記録ID: 445555
全員に公開
ハイキング
丹沢
二ノ塔尾根−塔ノ岳、山頂で尊仏祭を拝観
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,629m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
3:00菩提-4:45表丹沢林道交差箇所-5:35二ノ塔-5:48三ノ塔6:05-7:30新大日7:35-8:13塔ノ岳8:45-尊仏岩探索-11:15塔ノ岳12:00-13:41大倉どんぐりハウス
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆二ノ塔尾根登山口手前の葛葉の泉近くにトイレあります。登山ポストありません。 ◆二ノ塔尾根への取り付きは、桜沢林道へのゲートを越えてすぐ山側(左)に登山口があります。暗いと分かりずらいです。桜沢林道はゲートに土砂崩れのため当分通行止めの案内がありました。正規登山道がオーバーユースで、復復線状態となっています。 ◆表尾根は特に問題なしです。途中崩落個所があって巻道が作られていました。 ◆尊仏岩跡探索はトラバース、足場軟弱、急斜面、鹿の死骸と危険個所多数あります。 ◆大倉尾根はまったく問題なしでした。壊れた踏み板も修理されていたと思います。 ◆地図は手書きです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 1セット
案内図 1:25000 1
案内図 1:20000 1
コンパス 1
熊鈴 1
手ぬぐい 1
カッパ 1
携帯電話 1
救急用具 1
サバイバルシート 1
携帯トイレ 1
非常食 1
|
---|
感想
前回、尊仏岩跡にご対面できなかったので、今日は、自宅を朝早く出発し探索の時間をもうけました。二ノ塔尾根から表尾根へと出て、塔ノ岳に到着しました。食事休憩をして、いざ探索です。約2時間半かけても発見できずに終わりました。そのうち塔ノ岳山頂からほら貝の音が響いてきました。今日が尊仏祭の日だと分かり、山頂へと戻りました。
山伏の恰好の人達が祭りの準備をしていました。ほら貝が響き渡り、尊仏祭の開始です。護摩焚き、お経に印を切ってやがてお札を山頂にいる方(どなたでも可)に配って終了です。登山の安全と家内安全のお守りと説明されていました。
下山は大倉尾根を使い、牛乳プリンに締めで丹沢サイダーを頂きました。
尊仏岩跡とはご対面できなかったが、尊仏祭を初めて拝観できよかったです。また、本日の展望は最高でした。終始きれいな富士山を見ながらの山行となりました。大倉尾根の下りでストックを使用したためか膝痛もなく、無事に下山できました。昨年の尊仏岩跡とのご対面はまぐれのようでした。またの機会に探索いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する