ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4457026
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

日高の展望台 十勝幌尻岳

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.6km
登り
1,281m
下り
1,272m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:31
合計
4:55
距離 9.6km 登り 1,281m 下り 1,277m
8:24
8:55
107
10:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸蔦別川林道はフラットで走りやすいです。オピリネップ林道から荒れていますので慎重に。ゆっくり走っても直ぐ登山口に着きます。
コース状況/
危険箇所等
渡渉に気を使いたくなければ沢靴が確実です。乾きの早いトレランシューズならジャブジャブ歩いても良いかも。
前日に予定変更して十勝幌尻岳登山口にやって来ました
3
前日に予定変更して十勝幌尻岳登山口にやって来ました
ヤマブキショウマ。オピリネップ林道から沢山咲いていました
3
ヤマブキショウマ。オピリネップ林道から沢山咲いていました
渡渉は数回あります。今日の水量なら登山靴とゲイターでも靴中濡らすと思う。沢靴は私だけでした
3
渡渉は数回あります。今日の水量なら登山靴とゲイターでも靴中濡らすと思う。沢靴は私だけでした
真ん中が山頂かな?
3
真ん中が山頂かな?
沢沿いにはやはりこの花が多い。オオバミゾホウズキ
2
沢沿いにはやはりこの花が多い。オオバミゾホウズキ
ここで登山靴に履き替えます
3
ここで登山靴に履き替えます
笹は上まで刈られてます。道は明瞭なのだがストック使わない私は掴むものがないからこの急坂は苦しかったです
6
笹は上まで刈られてます。道は明瞭なのだがストック使わない私は掴むものがないからこの急坂は苦しかったです
花は少な目です。ゴゼンタチバナが一番多かったかな
3
花は少な目です。ゴゼンタチバナが一番多かったかな
笹地帯が終わるとこの細い草が多く見られる。名前が分からないので私はモウスグシンリンゲンカイソウと呼んでいる
4
笹地帯が終わるとこの細い草が多く見られる。名前が分からないので私はモウスグシンリンゲンカイソウと呼んでいる
セリ科の花。ハクサンボウフウなのかミヤマセンキュウなのか
3
セリ科の花。ハクサンボウフウなのかミヤマセンキュウなのか
チシマヒョウタンボク
4
チシマヒョウタンボク
カエデの花かな。カエデの種は分からんけど
2
カエデの花かな。カエデの種は分からんけど
花の下には白いのがぶら下がってる
2
花の下には白いのがぶら下がってる
お約束のウコンウツギと
4
お約束のウコンウツギと
ナナカマド。ここでも仲良し
2
ナナカマド。ここでも仲良し
ほとんど枯れているけどクロツリバナ
2
ほとんど枯れているけどクロツリバナ
やっと上の稜線に上がりました。西側は日陰で風が強くて寒く、東側は無風で陽射しが強く暑い
4
やっと上の稜線に上がりました。西側は日陰で風が強くて寒く、東側は無風で陽射しが強く暑い
稜線上でも多いゴゼンタチバナ
4
稜線上でも多いゴゼンタチバナ
イチゴ系の花と
ツマトリソウも多いです
4
ツマトリソウも多いです
ここのゴゼンタチバナは花弁の先が丸いタイプが多い。ペテガリのもこんなんだった記憶が
4
ここのゴゼンタチバナは花弁の先が丸いタイプが多い。ペテガリのもこんなんだった記憶が
ウラシマツツジに囲まれて咲くエゾツツジ
6
ウラシマツツジに囲まれて咲くエゾツツジ
エゾイソツツジ
山頂近くでいっぱい咲いていました
4
山頂近くでいっぱい咲いていました
イソジオヤジが登頂です。暑さもあって伏美岳よりキツかったです
12
イソジオヤジが登頂です。暑さもあって伏美岳よりキツかったです
右の方がペテガリやルベツネだと思う。中央の奥が神威岳とソエマツかな。真ん中にポッコリしてるのがポンヤオロ?
7
右の方がペテガリやルベツネだと思う。中央の奥が神威岳とソエマツかな。真ん中にポッコリしてるのがポンヤオロ?
中央にザンクやヤオロ、コイカク。ホントは今日行く予定だったけど予報で気温が高すぎたので中止にしました。暑さで撤退するイメージしかわかなかった
12
中央にザンクやヤオロ、コイカク。ホントは今日行く予定だったけど予報で気温が高すぎたので中止にしました。暑さで撤退するイメージしかわかなかった
カムエクは終始雲がかかっていました。右が日高最難関と名高いナメワッカかな?
9
カムエクは終始雲がかかっていました。右が日高最難関と名高いナメワッカかな?
手前に見えているのが札内岳。奥のエサオマンから北日高は雲の中で残念。雲がなければ凄い眺望かと思う。さすが日高の展望台と言われるだけあります
8
手前に見えているのが札内岳。奥のエサオマンから北日高は雲の中で残念。雲がなければ凄い眺望かと思う。さすが日高の展望台と言われるだけあります
オニギリ2個、カップ麺、バナナ、カロリーメイト食べてコーヒーを飲む。案の定下りでは横腹が痛くなる
4
オニギリ2個、カップ麺、バナナ、カロリーメイト食べてコーヒーを飲む。案の定下りでは横腹が痛くなる
カッチョイイポーズで記念写真を撮って下山します
22
カッチョイイポーズで記念写真を撮って下山します
稜線上は緩やかなんだけどなぁ
3
稜線上は緩やかなんだけどなぁ
真ん中に見える河原までは急坂の連続です
3
真ん中に見える河原までは急坂の連続です
稜線上のウコンウツギ
3
稜線上のウコンウツギ
転ぶと刈り残った笹が刺さる可能性があるので慎重に歩きます
5
転ぶと刈り残った笹が刺さる可能性があるので慎重に歩きます
この倒木は上りはくぐって下りは手をついて飛び越える。失敗すると男じゃなくなるので真似しないように
4
この倒木は上りはくぐって下りは手をついて飛び越える。失敗すると男じゃなくなるので真似しないように
ゆっくり歩いてもやはり下りは上りより早い。暑いので登山靴のままジャブジャブ。河原の上にいたらビビンバになりそうだぜ
3
ゆっくり歩いてもやはり下りは上りより早い。暑いので登山靴のままジャブジャブ。河原の上にいたらビビンバになりそうだぜ
振り返るとカッコイイ雲がかかっていました。今日は雲があって残念だったけど次は君の本気を見せておくれ
5
振り返るとカッコイイ雲がかかっていました。今日は雲があって残念だったけど次は君の本気を見せておくれ
無事下山。会った方は10人くらいかな。林道復旧でこれから人も増えるでしょうね
5
無事下山。会った方は10人くらいかな。林道復旧でこれから人も増えるでしょうね
下から見ると山の字のお山です。是非天気の良い日に上りましょう
3
下から見ると山の字のお山です。是非天気の良い日に上りましょう

感想

天気予報を見てザンクは中止してカチポロに変更しました。日高の展望台と言われる所以を確かめたかったのですが、雲が少し多く残念でした。それでも日高山脈を横から見る眺望は素晴らしいと思いました。伏美岳とどっちが良い展望台かと聞かれたら迷わず両方!と答えますw
山行計画を立てる際にらくルートが使えなかったので前日のNORRIS2様のログを使わせて頂きました。有難うございました。登山道整備なども含めこの場を借りてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら