記録ID: 4438978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川井キャンプ場から岩茸石山〜黒山〜棒ノ折山(棒ノ嶺)
2022年06月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
川井駅からバス便もありますが、今回は徒歩で八桑バス停まで歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険箇所はありません。 ・八桑バス停からの林道(舗装路が終わった後)は、崩落・落石の跡があり、地盤が緩んでいるときは通行注意 ・名坂峠から上成木方面へは橋崩落のため通り抜けできません。 ■水場:なし ■トイレ:登山ルート上にはありませんが、↓のトイレはいずれも清潔で綺麗です 登山口:川井駅・大丹波川国際ます釣場 下山口:奥茶屋公衆トイレ・清東橋バス停 |
その他周辺情報 | ■前日泊 川井キャンプ場 川井駅から徒歩5分 河原フリーサイト:1,500円/人 https://www.okutamas.co.jp/kawai/ ■登山後の温泉 河辺温泉 梅の湯 河辺駅前にある温泉で食事もできます 880円/人 http://kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
感想
週末は35℃以上の猛暑日という天気予報を見て急遽キャンプを計画。
涼を求めて川遊びができる奥多摩エリアの川井キャンプ場の予約を取った後「そういえば川井から岩茸石山が近いし、棒ノ折山までの未踏ルートを歩くチャンス!」と、今回の山行を計画しました。
キャンプ場のチェックアウト12:00までに戻るとなると、下山口9:56発のバスに乗らないといけない、というわけで4:30過ぎに川井キャンプ場を出発。バスの始発前なので登山口のバス停まで徒歩で向かいます。道路が細いので車に注意と思いましたが、結局一台の車ともすれ違わずに登山口バス停に到着。
しかしここから先も舗装路が続き、結局、岩茸石山山頂までの行程の半分くらいは林道路歩きでした。
さて岩茸石山から棒ノ折山までは基本的に歩きやすい縦走路。
多少アップダウンはあるものの、それほどキツイ登り返しもなく気持ちよく歩けます。猛暑日と言われていたけど、早朝の稜線は涼しい風が吹き抜けてちょうどよい気温。展望はあまり無かったけど、逆に木陰が涼しくて爽やかでした。
そして棒ノ折山から百間茶屋方面へ下って9:30頃下山。バスには余裕で間に合ってキャンプ場へ戻り、チェックアウトまで川で涼んでから帰宅しました。
いつも行動時間長めで目一杯登っているので、5時間以内の山行はとても新鮮で楽しかった。なによりも翌日の筋肉痛が全くない(笑
キャンプも楽しめたし、充実した週末で完全にリフレッシュできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する