島山百選12座目:亀山(気仙沼大島)


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 103m
- 下り
- 96m
コースタイム
- 山行
- 0:13
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 1:08
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大晦日のできごと。
蔵王下山後は宮城の気仙沼大島で年越しする予定だったのが・・・
・蔵王で遊びすぎてフェリーの時間がやばい
・一心不乱に爆走
・リミットギリギリで港に滑り込む
・財布に小銭しかないことに気づく
・飯も風呂も済ませてない
・島でクレカは使えない
・郵便局のATMは開いてない
・そして元日は当然休み
・詰んだ\( ^o^)/
・小銭でカップ麺を買い飢えを凌ぐ
・島民の情に訴え米ワンパックゲット
・食事中にケセンヌマヤマネコ襲来
・カップ麺の争奪戦が始まる
・戦いの中で友情が芽生える
・膝の上で寝始める
・俺も、今日はつかれzzz
・ってアカーン!( ゜д゜)
・ここは東北だぞ!
・寝たら凍死する(((°Д°)))
・戦友とお別れし其々の路へ…
なんてことがありました。
相変わらずフェリーが絡むとやらかすのが俺クヲリティ。
成長してない一年でした('A`)
そして目覚めた元日。
気仙沼大島最高峰の亀山から2018年最初の陽を迎える🌅
.
2014年に夜明けドライブ終えてから細々と島巡りを続けていたが
最近島山百選なんてものができてこの亀山も選定対象。
正に夜明けと百名山を終えた俺にはうってつけの百選。
挑戦しない理由がない。
.
2018年は二百名山、島巡り、島山百選とやることがいっぱいだ!
今年も好きなものに囲まれた楽しい一年にしていきます。
というわけで…島山百選12座目・踏破!
朝の陽射しを浴びた後は天然記念物の十八鳴浜(くぐなりはま)まで歩く。
所謂鳴き砂の類なのだが震災の影響で海蝕が進んで
砂が湿り音は聞けなくなっていた。
それでも不思議と無心になれる波打ち際は存在価値のあるものだった。
さらに歩いて大島神社に初詣完了。
清々しい一年のスタートを切れた(-人-)
最後は島を一気に南下し最南端の龍舞崎へ。
耳を騒がす波と風、そして立木の様相は龍が舞うかような荒々しさだ。
なんだか攻撃力と素早さが上がった気がする←
ここでそろそろカップ麺のカロリーが切れ腹に限界が来ている('A`)
悔しくも食事のために旅を切り上げ気仙沼大島に別れを告げたのだった。
★ルートレビュー★
難易度:E
コースは大島神社の路肩からスタート。
山頂までは舗装路と尾根をゆく登山道の2本があり、
舗装路はいわずもがな登山道も整備された遊歩道で危険個所はありません。
体力度:E
標高234m 標高差121m 平均斜度10.0°登り0:15(0.7km) 下り0:20(0.9km)
斜度は若干あるもののわずか20分程度で登れる観光地的なコースです。
展望:D
景色は山頂付近のみですが360°の展望あり。
複雑なリアス式海岸の向こうに見ゆる牡鹿半島と金華山。
気仙沼周辺を取り囲む大神宮山・徳仙丈山
・熊山・手長山・室根山の雄姿を楽しめます。
総評:C
山の東側にも遊歩道が切られており十八鳴浜まで降りて
同時に海を楽しめる島山の魅力が詰まっています。
訪れた当時はフェリーで渡る離島でしたが2019年4月に
気仙沼大島大橋が完成し陸続きとなって行きやすくなりました。
気軽な島旅を楽しんでみては?
★ルートレビューリスト(島山百選)
https://wp.me/PcUql6-15T
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する