満開葛城山混雑避け弘川寺から

 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 弘川寺から葛城山までの登りは危険箇所なし 持尾辻からの下山道では一部人一人しか通れない箇所あり要注意 | 
写真
感想
					年一回の葛城詣で満開のつつじを求めて弘川寺南尾根から、墓の横登山口より登る。
鬱蒼とした朽ち掛けた丸太階段をぐんぐん登る、やがて里山の分岐へ、里山のピークはため池と棚田が整備されとても綺麗です。
日の当たらぬ道を進むと大きな石に遭遇、やがて開けた場所に鉄塔をしたから撮ってみたが下手糞である。
鉄塔の下を潜り少し登ると分岐が、ハイカーに道を尋ねられる弘川城跡碑までご一緒し記念撮影、分かれるとアット云う間に姿消す早い足取りご立派、とても着いて行けない。
四辻の手前で林道が大きく崩落していたが、現在修復中で通行に支障ない。
四辻を過ぎると舗装林道が待ち構える、ふうふう言いながら人の気配に気づきハイカーさんがすぐ横に、初めてのコースなので道を尋ねられる、少し話してお別れ其の足の速いこと、老ガールでも元気です、気がつけばもう姿なし、山ガール恐るべしウウウウウウ
電波塔の先を左へ登りダイトレに合流やれやれでつつじ園に到着、観賞路を巡りつつじ園下で食事、花の終わったカタクリさんとお別れしつつじ園をダイトレまで戻る、家族連れゃカップルが多くかなり時間がかかる、つつじは最後の力を振り絞って咲いているようだが間もなく散るでしょう。
つつじ園を堪能しダイトレで持尾辻へ、オヤツを食べていざ初めての持尾集落へ下山する。
少し下るとT字の崖に左右の案内はなし、コンパスで方角を確認し南左へすすむ、荒れた道で人一人しか通れない崖ふちが少し続く慎重に通過しふと見ると赤テープがやれやれでした。
後はテープに従いわき道には入らず、ひたすら持尾を目指す、何とか下山出来たがあまり好きなルートでは無い、眺望も無く孤独な一人旅、もうこのコースは卒業します。
兎に角疲れました、歩数計を見ると3万歩を越えていましたでも来年も行きます葛城山。
					
 jastold
								jastold
			
 
									 
						 
										
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
かなり前に洞窟の件でコメントをさせて頂きました。
葛城ツツジも、既に見納めのようです。また、二上山のレコを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する