記録ID: 4486643
全員に公開
ハイキング
甲信越
米山 谷根コース
2022年07月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
これまでも、さんざんgoogoleマップにやられてきましたが今回の県道257号線はかつてない道の狭さと整備の悪さに泣かされました。 舗装はされていましたが、幅員は本当に車幅しかありません。 すれ違うどころが、ドアを開けて下りることができません。 さらに雑木や草で車は洗車機の中をずっと走り続ける状態です。 今回の山行で一番の難所は間違いなくこの県道257号線でした。 帰りは言うまでもなく違う道で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は大変良く整備されています。 草刈りまでしていただいていました。 いたる所にロープが張られており大変助かりました。 危険な所はありません。 アップダウンが多く大変キツイコースでした。 登山道は、ほぼ林間コースですので天気のいい日でも日陰の中を歩くことができました。 ただし、低山ですので暑さ対策は必要です。 |
写真
感想
来週旧友とテン泊の予定かあります。
今年は、いろいろ忙しくまだ一度も山に行っていません。
これはまずいと思いどこか足慣らしに行かねばと考えていました。
3連休は天気がいまいち。(結果的に良かったですが)
16日は日本海側だけは天気が持ちそうなので米山と決めました。
数あるコースの中から選んだのは、アップダウンがあり一番キツイとされる谷根コースに。
テン泊に備えて、お泊り道具一式をザックに詰め込んでの挑戦です。
暑さと荷物の重さでバテバテでした。
米山は、思い起こせば17年前、1歳に満たない倅を背負って登って以来の登山でした。
17年前は短いコースだったし今回の荷物より倅は軽かったように思います。
これで来週のイメージトレーニングになりました。
あとは、天気になることを祈るだけです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する