記録ID: 446092
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳 裏の表ルート
2014年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
武平峠トンネル6:05---クラ谷分岐6:55・・・7:43コクイ谷出合***8:16 P871***8:26小峠・・・8:44上水晶谷出合---8:59上水晶谷分岐9:12***9:50 P1066***10:38御在所岳----11:27武平峠----11:36トンネルP
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平峠-クラ分岐、御在所岳-武平峠 一般登山道(---) クラ谷分岐-コクイ谷出合 破線ルート(・・・) 小峠-上水晶谷出合 一般ルートですがひどい状況で、もはやルートとは言えない状況です。 その他はバリエーション(***) |
写真
感想
GWに予定していた <鈴鹿潜伏>は諸事情で潜伏できなかった。
さらに、先週の歩きで、ヒザの痛みに対して山歩きが良いと解ったので、
<鈴鹿潜伏>の未踏コースを中心に、歩いてきた。
大勢の登山者でにぎわう御在所岳周遊
の以外な所にお忍びで、ひょいと飛び出す面白いコースだ。
御在所岳には、湯の山温泉側(表)には、表登山道、裏道登山道などがあるが、
雨乞岳側(裏)には、登山道がないので、<裏の表コース>にしてみた。
標高差450Mの急坂を一気に登る”実に運動になる”コースだぞ。
厳しいコースなので、誰にも会わないだろうと思っていたが、以外に歩かれていて4名もの人たちとすれ違い驚いた。
”鈴鹿好きはあらゆる尾根を歩いている。”と聞いた事があるが、そのような人たちだろう。
低山の鈴鹿は、気温が高くなると<奴ら>が現れ行きにくくなるが、
真夏でもつかえる快適そうな潜伏先を新たに見つけた^^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
随分・昔の話ですが・・
以前、名古屋に居た時に御在所に登った時
湯の山登山口から登り山頂に着いた時
大勢の観光客からの、登山者に対する冷たい視線が・・
ありゃぁ・・
今は、登山者の方が多い・・(たぶん)ぐらいなので違和感ないですが。
特に匂った とかではないでしょうか?
その時は そこを登ってたお馬鹿さんは・・
自分一人だけ・・?
99.99%はロープウエイで上がってきた・・お利口さん達でした
たぶん重装備でボッカ訓練してたんですか?
あれほどのとこなので、さくっとスニーカーでする-っと行くところなんですが。
でも、なめたら たしかに いかんです。
年間では、相当の遭難&死者も出てますから・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する