記録ID: 4477309
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
富士山の見える山へ:金時山
2014年01月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 654m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
御殿場市営温泉会館から御殿場駅行き無料シャトルバスでJR:御殿場駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
季節的に凍結路がありチェーンアイゼンか軽アイゼン必要。 |
写真
神奈川県側には金太郎小屋。静岡県側には金時娘で有名な金時小屋。バイオトイレも設置され、山頂は箱根町・南足柄市・小山町の境界にあり夫々に猪鼻(金時山の古称)神社を祀っています。三等三角点は金太郎小屋玄関前。
その内、小雪が舞って来て一層寒いので金時小屋に駆け込む。
御歳数えで82歳の金時娘にご挨拶して名物の味噌汁(きのこ汁)を頂こう。店内には数々の有名人と記念写真が飾られ、常連登山者の登山回数札がぶら下がってる。暖かいきのこ汁を頂きながら、かくしゃくたる金時娘さんの話を聞けば、父親は新田次郎"強力伝"の小宮正作のモデルで、ご本人も幼少以来4万回以上も登られ土日は此処で泊まられるそうで今朝は−11℃だったそうだ。
御歳数えで82歳の金時娘にご挨拶して名物の味噌汁(きのこ汁)を頂こう。店内には数々の有名人と記念写真が飾られ、常連登山者の登山回数札がぶら下がってる。暖かいきのこ汁を頂きながら、かくしゃくたる金時娘さんの話を聞けば、父親は新田次郎"強力伝"の小宮正作のモデルで、ご本人も幼少以来4万回以上も登られ土日は此処で泊まられるそうで今朝は−11℃だったそうだ。
続々と遣って来る登山者の対応で話も途切れ、1時間余りも休ませて貰ったのでそろそろ下山に掛かろう。
小屋でお会いした横須賀からのご夫婦と乙女峠に向かって一緒に下ります。二方は軽アイゼンをお持ちじゃないので小屋で分けて貰った藁縄を靴に巻き付け、いざ出発。
小屋でお会いした横須賀からのご夫婦と乙女峠に向かって一緒に下ります。二方は軽アイゼンをお持ちじゃないので小屋で分けて貰った藁縄を靴に巻き付け、いざ出発。
やがて道路は二手にと分かれるが、温泉会館方向へと右に取る。辺りは乙女森林公園内の散策路。公園内を下れば乙女駐車場。再び乙女道路に出合えば横断して、富士八景の湯の前から5分程も下れば温泉会館への三叉路。もう僅かで御殿場市営温泉会館。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
18切符タイムテーブル
御殿場駅14:38〜沼津行〜15:15沼津駅15:46〜浜松行〜17:30掛川駅17:39〜豊橋行〜18:43豊橋駅
豊橋駅18:47〜特別快速:大垣行〜20:15大垣駅20:29〜米原行〜21:10米原駅21:34〜新快速:網干行〜23:24神戸駅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する