峠。この辺りで今年初の蝉の声…もしやと思ったら、翌日関東地方では観測史上最速で梅雨明け宣言が出ました。
1
さて慰霊碑を過ぎるとすぐに広々としたゴンジリ峠。この辺りで今年初の蝉の声…もしやと思ったら、翌日関東地方では観測史上最速で梅雨明け宣言が出ました。
さてゴンジリ峠から棒ノ折山までは木の根の張り出した急登。最後のひと登り!
さてゴンジリ峠から棒ノ折山までは木の根の張り出した急登。最後のひと登り!
山頂が近づくとコアジサイが群生。その群生地を抜けると…
山頂が近づくとコアジサイが群生。その群生地を抜けると…
棒ノ折山に到着!山頂には栗の木がずらり…この付近は名栗村というだけあって栗が多いのか
1
棒ノ折山に到着!山頂には栗の木がずらり…この付近は名栗村というだけあって栗が多いのか
早朝は曇っていた空も一気に晴れてきました
1
早朝は曇っていた空も一気に晴れてきました
今まで歩いてきたルートは山草のみちだそうです。
今まで歩いてきたルートは山草のみちだそうです。
さて、バスの時間もあるのでそろそろ下山。百間茶屋方面へ下ります。
さて、バスの時間もあるのでそろそろ下山。百間茶屋方面へ下ります。
まずは植林帯の急坂を延々と下って…
まずは植林帯の急坂を延々と下って…
林を抜けると沢に出ました。
林を抜けると沢に出ました。
小さな滝や
ワサビ田を眺めながら…
ワサビ田を眺めながら…
沢筋を下って
最後に橋を渡ると
最後に橋を渡ると
登山口に到着!
ここから付近のキャンプ場を眺めながら10分ほど舗装路を歩いて
ここから付近のキャンプ場を眺めながら10分ほど舗装路を歩いて
清東橋バス停に到着
清東橋バス停に到着
9:56のバスを逃すと13:01までバスがないので必死に下ってきました(笑
1
9:56のバスを逃すと13:01までバスがないので必死に下ってきました(笑
そしてキャンプ場に戻って川にダイブ!一足早い夏休み気分を味わいました。
2
そしてキャンプ場に戻って川にダイブ!一足早い夏休み気分を味わいました。

感想

週末は35℃以上の猛暑日という天気予報を見て急遽キャンプを計画。
涼を求めて川遊びができる奥多摩エリアの川井キャンプ場の予約を取った後「そういえば川井から岩茸石山が近いし、棒ノ折山までの未踏ルートを歩くチャンス!」と、今回の山行を計画しました。

キャンプ場のチェックアウト12:00までに戻るとなると、下山口9:56発のバスに乗らないといけない、というわけで4:30過ぎに川井キャンプ場を出発。バスの始発前なので登山口のバス停まで徒歩で向かいます。道路が細いので車に注意と思いましたが、結局一台の車ともすれ違わずに登山口バス停に到着。
しかしここから先も舗装路が続き、結局、岩茸石山山頂までの行程の半分くらいは林道路歩きでした。

さて岩茸石山から棒ノ折山までは基本的に歩きやすい縦走路。
多少アップダウンはあるものの、それほどキツイ登り返しもなく気持ちよく歩けます。猛暑日と言われていたけど、早朝の稜線は涼しい風が吹き抜けてちょうどよい気温。展望はあまり無かったけど、逆に木陰が涼しくて爽やかでした。
そして棒ノ折山から百間茶屋方面へ下って9:30頃下山。バスには余裕で間に合ってキャンプ場へ戻り、チェックアウトまで川で涼んでから帰宅しました。

いつも行動時間長めで目一杯登っているので、5時間以内の山行はとても新鮮で楽しかった。なによりも翌日の筋肉痛が全くない(笑
キャンプも楽しめたし、充実した週末で完全にリフレッシュできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら