記録ID: 445606
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山(夏山登山道〜行者谷)
2014年05月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 997m
- 下り
- 976m
コースタイム
7:15南光河原駐車場-8:30六合目避難小屋(休憩)-9:32頂上避難小屋-10:28下山開始-10:42石室-11:20六合目避難小屋(休憩)-12:48大神山神社-13:10大山寺-13:22南光河原駐車場
※毎度の事ですが写真撮りながら歩いているので、一定のペースで歩いては居ません。
※毎度の事ですが写真撮りながら歩いているので、一定のペースで歩いては居ません。
天候 | 晴れ(少々強めの風有り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場の物を利用。 道は整備されていますが、段差が大きかったり歩きにくいと感じるところはありました。 特に危険だと感じた場所は無かったです。 もう残雪は殆ど無くて普通に歩けると思います。 山頂付近の木道は、風が強かったりすると怖いです(ヘタレなので…)。 下山後、すぐ近くのモンベルで買い物して豪円湯院という所で入浴。 大山は近くに風呂や食堂があって便利ですね。 |
写真
感想
大山へ行ってきました。
兵庫県豊岡市から車でだいたい3時間何十分位、早朝出発で日帰りの山行でした。
大気が綺麗なら宍道湖で夕日でも、と思ったのですが、この日はもやっとしていたのでまたの機会に。
事前に調べて階段がずっと続く事は知っていましたが、実際歩いてみると想像以上に長く感じました。
それにしても、300mの山で膝が痛くなるのに、大山歩き通して問題無かったのはどういう事なのか。
事前の不安で残雪、当日の不安で強風がありましたが、どちらも普通に歩ける位で済みました。
混雑も心配でしたが、朝早めの出発だったからか下りで木道終わった辺りからすれ違う人が多くなる位で良かった。
今回の大山、緑が綺麗で眺めも良し(天気が良かったけど、もやってたのが凄い残念...)、下山後に神社やお寺も歩いてとても楽しめました。
帰る前に温泉に入ってたら良く大山に登るらしい地元?の方が居て、色々とお話を伺う事ができました。
また登る時の参考にさせて頂きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する