記録ID: 447314
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
晴天に恵まれた北穂高遠征
2014年05月05日(月) 〜
2014年05月07日(水)

k-sada
その他1人 - GPS
- 56:00
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 1,829m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
1日目
13:39 上高地
14:24 明神 14:35
15:17 徳澤 15:30
15:44 新村橋
16:21 横尾(横尾山荘泊)
2日目
4:53 横尾山荘
5:58 本谷橋(朝食とアイゼン装着)6:30
8:23 個沢小屋 9:06
13:08 北穂高山頂(北穂高小屋泊)
3日目
7:25 北穂高山荘
9:25 個沢小屋 10:17
12:16 横尾
13:07 徳澤
14:28 明神
15:11 上高地
13:39 上高地
14:24 明神 14:35
15:17 徳澤 15:30
15:44 新村橋
16:21 横尾(横尾山荘泊)
2日目
4:53 横尾山荘
5:58 本谷橋(朝食とアイゼン装着)6:30
8:23 個沢小屋 9:06
13:08 北穂高山頂(北穂高小屋泊)
3日目
7:25 北穂高山荘
9:25 個沢小屋 10:17
12:16 横尾
13:07 徳澤
14:28 明神
15:11 上高地
| 天候 | 1日目 雨 2日目 晴れ 3日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、高山市内で高山ラーメンにて昼食と少し観光 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
|
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
昨年、奥穂高を目指したが滑落事故があり穂高小屋で撤退
今年こそはリベンジと思ったが北穂高に変更
1日目
雨のなか横尾まで。
風呂で汗を流してさっぱり、翌日のことを考えて9:00には就寝。
2日目
本谷橋までは残雪がちらほらでアイゼンなしでok.
本谷橋からアイゼン装着。ピーカンの天気で日やけ止め塗ってるがじりじりと日差しが刺さる
じんわり汗かきながら個沢小屋到着。本日のメインイベント北穂高山頂アタックに向けて休憩。
個沢小屋でヘルメットレンタル(山岳保険加入で500円、無は1000円で5日間使用できる)
小屋の人に登山道の状況を確認すると、前日に降雪があり今日は雪崩の危険があるとの事。
9:00スタートで雪が解け始めており歩きにくい。
当初の予定では北穂高往復して個沢小屋泊を考えていたが、8合目あたりよりさらに雪が緩み下山に不安を抱いてきた
登りながら下りようか上で一泊しようか?葛藤しながらなんとか登頂。
安全第一で北穂高小屋にお世話になることに。しかし、この判断が良かったのか?明日は一気に上高地まで下山して
岡山まで帰らないといけない、明日の負担を考えるなら個沢小屋まで下りていると楽だが・・・・
頂上からは360度の大絶景を堪能、夕日や日の出を拝み最高の時間を過ごしこの判断は間違い無かった。
3000mでうまい飯とうまい酒で大満足となりました
3日目も雪が緩む前に無事に下山し帰路につきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する