記録ID: 448383
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						新緑の「瓢ヶ岳」で登山道整備・(骨ヶ平から南岳まで)
								2014年05月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 4.7km
 - 登り
 - 270m
 - 下り
 - 548m
 
コースタイム
					中美濃登山口8:15・・・瓢ヶ岳頂上にて小休憩・・・骨ヶ平9:40(10:00〜11:30・南岳まで約400m主に熊笹刈)12:00〜12:50まで昼食、・・・ふくべの森13:30(下山後あずまやにてティータイム及びご苦労さん会後解散)
				
							| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					瓢ヶ岳は展望が良く、春はカタクリが咲き、秋は紅葉も綺麗な人気のある山で、 最近は登山口近くの岩場でボルダリングでも人気があり関東、関西方面などからも登山者があり、今日は天候も良く全部の駐車場が帰りには満杯でした。 登山道は全体的に危険個所はなく、ゆっくりペースで登り1時間半、下り1時間ほどで、一年中登れる(冬季は林道の凍結に注意)中農地区の人気の山です、  | 
			
写真
感想
					今日はクラブの瓢ヶ岳登山道整備、草刈り機四台とその他のメンバーで骨ヶ平から南岳までの約400mを登山道の整備、草刈り機を使用するため事故が起きない事を願い(使用した事ない人があり)、主に熊笹を効率良く作業が進み予定より30分早く完了、草刈り機以外の方達も手際よく笹を片付け終了した登山道を見ると、今まで熊笹に覆われていた登山道が見違えるように様変わりし、気持ちが晴れ晴れしてすっきりしました。皆さんの手際よい作業のおかげと思い感謝の気持ちでいっぱいです、ご苦労様でした。CL・1945my
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:874人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							









					
					
		
先日、瓢ヶ岳を登った際は南岳への登山道はとても進む気になれませんでしたが
こんなに綺麗に整備していただいて・・・本当にありがとうございます。
片知山の縦走の際にはありがたく使わせていただきます!
労いの言葉有難うございます、
整備の後に南岳からの登山道を通り、改めてこんなに綺麗に甦った登山道を見て心がスカッとしました、
片知山から南岳まではまだ整備出来ていないですが、縦走に気持ち良く歩いて頂ければと思います、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する